東京コミコン2024 12月7日(土)日髙のり子のボイスアクターズ (DAY-2)
[音楽] た 東京コミコン2024にお越しの皆様 そしてチャンネルをご覧の皆様こんにちは 子ですよろしくお願いしますはいは高子の ボイスアクターズを始めたいと思いますえ このチャンネルは東京コミコンの人気 コンテンツの1つでもあるアニメーション そのアニメの中でも声優の知られざる世界 を私日高のり子がゲストの方と共に時には 鋭くそしてゆく思いつくままにお送りする トーク番組ですそしてなんと今回は東京 コミコンの会場での公開収録となっており ますありがとうございます いやあの昨日もこちらの方でステージやら せていいたんですけども昨日も いらっしゃったっていう方いらっしゃい ますあら嬉しいありがとうございます2日 続けてありがとうございます私も2日続け てねこのボイスアクターズを東京コミコの ステージでさせていただくのは初めてなの で今日も一生懸命頑張りたいと思いますえ そして今回のゲストご紹介いたしましょう 東京コミコンに来場中のーさんの吹き替え やアニメの役を務めるなど様々な作品で 活躍されている平明さんそしてアニメ鬼の 嫌い鬼舞無惨役や最近では映画鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎で鬼太郎の父親役など多くの 作品で活躍されている関俊彦さんです どうぞ [音楽] はいこんにちははい改めましてご紹介 いたします平田弘明さんですよろしくお 願いしますはい今日はよろしくお願いし ますそして関俊彦さんですはいよろしくお 願いしますさんいますねはいよろしくお 願いしますということでねあの平田さんと なんかちょっと私お久しぶりな感じがし ますけどそうですねね今日はこうやって はいはいでもこうやってゆっくりお話する のって初めてじゃないかと思うんですけど もそうなんですあのお酒抜きでは初めて です酒飲んで話したっけかはいあの犬屋の 頃にねちょっとお酒飲みながら話したこと があるんですけれどもはい今日はお酒抜き でたっぷりとお話が伺えるということで 楽しみにしております大丈夫頑張りますね 弘明君はできる子だからね頑張れるよはい 頑張ろうねはいそして関ちゃんはいはい いや日高さんいや今日も可愛いねありがと ねなんかすごいねいなんかその言い方でも ねあの関ちゃん覚えてないかもしれない けれども大昔タッチで共演したはいはい そうね私がトイレから出てきて関社が トイレに入ってすれ違った時にもいや今日 も可愛いですねって言ったのよあなたえく そんなこと覚えてるね覚えてる変わって ないねうわああ今日はちょっと衝撃的な スタートだなそれはそうですねはいという ことでこの3人でお送りしたいと思います どうぞよろしくお願いいたしますよろ よろしくお願いします それではどうぞおかけ くださいよいしょはいということで東京 コミコンなんですけれどもお2人はこの 会場にいらっしゃるのは初めてですか僕 初めてですね初めて僕初めてです初めて ですかはいせきちゃんはあのちょっと会場 見たりとかされたんでしょちょっとあの ざっ見てきたんですけれどもあのコス プレイヤーの方たちがたくさんいてうわあ なんかいい感じだなと思いましたうんあ ありそうなんで私もコスプレしたくなり ましたうんあらましてくれてもよかったの にい何を言ってんのいやでもねあの会場に はあのバックトゥザフューチャーのデロ 暗号が展示されていたりとかはいそうなん ですよで私もバックトゥザフューチャー 大好きなんで初めて来た時にはやっぱり 写真撮っちゃったりとかしましたあああ そうかああそうかたたっちゃんが乗ってる やだもんねたあそっか三ゆさんが吹きして るって言いたかったのよね役をね関ちゃん ちょっと分かりづらいあみんな分かって くださいます分かってくれたありがとう ございますありがとうございますいやでも あのこの東京コミコンというのはその コスプレイヤーパコロケ いらっしゃれてるということなのでどこか でチャンスがあってお写真撮れたらいい ですよねはいあいいですねそう思って過去 の作品あの彼の吹き替えさせてもらった ものを調べてはいたまたまあったんですよ Netflixにはいやったダウンロード してうんいざ開いてみたらはい違う 吹き替えの人だったああちゃやっちまった かやっちゃったかあれ俺こんな可愛い声 だったかなと思っうわなんだかこの本番前 にして自分をで傷つけ るっていうなんてことしちゃったんだろう そしてあのねあの今日はね関ちゃん偶然に もですね別ステージであの山寺高一さんも いらしてますんではいまたあのチャンスが あた山ちゃんあこっから聞こえないか 聞こえると思うよ近くの楽屋だったから はいで怪があったら3人で写真撮り ましょうねバナナフリッターズとしてはい ということであの今日は3人でお話をして いくんですけれども色々今回ね3人でお話 するということでちょっと私お2人の ことん調べさせていいたんですねはいそう しましたらあのま関ちゃんはそんなあの 悪いこととかそういうことじゃないですよ あのプロフィール的なことですけれども関 家は高校時代は3年間剣道に打ち込んで