【日韓関係は最悪に?】李在明氏が選出で“歴史問題”再燃や“米韓関係の冷え込み”が現実化か 李相哲×木宮正史×クォン・ヨンソク 2025/6/3放送<後編>
ここからは韓国の新たな政権の外交はどう なるのかまずは日韓関係から伺っていき ます出口調査では 51.7%という数字が出ているイジェみ 氏が掲げる政策がこちらです 実用主義を通じて強い国を作るとしてい ます日韓関係については日本は重要な協力 パートナーと位置づけ一貫して謙虚な管日 関係の土台を築づくとしています 歴史や領土問題は原則に基づき社会文化経済領域は未来思考で対応していくと主張しています今さんこの実用主義というのはどういったものなんでしょうか [音楽] はいあのま政権の外交というものがそのまもちろん評価された部分もありますけどその外交だけじゃなくて内性もそうなんだけど非常に重視してたキーワードが理念という言葉さんまそれは日本語日本ではイデオロギーという風によく言われる えそういう形でまあの外交でまた言い方を すると価値観外交に近いと思うんですよね 価値観が似た国とは協力していくけど合わ ない国体制が合わない国違う国とはまあの 牽制していくっていうような形でだから 北朝鮮中国ロシアとはまさに牽制すると いう形になってちょちょっと心霊戦的なね ことがありましたのでまそれを修正すると いう意味で理念とかあの価値観とか体制と いうものにこだわらず利益になればあの 外交関係をあのやっていきましょうと実績 を目指していくつまり実用主義っていうの も前にキーワードがもう1つあって国益 優先で実用主義という風に言ってるんです よねまそういう意味では国益になるため だったらいろんな国ともあとあの他方面に あの外交地兵を広げてあの特に最も大事な 経済を立て直していくということです これ日本外交でも経済外交っていうのが戦日本あの冷戦期の時代に日中貿易を進めたりあるいは日関係あの東県のねあの冷戦側あの東川人とあの付き合う際に使われていた概念ですのである意味日本の経済外交というイメージをしていただくと分かりやすいという思います はいうん ま国益ということを考えて日本は適正国家と言っていた人がですね重要な協力パートナーこういうま言葉が変わってきてるわけですね この後補の発言の変化というのは君さんはどうご覧になりますか ま確かにあのなんて言うんですかねま元々やっぱりさんはやっぱり内の人であることは間違いがないと思うんですね やっぱりこう中央実写の首長出身でえま そんなにこう国際的ななんかこう経験も ない方ですのでねま従ってま例えばあの私 がちょっと1番びっくりした発言はあの 福島のねあの処理水の時に日本は全世界に 向かって先制復してるんだっていう ちょっと私一瞬耳を疑った表現があったり してねまま彼は結構表現は最近は抑えて ますけども以前はものすごか激しい表現 使ってた人なのでまそれが残ってるのかな と思うんですけどもただやっぱりこう彼は まだんだんやっぱりこうねこう政治家とし て成熟をしてやっぱ政権にも近づいてくる となるとやはりそういう以前のようなこう 国民のね一部の自分のファンソにあの き取りのような激しい言葉を言ってちゃ だめなんだとやっぱり国際的に責任のある 立場にま彼がよく言うのは韓国ってのは 世界10位の経済大国であり世界第5位の 軍事大国だということを彼は盛に言うんだ けどもそういう責任ある国の大統領として やはりあのやっぱりまもちろん言うべき ことは言わなければいけないけどもただ あんまり不必要にま周辺諸国との摩擦を 書き立てるようなそういう表現はま使わ ないという風にだんだん変わってきている と思いますで特にやっぱ1 番目につくのはやっぱ日本に対してですあの今回の選挙戦でも例えば韓国の中で結構思いきたと思うのは日本の軍事力増強は韓国にとって決してえあのマイナスではないと そういうこともおっしゃってるんですこれ はあの以前の韓国のいわゆる進歩派のね 考え方からすればちょっとやっぱりなんて 言うのかなちょっと外れた表現なんだけど もそういうことにもあえてあの踏み込むと 私は例えばムンジェイン政権ムンジェイン 大統領とイジメン政権大統領と比べると やっぱムンジェイン政権っていうのはま ちょっと先ほど言ったやっぱり