新米の仕入れ価格は去年の4割増のところも…備蓄米流通で米の値段は下がるのか?農業の新たな可能性を模索する動きも(語り:安元洋貴)【クロ現】| NHK
秋以降前が出回ると価格はどうなっていくのかいいらっしゃいませ [音楽] いらっしゃいませ 農家などから米を買いつけている大阪の氷店です新マが順調に供給されれば仕入れ価格は落ち着いていく可能性があると見ていました [音楽] しかし取引先のある農家に確認すると感じです 価格の見通しについて厳しい答えが返ってきましたから 今年の心マの状況ってどんな感じになるんですかね 高いですよ高いですか?で 3年契約で3万5000 円で投すっていう感じなんですね ええ [音楽] 価格は去年より 4 割ほど高くなる見通しだと告げられました 確かに この店では店倒価格を維持するのが正一杯で下げは難しいと言います ありがとうございます大きです 毎度 価格はね去年よりめっちゃ高いです向こうがねなんぼなんぼって言われたらそれに応じてねえないあのさも大事ですねやっぱあの作ってもらう人がいなかったら米屋はもう廃業しないといけないんで [音楽] [音楽] なぜの価格も高くなるのか農家を取材するとその理由が見えてきました ここは腰光の上をしたとこですね 福井市のおよそ 40 ヘクタルの田ぼで米作りをする安実安さん米の出荷を取り巻く環境は例年になく変化していると言います [音楽] 農家は米を収荷するjaから外産金と呼ば れる前払い金を受け取っていますがその 金額が上がっているのです 外産金は生産コストやその時点での氷価格 などを踏まえて各都道府県のjaが決定 その年の米の流通価格を形成する指標と なっています 同期の購入など生産コストが上昇する中 ja福意県は今年の腰光の外産金を少なく とも60km2万2000円とすることに しました去年よりも28%高い金額です これに対して外食などの民間企業は外産金 を上回る価格を提示 業者官で米を確保する競争が激しくなり値上がりに泊射がかかっているのです 8 月からは新マの流通が始まるということでその価格はえ農家から米を集める収業者が鍵を握りますというのもえ下に行きまして先ほど vtr でお伝えしましたけれどもこの収業者である ja が農家に対してす外酸産金これが米の価格のベースになるからなんですね で先ほどのvtr ではこの解散金をこう引き上げるという動きがありましたけれどもではえ新マの流通が始まるとかえっと米の価格どうなっていくのか西川さんどう見てますか これはあの非常にやっぱり見通しがですね難しいという風に思ってますあの両方の上がる下がる両方の要素があるわけなんですね うんうん あのお申しますものあの米の価格が現在高騰してる中でですねあの高い外産金が示されたそういった地域もあります それを元にですね他の民間の収化業者もですね高い価格を示すということでですね高等がま続いてしまうっていうまそんな可能性があるわけなんですね 一方であのまだ外金が示されない地域もありましてそういった地域はま 8月とか9 月ぐらいにですね例年はあの外産金が示されるわけなんですけどもこのままあの価格が全体で下がっていくとですねそういった価格の水準がま反映されますので 新マの価学もですね一定程度ですね落ち着くんじゃないかっていう期待はできると思います うん そちらのパターンもありうるということですね そうです 農業の構造そのものを大きく転換させる必要があると訴える人もいます秋田県大型村m [音楽] 枠井さんです 1 万ヘクタルを超える広大な農地を抱えるこの村で 50年以上米作りを行ってきました 米どの秋田県でもこの 5年間で農家の数は 3/3/4 に減少新たない手を確保できる見込みが立っていない農家も多いと言います 生活が余因でねからよこつませるわけにはいかねだもんタぼ借りて借金して買って借りて納具買って資費資肥料農薬買ってあいだよねえ 2000万3000万4000 万借検しそうすると今そのな農業でさやる人いる [音楽] クローズアップ現代nhk+で配信中 [音楽]
動画の続きは、NHKプラスで6月16日(月)夜 7:57まで配信中↓
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025060903619?cid=gendaihk-yt-250609-de
“5キロ2000円”で店頭に。随意契約で売り渡された政府の備蓄米。そのインパクトを徹底分析。高騰続くコメ全体の値下がりにつながるのか。販売開始から1週間、卸売や小売の現場で今何が。農家のもとでは新米の獲得競争も激化。今後のコメ価格に影響も?農林水産省が掲げたコメの増産は実現できるのか。“10年後の農業”を見据えた農地の集約化や担い手確保の動きとは。今後のコメ価格の動向と日本農業の課題を深掘りする。
【語り】
安元洋貴(声優)
【出演者】
西川邦夫さん(茨城大学教授)
桑子真帆(キャスター)
【放送情報】
NHK 総合 毎週(月~水)夜 7:30~/[再放送]NHK BS 毎週(火~木)午前 4:30~
 
				
		