はいはいそした大学に入ってからそのお 芝居のその舞台の方のお芝居のま門を叩い たというですよねねそして平田さんは高校 時代から演劇部にちょっと入って入って ない入ってないえ入ってなかったのじゃて いうことはガセネタ調べたのネタえじゃあ 高校の時は何部にちなみに主に帰宅部あ 全く何もしてなくてあはいあなんか ちょっと意外意外だし何もしてないてま 麻雀ぐらいやってましたけどそうなんだ 麻雀麻雀高校生の頃から大人な遊びをてた だ生の時から大人ってほんとねだけどで 高校卒業してから劇団スバルにそうです 入られたっていうことであの高校卒業した その18歳の男が劇団スバルってすごく 渋い選択をされたなって思うんですけど ええ知ってたら行かなかったですうんあの 劇団スバルっていうのは皆さんご存知 でしょうかね新劇団新劇をやる劇団って いうのはえっと4台劇団とかね文学座青年 座俳優ザ民芸とか色々あるんですけも大体 渋い芝居をするところでうんでも今パッと あげた4つは聞いたことあるでしょ大手 だったりですけどスバルなんて聞いたこと もないしそんなことないですよ俺知ら なかったですよただあの高校の時ずっと ほげとしてたらあの成績も上がんなくて うん学校の先生に何やりたいんだっていや 別にって言ってたらうん何もやることない んだったら芝居でもやれって言われてなん でだろうその先生はどうしてそんな風に 言ったんだろうなんででしょうねスバルっ て知ってっか知らねつってあスバルを進め られたの先生にそうあのさんてあのスバル の元を立ち上げたあのうん国語学者の先生 がいらしゃっはいはいで単も国語家の先生 だったからどなんとなく複雑りって知っ てっかうんしさんバ知ってっか知らない やることあるのかないじゃ行けっはいつっ てええそう感じだったじゃ新益の劇団って いうことを知らずに入ったってこと入って 公開したさあ難しいもんね芸能界で地味な 世界がの世界じゃないですかうんうんうん うんなんか芸能界入れば有名になってチホ 癒されんのかなと思ったら暗い芝居 ばっかりやっててさそうなんだま暗いと いうか大人の芝居ねうん大人の芝居ねうん うんうんうんそううんうん話違うなと思い ながらでもそこに何年いらっしゃったん ですか さささ30年近いや随分長くだから やっぱりやっているうちに何か自分の中で こう心がこうスバとつがるもがあったん じゃないでしょ人前で表現すること自体は そんなに嫌いじゃはなかったですあはいで もあるよあるよという間に格を表してあの 1番なんか当たり役と言われる アルジャーノンに花束うんあはいはいはい はいちゃんが主演でやっていや私もそれね あの聞いたことあるアルジノに花束をは 平田さんの代表さそうですそうです見た ことはない見たことはないんですよ見 たかったなと思っててあそうですか見て ない人には言いますけどいい芝居だったん ですよ うんそうなんだだからなんて言うんだろう でもあその平田さんご自身もその アルジャーノンに花束のその アルジャーノン役っていうのは自分の中で もすごく手応えがあった役だったりすん ですかえっとね言われるかなと思ったん ですけどもうんアルジャーノンっていうの はネズミの名前ですはいはいあそうだそう だそうだアルジャーノン役ではじゃなかっ たね違うアルジャーノンとそうだそうだ 花束の役でもないそうだそうだはいあの チャーリーというあの知的障害者の役でし たうんそうだよねそうそうそうでそのお薬 を飲むことによって手術ねあ手術でしたっ けでそれであのだんだんこうそうあの頭が どんどん良くなっていく実験代だったその アルジャーノンが天才ネズミになったんだ けれどもじゃあこれ人間でもやってみよう つってあの選ばれチャーリーがなったんだ けど先に手術したアルジャーノンが どんどん下してってそうそうそうそう前 以上にうん落ちていくんですねそれを見て 俺の将来だつってこう実際にチャーリーも そうなってくるんだけども自分の運命を 受ける受け入れるための葛藤とか何とかっ ていうそういうお話でうんうんうんうん 結構SFなんだけど分かりやすいお芝居で ね映画化もされたりしてますからうんうん うんそうそうテレビでドラマ化もされまし た日本でもはい初代があの牛山しるさんっ て言ってう劇団先輩ではいあんまり名前 しらないか会よくやってらっしゃってうん うん アニメご覧ワンピースご覧になってる方は 分かると思うけどドクターヒルルクの声 うんあの方が初代ですごくいいチャーリー はいはいええをやってたやってくださって たんでプレッシャーではありましたけれど も僕は好きな芝居でやりたい役だったので とっても光栄でしたねうんねえいや名作 ですよねねほんと本当でそれからまたあの 声優の世界の方にもこう足を踏み入れる ことになるんですけれどもあの平田さん あのもしよかったらい飲みさりますので手 にお持ちになっても飲みながら行き ましょうはいはいどうぞどうぞあストロー を自分の方に向けてねはい母さん かそうそうそうねで声優としてのスタート は外画からだったんですかそうです あの劇団はそういう声のマネージメント 牛山さんがいたりとかはいどい美香さんが いらっしゃったりとか他にもあの吹き替え