イデオロギーをかなり重視した外交をやっ てた側面があると思うんですね だからあの韓国版インド平ド太平洋戦略ってことは絶対言わなかった うん しかしあのイジン政権はそういうムジェイン政権に比べるとやっぱり脱つ理念ま彼はよく言ってますよ 要するにあのそんな理念がなんでそんなに 重要になるかと国民がちゃんと生活して いくためにはやっぱり1番大事なのは やっぱ経済国益なんだと理念よりもそれ そのが大事なんだということ言っているの でやっぱそういう側面でかなりこうまま そういうことで考えるとやっぱり韓国外交 にとって日韓関係は非常に重要だという 認識は彼も共有していて従がってま日韓 関係に関してはま少なくともそのかあのま もちろんこれ色々な要因があるのであの また何が起こるか分かりませんけどもただ 現状では韓国の方から何かこう日本に対し てなんか要求して新たな要求をしてんを 揺さぶるということはまとりあえずはし ないんじゃないかなっていう気はします けどねとするとこのことを抑えておきたい んですけどもゆ政権で日韓関係が改善した 大きな理由の1つ元徴陽問題に関する政権 へのえ対応でした日本企業に変わって韓国 政府参加の財団が賠償を片わりして資金は 韓国企業からの寄付で賄うというものただ ですねこの解決策についてイジョン候補の 外交部と言われるウẳ落議員は4月に行わ れたインタビューで国民の意見がかけて おりば保管しなければならないり さんどうでしょうか再び小問題が浮上する ということはあるのかないのかは間違い なく議論になるんでしょうね 議論になるはい えただあのま焦点は開光を投集するのか はい ま否定してチェロから始めるのかま今国民の議論がかけてるというのはやっぱりあのチェロペースでこの問題をもう一度議論したいという意味でもあると思うんですね まただこれはま現実的に やっぱりあの日韓の間でえま問題にすれば まだ悪化するだろうしあの問題で韓国が あの不満を持ってるのは韓国が作ったに 日本はお金を足とそれを足という気持ちは あるんですね これはあのお金の問題というよりは日本もその問題についてえやっぱり一部責任を取るべきじゃないかということも含まれてます はい ただねこれより私はそのチの開方針というのはまだはっきりしませんけれども はい 過去の発言とか彼の認識の中今実要用主義が出ましたけれどもね例えばあの日米官行動訓練とかを最近やりますよね はい でこの日米官行動訓練というのはこれからの東アジアのま安保問題を考慮してアメリカが積極的に進めようとすることなんですね これに関してはイゼは一貫して否定的です だから例えばあの非常に過激な発言は過去においてはこの日韓日米官行動訓練を後日に [音楽] えまそれを認めればですね やっぱり知恵隊を体に認めることになります 自衛隊のが関東を汚すことになるだろうとまで言ってるんですよね あのまこれは今実用主義だからそれが変わるかもしれませんが問題はですね実用主義が通用しない時にどうするかなんですよねつまりアメリカはですね今中国を封じ込みたいというのでやっぱり日本とか韓国がそこに加わってほしい しかし少々のあの損をしてもですね やっぱりアメリカにえ協力すべき場面が 来ると思うんですね台湾問題とか しかし台湾問題とかでイジェメ氏は台湾と 中国がしてもしなくてもあると何が関係 あるのかというに言ってるわよく言えば 実用衆議なんだけれどもこれが壁に ぶつかった時に私は大きな問題になる んじゃないかとコンさんはどういうご意見 ですかうん まあのまずあのイジメンさん前回の大統領戦の時とその公約をちょっと比較してみると 今回はあの外交ということに対して結構重視している部分が見えてくるんですよねあの前回はほ本当に外交に監視がないぐらいな感じでしたけど今回はしっかりした外交の公約を一応打ち出してます でその順番というか内容を見てもやはり 官米同盟を軸にっていうことをしてそして 日米官協力をするともちろん安保だけじゃ なくて包括的なという意味ですけどもそこ が2番目に来てるわけなんですねそして その次に以前は中国だったんですけど3番 目に日本が来てるんですよ日韓関係につい て言及をしてまその日韓関係はまさにえ よく言われるそのマルチトトラックという