の声優さんいっぱいいらっしゃったんでえ マネージャーさんにやってみる興味あ るって聞かれてうんうんはいはいつって あの僕が上がる年に亡くなっちゃったん ですけども小池やさんって皆さん聞いた こと刑事コンボはい刑コロンボああうちの 神さんがねっていう俺全然似てないんだ けどもあの方も激の先輩だったのでおやり ますやりますって言ってオーディションを 受けさせてもらっうんうんたのからが スタートでしたねへえオーディション落ち ましたけどもねあそうだったです最初の オーデションだってまそれそうですよね トじゃいやそんなことないと思いますけど でもその通りあのオーディションなんてね 受かるもんじゃないからねるもじゃない かったら事故ですよあんなものいやでも 本当そいやそんな風に言われるとねあの 心強く思います私やっぱりあの今でも オーディション切るたびへこむのでねいや へへこみますよねへこみますやっぱり へこみますもう本当に役者なんてね心弱い 生き物ですから弱いですようんはいさあと いうことでえ本日はですねこの大ヒット 作品を支えたお2人とこんな企画をご用意 いたしました平田弘明と関俊彦が忘れられ ない好きなシーンベスト3ということで はい行ってみたいと思いますお2人は国内 外の作品でアニメや吹き会をたくさん勤め られていますがその中で数多くの役をされ てきましたそんな中でもずっと胸に刻まれ ていて忘れられないというシーンが たくさんお終わりになると思いますそんな 中でも特に忘れられないシーンをベスト3 K式で発表していきながらトークしていき たいと思いますはいということでまずは ですねやあありがとうございます ありがとうございますはいおお2人の好き なシーンベスト3行ってみたいと思います まずは第3位の発表からです え平田さんのね平田さんのねはいはいはい じかじんジカちゃんえこちらはピエルの メイクを完成させマレーフランクリンショ に向かうアジョーカの1作目ですねああ あのジョーカご覧になった 方ありがとうございらっしゃいますね2を ご覧になった方面白いですよねうんで1の 時すごい衝撃的だったんですけどもはい あのま話すと長くなっちゃうから割愛し ますけどそのアーサーという主役の清和で え下げすまされた男性が殺人をきっかけに どんどん変わってくんですけども 最後にあのマレフランクリンシ行って えっとあれは誰だあのおっさんをマレーを 殺すんですようんうんうんうんはいその 向かう時にメイクを決めてうんアパートを 出てってうんスローモーションで後ろから 取ってるんだけどエレベーターに乗って 振り返った時にその清な病的なアーサーの おかが一切消えてジョーカーが完成してた んですねんなるほどすごいあのあの後よく 階段でこう踊ってるシーンがその後すぐ後 なんですけどもその方が皆さんうんうん 印象深いでしょうけどその直前のシーンで はいすっごくか怖いけどかっこいいなと 思ったのがうんうんで何がいいって何も 喋ってないんですよはいと吹き替えのため に一生懸命リハしてこやって必死になって たとこがふっと仕事忘れてそのスロー モーションのシーン見てぶわっと振り返っ た時にゾクゾクとしたあ覚えてますね見せ られたってやつですよねうんかっこいいと 思いましたはいというところにしびれたと いうはいそれが平田さんの第3位でした それではせきちゃんのありがとうござい ますそれではせきちゃんの第3位行ってみ ましょうこちらですどこどこ じかちゃん じんはいえこちらはお母さんと一緒想像の 部屋の想像の毎回の登場心さんなんですよ ね想そうなのかな想像えっとえこの お母さんとのお母さんと一緒の1コーナー なんだけどえ想像の部屋というコーナーで そこに出てくるえ像のえキャラクター創君 という名前の像のキャラクターなんです けどえ毎回毎回あの想像の部屋という部屋 にお兄さんかお姉さんが1人ずつ入ってき てえその額縁の中に絵として収まってるぞ それが創君なんですねでお兄さんお姉さん がえそれぞれね出てきてそうはいって言う とその額縁の中からその象さんがふ ふう想像は自由だって言って出てくるん ですようん へえありがとうございますえ今日はこれ だけやりに来ましたいやいやいやえそれで あのお兄さんお姉さんがえ今日のお題は って言っとこれだよって言ってえなんかの 形を出すんですようん時には丸だったり 三角だったり星の形だったりえよくわから ないモヤモヤの形だったりこううん出して それをえお姉さんかお兄さんがえっと ホワイトボードにそれを貼ってそれを元に 想像して何かの絵に作り上げていく なるほどでそれを見ながら創君がえ ワクワクドキドキしながらえ楽しむって そういう番組ですで後半後半になると事前 に募集していたえおこちゃまたちからのえ 想像した絵があの登場してそれをこうやっ て貼り付けてえそれぞれの感想を言うて とてもほのぼのしたうんそれが好きだって いうのはやっぱりその和むからっていこと ですかねえていうかあの私あの若い時から 割と子供番組に出さしていただいてあの 算数のお兄さんもやってリコーダーの お兄さんもやってえそれからえっとえ半 敬子さんと2人でえあのスプーン姫と カップ君ていうアニメもあったしそれから 天才テレビ君のナレーションもやっていた しでアイマイマインていうマインちゃんえ ふはるかちゃん今れてますけどあのはいが 小学生だった頃のえっとパパ役で出てたり とかクッキングアイドルはいそんなことで ああ子供番組やりたいなと思っていたん ですよでしばらくなかったんでこの年に なってもう1度あんな風にあのしかも お母さんと一緒という僕にとってはまるで 子供番組の禁じとにもう1度出れ るってことになったのでもう本当にね オーディションこれオーディションだった んですけどオーディション受かった時は心 の中でやった言ましたね 言いてるねやっぱりなんか子供たちの番組 っていうのはあのやってる方も心が眺め ますもんねそうですねであの僕の娘が ちょうど小さい頃にお母さんと一緒もう 家族中で夢中になっていたからあのNHK に他の番組でなんかあの訪れていた時に ある時ね向こうの廊下からあの健太郎 お兄さんとあゆみお姉さんとひろみ お兄さんがジメン75みたいにバーっと こうってくんですよもう俺目がハートに なっちゃって大名を通うんみたいにNHK の壁にこう張り付いてじー見ちゃった見て いたのを思い出しますわかるわかるええ もう僕たちにとってはスターですから わかりますお兄さんお姉さんNHKのね いや控え室で僕もなんかのオーディション かなんか行った時かなのっぽさんがいたん ですさんさうわのっぽさんだと思ったら あれ喋ってらと思っ たそうのっぽさんね一言も喋らないでね あのお絵かきしたりとかねはい工作を作っ たりとかする方たけど憧れでしたよね 私たちの子供の頃ね喋るんだと思って喋る んだって思ったそうですかまねあのオフの 時はのっぽさんもおしりになるということ ではいじゃ次行ってみましょうねそれでは 第2位の発表ですまずは平田さんからジ じんジャ じんこちらは最優外伝ということでさきと いうアニメ作品ご存じですかねありがとう ございますあの主役の三蔵奉仕という方 すごいいい声の 方やってらっしゃるんですけどまそれを 置いといてですねはいはいはいま今日関 さんとご一緒だからと言っていうわけで 忖度で選んだわけではないんですけれども いえ忖度か あの最優の本編以外に外伝というのがあり まして本編より500年以上前の話になる のかなその中で僕全然関係ないんですけど もあの 三蔵一行三蔵白海悟空五条が悟空以外は 前世だったんですけどもうんそれがま いろんなごちゃごちゃがあって内地にする んですね特に五条の前世は県連うんうん 石田君明の前世が店舗これ玉砕していくん ですけどもその死を覚悟してはい え悟空に別れの挨拶をしで出てった時の扉 の隙間から振り返る笑顔がうん すごい素敵でうんOVAでやらせてもらっ たんですけどもはいはいコミックスで言う と外伝の4巻の23ページぐらいになる素 細かいな持ってる方開い持って今あたたま 持ってないですねガイデン4巻の23 ページあたりだと思うんですけどあの男の 生き様死様っていうのか倉先生っていう あの女性の方なんですけど女性がかっこ いい男を描くと本当かっこいいですよね かっこいいですねあれ4人ともかっこいい んですよはい悟空もバカなんだけど星君が やってるからうんうんそういうことじゃ ないと思いますけど悟空ですらかっこいい んだもんねかいみんな1つ男木というもの をそれぞれ持っててうんうんそれがみんな かっこいいんだけど残念ながら僕が一番 かっこいいと思ったのはその店舗のその 振り返りのシーンですあのここ週かがって いうと先ほどもねそのジョーカーのその 踊る前のその殺し行く時の振り返りの シーンなんかそこにこうゾゾと来たって いう風におっしゃってたしで今もなんか その店舗がちょっと何か思いを決意をして 何かこう自分の中に悟りを開いたのか何な のか分からないけど覚悟を持って振り 振り返った時にすごくゾクっとするんです ねだからあの関さんあんまり俺の前で 振り返らないでくださいあそう ああそう振り返り禁止でゾクっと来ちゃっ た今ゾクっと来ちゃったうねそうだったん だ俺なんか面白男の振り返りに弱いんだ なんかね面白いねこれから意識します意外 と自分で気づかなかったかもしれないけど 全然そうそうだねねえなんか意外だねあ そうかもしれないねびっくり発見ですね 今日はねねでもあの最優きっていう作品も 長いですよね長いです本2000年ぐらい からやってんだよね確かねやってるやっ てる大だから24年24年後ねちょうどね ワピース始まった頃と同じくらいあそう ワンピースが25周年だからそうおそん あのあんなに隙間なくやってるわけじゃ ないんですけれどもねはいはいはいはいで もずっとうんでねその頃お嬢さんだった ファンの方がね最近最近つも何でも前だ けどロード劇なんかやると娘さんを連れて 来てくれたりしててあ嬉しいですよねあの 頃女子高生だった子たちがはい娘連れて 未だにきけて5場とか猿とかって喜んで くれてへえ嬉しいですよねいややっぱりね いくつになってもそうやってあの自分が出 たことで喜んでもらえるっていうのは ものすごくありがたくて嬉しいですよね うんねいい作品出させてもらってますはい