かあのま整形分理というな形ですかね歴史 問題やま領土など難しい問題についてはま 引き続き協議をしていくけれどもしかし 経済や文化社会といった未来思考的な協力 はどんどんさらに進めていこうという形が ま基本にあるんですこれ別にイジメンさん だけじゃなくて基本的に韓国のま民主党 政権ならば基本的にある考えなんだけど その時ま日本側の対応がま当時は安倍政権 でもあったりして結構ま強くぶつかっ たってとこありますけども今後日本側の 政権がどういう対応にするかによってま 日韓関係も規定されてくると思います 要するにイメオさんだけのファクターじゃなくて日本側のあのファクターも大事だとは思いますんでまそこで歴史問題がやっぱあの興味あると思うんですけどもジェンさんがまだ言ってはいませんけどそのさっきみ落さんねあの外交プレインである彼が与についてもな何かあの保管をしなければならないじゃあ具体的に何なのかっていう時にま韓国で取り立たされている案が以前あの議論されていた麦さん国会議長っていうのがんですけどもその方が出したま危機が案があるんですよね はい まそれに近いでやはりその歴史問題ってのは単にそのしあの裁判の問題とかそういう終わ一見終わった話っていうかはり国と国とあるいは民族あの国民と国民の間の歴史和という大きなまプロジェクトでもあるんですね が難しい課題ではあるんだけど何かその 終わったということで済ませてしまうと 多分ずっと日韓関係は何か重要なものに 向き合わせ何かこう何かが確信がずれた ままないままのま形だけの関係になりかね ないのでそういう意味では歴史若いという まああの課題というんでしょうかそこに 向き合う場合にはじゃあどういうプランが いいのかどういう案があるのかあるいは 日本側はどこまで何ができるのかっていう のを丁寧にあのお互いのねあの感情あまり 壊さ あるいは既存の枠組も大きく崩れない形であの対話をしていくってことは必要だろうとは思いますよね さん改めて日韓関係ですね まやっぱり歴史問題に関してはやはりこの問題はやっぱ韓国の人たちの感情から言うとなんで自分たちが一方的に情報しなければいけないんだという認識はやっぱ強いわけですねこれは運政権だってそうだと思います 政権の中で言われたことは我々がコップの半分を埋めたじゃないかと日本が残りの半分を埋めてくれくれくれませんかっていうような感じだったわけですね はい でただまちょっと日本ではまその少なくとも韓国の立場から見れば国の半分を埋めたとはちょっともう見えなかったということなんですけどもま私はあのもちろん枠組自体をあのまあのイジオ政権になった場合変えるということはならないと思いますだから保管だと思うんですね 修とか再検討ではなくて保管保管っていうことは何かっていうとやっぱりなんかまあなんか強制ではなくてなんか日本の中でそういうなんかこの問題に対して監視を持っている個人とか企業とかそういう人たちがもう少し何か関心を持ってそこに何らかの形でまま会議をしてくれないかっていう程度のことはまやっぱり言うのかなと でそれに対してやっぱりこう政府じゃなく てまいわゆる社会っていうか市民社会の中 でやるってことであれば日本政府としても そんなにそれは絶対ダメだとはちょっと 言えないと思うんですねそういうその ぐらいのレベルでこの問題は扱うべきでで やっぱり私は常に言ってるのは日韓って いうのはもちろん間の歴史問題は重要です それは私重要ですけども今の目の前にある 問題っていうのはそれ以上にやっぱりこう 北朝鮮の核ミサイル開発の問題とか米中間 の対立の問題とか日韓を取り巻く国際環境 がやっぱ大きくま揺れ動いているその中で 私は日韓というのはお互いにやはりかなり 共通の理害を持ちしかもその共通の理害を 協力によって初めて実現しる可能性が高い そういう点をお互いにもう少しま認識をしていおく必要があるかなという風に思います アメリカによる大幅な完税の引き上げ いわゆるトランプ関税を巡り韓国は アメリカと協議を行っていますが韓国側の 在韓米軍に対する負担像も協議されている 中アメリカのウォールストリート ジャーナルは先月22日トランプ政権が 在韓米軍およそ3万人のうち4500人を 撤収させグアムなどインド太平洋地域の別 