ありがとうございますそれでは関ちゃんの 第2位行きましょうかはいこちらです デじちゃんはい仮面ライダー電王はいトサ シリーズ仮面ライダー電王のオープニング または最終回ということでいただきました まこれはあのシーンを説明するのがま 難しいのでこんな書き方したんですけれど もえやっぱりあのこの仮面ライダー電王 って私がえ生まれて初めてえっとやった 特撮での声優の仕事だったのでこれは大変 あの印象に残っているんですがあの そもそも最初の番組の触れ込みがえん今度 のライダーは電車に乗ってやってくるとか えっと今度のヒーローはえライダー市場 最弱の少年だとかなんかちょっとこっちが 不安になるような触れ込みでえちょっと 困っていたりなんかしたんですけどいざ蓋 を開けてみたらもうすごい皆さん食いつい てくれて大人気でえ番組が私も知ってます あれですよね俺3ってやそうです俺です いや俺3がすごい有名でしたもんねそうな んですよでそれであのおかげ様であの声優 アワードというタイトルのえ作品賞として のシナジー賞っていうのを僕たち4人で もらってえそれも大変あの思い出に残って ますねうんうんあのその電車に乗って やっぱり本当にやってくるんですかいやだ からあの僕あの電王であのバイクに乗るん ですけどその電車の最初のさ車両のところ にバイクがあってそのバイクに乗ってえ やると電車が動くいうそうだったんだ 良かったねそうかったこれじゃねうんこれ じゃこれじゃちょっとねつり革かよしかも 座れないんだそうそうそうそうそうそう そっかでそして最弱は最弱だったんですか 最弱はだってもうそれで佐藤武尊君が大 ブレイクしてあそうかもう今や大スター じゃないですか本当ですよねでまあの収録 がですねあの僕たちがやっているアニメや 外画のうんえアフレコのように最初に リハーサルビデオをもらってえそれであの 自宅で練習して本番に向かうっていうん じゃなくて本当に台本だけいだいてほれで あのスタジオにあのアフレコシに入るん ですがその時にもう本当に直前まで撮影し ていたような未完成の動画をモニターで 流してでそれに対してあの僕たちあの アフレコしていくって形なんですよであの いざやろうと思うとそはい台本に書かれて いたセリフがほぼ違うんですよねえ現場で あのスーツアクターの皆さんたちがあの その元の台本をより膨らまそう膨らまそう 面白くしようということでもういろんな アドリブなりなんなりがもう限りなく足さ れてんですよでそれをこう聞きながらで えっと台本のえセルフにも間違いがない ようにうまく真石を測りながらえスーツ アクサーさんたちの芝居を拾ってそれで 溢れこしていくっていうこれなかね 難しかったんですけどまそれはそれで 楽しかったですよわりあのスーツアクター さんたちは皆さん仮面をかぶっ てらっしゃるから声がこもっていてそうね だけども私たちのその吹き返すを全部覚え て言ってくださったりあの私も1回なんか 列車先体特急者ってのやった時にすごく あのグリッタ城って言って可愛らしい 女の子なんだけど顔はもう怪獣みたいな顔 をしていてだから普段ロボットに入るよう な心のスーツアクターさんが入って男性あ うんこんなにっく私はんとかだわてい声で 言ってるのが私はなんとかだわてこう 合わせてたっていうでもなかなか他では 経験できないことなのででもアドリブは なかったですねあそうですかだから僕ら 1番覚えてるのはえ僕と寺さんとゆちゃん と鈴村君と4人が主にレギュラーなんです けどもえその向こうの持ってきた映像に 音声が何も入っていってなくてえ鈴 アクターさんたちの動きだけがあるところ があるんですよでそこを来るとえ監督さん がああごめんなさいあの2分30秒からえ 4分50秒まであの裏であのタロスたちが あの暴れてるからそこアドリブでお願いし ますう長いもうこれでもう延々と喧嘩の シーンをやったりとかしてましたねでも そこがなんて言うんでしょうちょっと 楽しくもありって感じですか皆さんの アドリブがねへえいや仮面ライダーの裏話 をってなんかすごく幸せな気持ちになり ましたさあそれでは思い出の名場面 いよいよ第1位の発表ですそれではまず 平田さんから ルチカ ちゃんはいこちらは長くてすいませんね ビッグフィッシュはいはいビッグ フィッシュという映画はご存知ですか皆 さんご存じでしょうかはいありがとう ございますあり元々ビッグフィッシュと いううんう言葉の意味にホラ吹きみたいな 意味があるんですねねそうなんですね あの海子たしさんとかも言ってたけれども あの釣り人の話を信じたらはい世界中の海 にはクジラサイズのイワが泳いでるみたい なみんな逃した魚大きいつって俺を逃した やつはこんなだこんなだってそっから来た のかもしれないけどもビッグフィッシュっ ていうのはうんうんホラを服ていうあの 意味があるみたいなんですけど実際にホラ 吹きの話で ええはい主役の方でこれが死ぬ死ぬんです ね石田太郎さんがなさっててうんうんうん 彼がまたこのほら話が大好きでいろんな人 たちをほら話で楽しませてたんですねうん で人のっこいし人に愛されるお父さんだっ たんだけれどもうん息子が俺の役なんて役 だか忘れ息子がそのお父ちゃんが適当な嘘 ついてうん人々の人気をこう重ってのは気 いらないっていうのがあってちょっとうん 親父と疎遠だったんですうんで倉庫してる うちに父親が死のとこについてもう危な いっていう時にえじゃあ見舞に行くかつっ たらうん見舞に行ったら病床で僕の奥さん だった人にも奥さんにも若い頃のほら話を 言ってるんですよそれが映像になって出て きてお父さん若い頃になるとえっと岩マ クレーガーがやってるんですけどうんうん え森川君がねやったのかな声ははいですね で あのその戦争時代にスパイに入った先で何 があったカがあったとかうん双子の胴体が くっついてる双子の美人歌手とこう色々 やり取りがあったとかうんうんうん森には 5mの大男がいてみんなが怖がってたの僕 が説得してそこからさらせたとかうん大骨 吹きうんもう話は面白いんだけどうんうん 基礎天外な話ばっかりなんだけどもうん うんうん結局お父さんが亡くなってお葬式 のシーンにはいうん彼らがみんな3列に 来るんですよええそれは幻とし幻ではなく てうんただお父さん持ってたからうん美人 の双子姉妹ではあるけれども別に結合 ソーセージではないしうん ああ5mなかったですね大男大男ではある けれどもうん2mちょいちょいぐらいでも 大は大あだからお父さんのに出てくるだ から俺が若かった頃って言まくれがになる のも持ってあるのかもしれないけれども いい男ででいろんな経験をするんだけども 亡くなった時にその人たちにみんな慕われ てて彼らが葬儀に来てあでもちょっと 大きいうんうんあちゃんと双子だあ彼も彼 も彼もうんうんあんなやり取りした彼も みんなお父さんをしってお分れに来て るっていうそのラストシーンがすごい感動 的でこれね森川君ともなんかんで話した ことあったけどはいいい映画だねああうん へえじゃあ本当にいたんだねそういう人 たちがねそうそうそうだからなんかホラ 吹きって言うとあんまり罪がなさそうじゃ ないですかはいうんうんであんまり嘘つく 文化っていうのは日本では良しとされない し文化はないけどもうんイギリスでも インドでもうんなんかかっこいい生なホラ を吹けるのはすごい人格者だとか人気が あるとか伝うんうんいう土台があるみたい ですけどももし機会があったらあの見て くださいこれねなるほどほん号泣するって いう映画じゃないんだけどうんうわジーン とラストにジーンと来る映画ですその ジーンと来るのはどこから来るのかなその えほ吹きだって言って自分が煙たがってい たお父さんの言っていたことが全てがホラ ではなくて元ネタがあったっていうところ なのか自分はそういう風にお父さんのこと を煙たく思っていたけれどもみんなに愛れ ていたという事実なのかどうあどうなん でしょうねももう1回見てみなきゃ僕は僕 の役の立場としてそう僕が煙たがってる その映画の登場人物では数少ないなんか 自分の結婚式でもなんか主役になって俺が 若い頃はなみたいなちょっと主役俺だし みたいなそういう嫉妬屋なんかもあった 子供の頃は喜んで聞いてたんですよパパの 話面白いつってうんうんでもなんかその パパの方にばっかりみんなの視線が行くっ ていううやっかんでたりとかもあったのか もしれないけれどもあでもあもう1回見て みようかな全然そのえあとはなんかその お父さんのついているほがあの人を幸せに する楽しませるほだったっていうところも あるのかもしれませんねそうそうそうそう そうあの誰も損しないうん誰も傷つかない 嫌な思いをしないねそれがすごい素敵なお 話でティムバートンなんですよはいええあ ティムだあティムバートンらすごいですよ ねもうね映像もそうだしうんぜひ見て くださいはいということで今日のお話を 踏まえて是非皆様ビッグフィッシュご覧 いただければと思います長くなごめんね いえいやすごい私も見てみたくなった 本当さあそれではいよいよ関俊彦さんの第 1位行ってみましょうじんはい後期と共に はいこれは海外ドラマ後期と共にのお話 ですかそうですねコキーと共にって知っ てる人いますいないでしょうほぼいないと 思うんですよあ手振ってらっしゃるいあ ありがとうございますそれこそずっと昔に あの日本ではワンシーズンしかえ吹き会と して放送されなかったんですけれどもあの 今平ちゃんが言ったようなやっぱり家族の 話なんですよえ あのコキという少年これ私が吹き返したん ですけれどもこのコキーという少年が ダウン症でそのダウン症を抱えたえ家族 このえ物語なんですけれどもあのまこ本当 にねあの普通に あの素晴らしいっていうかあのいわゆる 障害者を扱ってその障害者は差別しちゃ いけないよみたいなそんな説教くさいこと は一切なくもう本当にえ普通のダウンシで も普通の少年としてえっとその色々あの 困難があるんですけどえみんなの中に 混じって学校を通っているというそのえ どうしてもほら日本で障害者を扱うとあの 重いドラマになりがちじゃないですかしい ですよねそこがやっぱりよくこれだけ 爽やかなあの物語にったなっていう本当に あのスタッフの腕がすごいなと私思ってる んですけどそもそもこの後期と共にって いうこのタイトルは日本のタイトルなん ですけれどもこれ現代は ライフゴーズオン人生は続いていくそう いうあの意味なんですけれどもはいこれ 後期と共にその僕がオープニングって書い たのは最初の 音楽がオープニングがかるのはこれが ビートルズのオブラディオブラダなんです へえオブラディオブラダを多分これねあの ビートルズの声じゃなかったからその出演 者のキャストさんたちが家族みんなで歌っ たっていう多分家族みんなで歌った オブラディオブラだと思うんですけども そもそもあれえなんでビートルズの オブラディオブラダちょっとどういう意味 なんだろうって調べたらオブラディ オブラダという言葉はどうもナイジェリア のある部族の言葉うん意味は人生は続いて いくっていうそう意味らしいんですつまり ライフ語ゾーンだったっていうそれでこの ビートルズのオブラディオブラダをこの コキーと共に使ったんだなってその時も私 ちょっと感動したんですよねうんうんあ そのコキーを取り巻く家族の方たちを 明るく描いているってことなんでしょうか まあそうですねえあの何よりもえ1番あの 嬉しかったのはえま先ほど平ちゃんも共演 者の話してましたうん うんさんそして私のお姉ちゃんが深ちゃん で私の妹が伊藤ちゃんでえっと学校の えっとアフ部のスーパースターが松本さん で松本さんのそのスーパースターの役実は 弟さんが同じようにダウンなんですなるで それであのとあの密なあの仲間になったり なんかするんですけどもね心を通わせて くれるっていう部分があの関ちゃんが1番 その物語りの中でま後期の立場としてでも いいんですけれどもここがいいなってこの 家族って素晴らしいなって思ったところは どんなところなんですかえっとまこれもう 私22話全てのエピソードにあの感動し まくっていたんですけどまあ例を第1話を 例にあげるとするならばえっと学校で試験 があったんですねうん試験があってで後期 が答案を書いていてその隣にいるえまさに その学校のえ何でしょううんすごいスター と言ってもいいブロンドのすごい美女が 後期の答案用紙を見て堪忍して帰ってたん ですよでそれを見つけた先生がまさか ダウンシの子があのカニをされる立場に なってると思わないからであの職員室に お父さんとお母さんとコキが呼ばれて えっと新聞をあのかけられるはい うんうんの女の子のことを友達と思ってる んですよだから彼女が僕のカニをしたとは 絶対に言わないもそういう心の綺麗な子な んですけどでその新聞会の中でえっと先生 が君は今回の試験にあった江戸川乱の 大ガラスの仕様一でもいいからそらんじる ことができるかいて言うとそ金がなんとん ダーっとその大ガラスの塩をねもう語って いくんですよで先生もびっっくりしちゃっ てあいいちょっとちょっと待ってくれ君は この大辛の大ガラスの塩を何業まで覚えた 全部覚えましたって言ってそれなぜかって 言とあ後期が小さい頃にそのお父さん石田 太郎さんがやってるお父さんの役がえ 江戸川蘭方が大好きでその大ガラスの死を ずっと読み読み聞かせしていたんですよで それを後期はちゃんとその死の全編を覚え ていたでそれが疑いを晴らすのに役に立っ たっていうエピソードなんですけど なるほどポキがその大ガラスの人をざーっ と読み始めたところでも私はもううるうる 来てしまってうん絶対読まなきゃいけない のにねそうそうそうそうそうそううんうん うんでやっぱりえこの後期と共にってあの 海外ドラマって本当にいろんな優れた海外 ドラマあの素晴らしい海外ドラマたくさん あるんですけどうん私はこの作品を見て あの この我々の世の中で割と大りで使われて いる言葉に愛してるって言葉があるんです よくみんな愛してるって使うじゃないです かどんなドラマではでも本当に愛してるよ 愛してるは僕もだよあなたもっていうこう いうなんか本当の愛してるという言葉は この後期と共にのドラマを見て初めて 気づけるんじゃないかっていうぐらい僕は このこきと共にに愛を感じてましたうん うわあ本にね絶対見てほしいんですこれ もくなっだけどもう出てないのよねそうん だうんでえなんだっけあこんななんか話て 大丈夫大丈夫大丈夫であのあるえっと役者 さんの亡くなった役者さんが亡くなって 忍ぶ会があった時にもう久しぶりに お母さん役の沢田俊子さんとあったんです でたまたまその後期と話の後期と共にの話 になってあの作品は本当に良かったわよね あの吹き替え版がと市販全然されてないの よんもう1度だけでも見たいわと おっしゃっていたので私あの子さんはい うちにですねあの画像あまり綺麗じゃない んですけれどもVHSに録画したものが私 持っていますのでこれをDVDに焼いてえ お送りしましょうかって言ったらもう本当 てもうとこさんすごい喜んでくれてで私も すぐうへ帰ってえ1話から22話全部 ダビングしてで俊子さんとこれ郵送しまし たそしたらうん佐田俊子さんからお手紙が 届いてあ本当にあんなにたくさんダビング 大変だったんでしょう本当に嬉しかった わって言って私と奥さん宛てにペアのT シャツうんこれあのええ飛行機の基地から 見た滑走路夜の滑走路でえその滑走路は 蛍光塗料で書かれてあるのでえっと着て 電気消すと バーその素晴らしいTシャツをペアで いただきましてもう私はいはあのあのね あの沢田俊子さんから頂いたTシャツもう よれちゃうのが嫌でほとんど来てません そうなんだでもなんかすごくあの今の熱量 含めてなんですけれどもあの海外ドラマっ て本当にねアクションが素晴らしいものと か面白いものたくさんありますけれども この心の金銭に触れるものどうしても忘れ たくないもの人に進めたくなるものなんか そういうお話を今日お2人からたくさん 聞けてあの私自身も見返してみたくなり ました皆さん是非あの今日のお話をもに 新たにあの映画ご覧になってみて くださいよろしくお願いしますはいという ことでもうあっという間にお別れの時間に なってしまいましたけれどもはい最後に なりますけれども平田さんそして関井俊彦 さんの方から皆様に一言ずつご挨拶 いただいてもいいですかまず平田さんはい はいあの今日はどうもありがとうござい ましたいやあの関さんの話聞いてて本当に 見たくなりましたねうんねあのアニメも そうなんですけども関さんの話伺ってて 海外 ドラマ特にアメリカ僕もアメリカの作品 随分やらせてもらいましたけどもともすれ ばネガティブになりがちなところを避けず に正面からこう向き合おうとする姿があの アメリカ人気質の素晴らしいなと思って よく逃げないな日本ってどうしても腫れ物 に触らない的な扱いをしてしまうところが どうも差別を避けるための逆差別になっ てるようなっていうとこがあるんだけど そこを勇気を持って突き進んでくアメリカ の作品って本当力強いなって改めて思い ました是非見せていただきたいなと思い ますえ他にも素敵な作品ありますこあの アメコミということでDCでお世話になっ たジョーカーもまだやってると思いますの であれもちょ重たい映画ではありますけど もうん見れば見るほど奥に深く刺さる映画 ですのでまよかったらご覧になって くださいはいこういうお話なで 本に楽しかったでしたありがとうござい ましたはいそれでは関ちゃんからもお願い しますはいえ本当平さんが喋ってくれまし たけれども本当に海外ドラマシリーズ本当 にたくさんあるんですよね面白いものがえ 今回このコキーと共を私選んだんですけど もう1つ好きなのがあのたどり着けば アラスカっていうワワで昔やってた海外 ドラマシリーズがあってこれが本当に 面白くてこれ説明するのが難しいから なかなか言えないんですけれどもえこれも DVDにはなってないんですよねこれも 残念だから今日はせめてですねあの平田 さんおすめのビッグフィッシュはい私これ 見つけて絶対に見たいと思いますあう ございはいあの会版を見ればいいんだよね 本の方がいいかもしれない会も見て くださいはい分かりましたえ今日は本当に どうもありがとうございましたはいという わけで本日のゲストは平田明さんと関俊彦 さんでしたお2人にもう一度大きな拍手お 願いいしますありがとうございましたお は登録そしていいねボタンも是非お願い いたしますありがとうございました ありがとうございまし [音楽] たDET
▼△▼△各種公式情報▼△▼△
【X】東京コミコン&大阪コミコン
Tweets by TokyoComicCon
【Facebook】東京コミコン&大阪コミコン
https://www.facebook.com/tokyocomiccon/
【Instagram】東京コミコン&大阪コミコン
https://www.instagram.com/tokyocomicc/
【公式サイト】東京コミコン
【公式サイト】大阪コミコン
#東京コミコン #大阪コミコン #tokyocomiccon #osakacomiccon #tcc #occ #アメコミ #コミコン

5 Comments
Finally!!! Thank you so much for posting this 💜!!! It is refreshing to see Seki-san and Hirata-san again, after all these years.
Saiyuki fans, don't miss this, please!!!
I love Toshihiko Seki's work since I was a kid (It's been over 30 years, already).
Hugs from Chile!
悟浄と三蔵だーー!!
とても貴重なお話をありがとうございました。
外画は避けがちなのですが、JOKERとビックフィッシュ探そうと思いました。
関さんがお話の作品もとても気になるので、どこかの企業様配信してくださいー🙇♀️
特撮(特にニチアサ)ならではのアフレコの状況のお話が聞けて嬉しい。
『ビッグ・フィッシュ』はいいぞ。語りまくる平田さん良かった。
けど、スイッチ入っちゃってそれ以上だった関さんが熱かった。
『コーキーとともに』、ソフト化してくんないかな。
それにしてもN◯Kは良い外ドラの放送権取ってきてくれるのは良いんだけど、シーズン途中までで放り出すことも、ままあるのが困りもの・・・。
平田さんも吹き替えしてた『ER』をラストまで放送してくれたのは奇跡みたいなもんだったな。
人生は続いていく
我が人生も苦難ばかりですが終わらないことを痛感しますね。