の拠点に移すことを検討していると報じ ました 君さん韓国ではこの報道をどう受け止められているんでしょうか [音楽] うんやはりあのちょっと有慮をしてると思います まやはり軍事力で比較してもでも確かに 北朝鮮は核を保有しているっていう側面が あって一概に言えないんですけども やっぱり軍事力においても韓国の方が優位 であることはこれ間違いがないと思うん ですがただにも関わらずやっぱり韓国の 政府それから韓国の国民からすると やっぱり在韓米軍がまいてくれることが 北朝鮮さらにはまやっぱり中国などに 対する抑思力として働くとそれからま やはりまやっぱ韓国は米盟の中で常に抱え てる問題ってのはいつか自分たちは アメリカから見捨せられるんじゃないかと そういうようなこうずっと心配をずっと 持っていたっていう側面があるんですね そうするとまさにトランプ政権になって こういう案が具体的に出て くるっていうことはやはり韓国からすると やっぱりちょっと今は困りますという風に 言うと思うんですねま実際に過去において も70年代に入って肉村政権は財米軍を 削減しそれからカーター政権は実現はし なかったけども在韓米治条軍の完全撤退 っていうことをまあの決めたわけですね そういうやはり韓国からすると財米軍って いうのはなんて言うんですかねまやっぱり 韓国の安全保障にとってやっぱ重要な1つ のピースだという認識は相当にやっぱり こうあの共有されてるだからイジ政権に あったとしてもそれからもちろん金務政権 になったとしてもやはりこういう米軍を アメリカが一方的に削減することは やっぱりえやめてもらいたいというその ためにただ韓国が何を何をし交渉材料とし て出せるのかっていうことについてやっぱ 今悩んでいるところだとは思いますけどね まただこのこれこれ自体はまだ トランプ政権が正式にもうこれを決定し たっていうこと ではどうもなさそうですけどね はいこさんこれ新しい政権は韓米軍 ま例えばですけど中流経費の負担に応じるのかですとかですどういう風な交渉がこの先あると考えますか うんままさにまトランプ政権からするとさぶりをかけてるところだと思いますあのイジェメオン政権が誕生するってま彼らも分かっていたでしょうからそうなってくるともちろん政権の時のようにねやっぱり組みやすくはないわけですよね あのじゃやはりこうメの大統領やその側近の外交部連の人たちのもう 1 つのキーワードが実用もあるけど自種っていうところも重視するところがあるんですよね あの韓国の自主性というものをまあの えま対するっていうのかな?そをじる外交ですね 自主外交ってま日本にも昔ありましたけど もまそういう部分があるのでアメリカから するとやはりあの組みにくいというところ でまこういうそのえ削減の話とかあるいは その在米軍をそのインド太平洋のその誘致 の際ま主に具体的には台湾有地に使えると いうような形で韓国の韓国っていうのは アメリカにとって空母なんだと昔あの不 空母に日米関係ありましたけど同じように あそこ空母なんだということでどんどん 使いますよと使えるようにしてくれという ような形でどんどんあの揺さぶりをかけ てると思いますでそういう中でイメの政権 がの対応をまた見ながらあの次の戦略を アメリカ練っていくんでしょうけどもま 韓国側からしていきますとその今大きな 秩場変動機ですよねトランプ時代を生き てるわけですけどいろんな意味で秩度変動 料金の中でえトランプ大統領が言ったよう にもう世界をあのアメリカが世界を防衛 する時代は終わったという風に明言してる わけじゃないですかまそういう意味では あの在日米軍も含めて財米軍も縮小する 可能性っていうのは出てくるとでだけど今 まで在韓米軍在日米軍がこれほどあってえ 日本とか韓国という非常に世界10位以内 に入るね大国がまアメリカにあの安全保障 を絶対的に依存していた状況ということの 方がある意味犯かしたかったか異常だった かもま異常というよりもそのあの普通では なかったかもしれないまそういう意味では 世界が正常化に向かうあの現象とも言える かもしれませんでこれも私はあの日韓の 協力必要だと思うんですけどもその在日 米軍も含めてそのアメリカがえ徐々にその 軍事力を撤退させていくということについ てどのように対応していくのかということ についてもう少しあの戦略的な対応をして もいいと思いますしまあと人数の問題では ないと思います今はもうあの地上軍とか 基地があればあのま大丈夫っていう時代で はなくなくてまドローンだったりサイバー だったり戦争の携帯も変わってきてますの でまそういう形でよりハイテの部分で安全 保障イン米官のま持協力をしていくのかと いうことも含めて合わせてあの議論して いくか考えていく必要があると思いますね アメリカに常にこうコミットしてほしいと いうところから少しで新しい政権は手を 離していく方向にあるかもしれないという ことですかえっとまこれで揺さぶりをかけ てセロンはね心配するでしょうこれで 大丈夫か大丈夫かっていうところでだけど そのさっき言ったように人数の問題では ないんだと一質的にアメリカとの同盟をさ だから包括的同盟っていう風にあの イジメン候補は言ってますけどもあの単に その米軍がいて何かミサイルがいっぱい あってとかそういう今まで20世紀型の その安保協力というよりはより包括的に あのえま同盟をそのアップグレードさせて いくっていう形になればま国民もある程度 は納得してあるいはアメリカもそのコスト ダウンにもつがるでしょうし韓国のその 防衛負担金の部分でも人数の問題じゃなく てより技術的な部分であの協力をしてい くっていうことになればお互 にウになれるようなあの道も探れるかもしれないと思います りさんは今のお話どう聞かれますか アメリカはですねチカ兵軍はあの韓国だけを守る軍隊とは 思わないはずなんですね本音ではねしかし韓国のま特にこう進歩系はあの韓国を守る軍隊ではなければ韓国になぜいるのかっていうそのような考えを持ってる でで今回4500人をそこから引いたま 引こうとしてるんだっていうこれあのあの アメリカ国防省は否定しましたけれども これはある意味今あのま韓国の中では台湾 有事とか韓国とは関係ない韓国は関与す べきではないという風なあの空気もあるし そのような発言もあるんですよねまそんな 中でえトランプ政権からするとだったら あの韓国にそんなに中立流軍が多く必要 あのおく必要はないんじゃないかとこれは ねおそらくまだあのえ深刻になればこれ うまく処理しなければねこれが大問題に なると思うのは今あの今さんの話で出まし たけれどもあの進歩系は地とか言ってるん ですよね これあの悪く言えば北朝鮮とかが知あのあの声行ってるまこれに関しては今イチェオ政権が誕生すればですよ例えば戦作戦統制政権をアメリカあの回収するつもりでいるんですよね [音楽] あの先特あのあの作戦統制権というのは戦争になった時にあのアメリカ軍と韓国軍を誰が指揮するのかっていうことなんですが これ昔から問題になってた務編政権自体からこれを開始しようとしているんだけれどもまアメリカ軍はあの帰からすると世界最先端の武器を持ってるのでそれを韓国軍の式化に置くというのはまずないんですよね だから意味でえま今公約集とかで出てるような政策をそのまま推進していけばまトランプ政権とは安保面で結構あの解決すべき課題は多くなるのかなとあのぶつかる可能性高いですね うん さん改めて確かにトランプ政権とどういう風に向き合うのか新しい政権懸念材料があるような気がするんですがいかがですか まこれは韓国だけではなくてもう日本もそれからヨーロッパもまあまいろんな国がやっぱり 1 番直面してる問題でえまただ韓国の場合にはこのなんていうかこれがいいのか悪いのか分かりませんけどもトランプ政権が成立した途端に韓国のなんていうかなえ 1番トップがいなくなっちゃったとまそう いう形でまあんまり完税交渉に関しても そんなにやっぱり日本ほどはまともにやれ てない状況でまこれこれがいいと見るのか 悪いと見るのかっていうことは色々ま違い があると思うんですけれどもまただうんま 私はやっぱりイジェモ さんはやっぱりそんなに外交に卓越した人 ではないことはこれは確かなんですね てやっぱ周りにどういう人材を配置して ま要するに大米交渉それから対日交渉を行っていくのかっていうそうどういう人を使うかっていうところがやはり重要になってくるのかなという風に思いますそのその点ではやはりあの今のところはこのこのウソンナックさんとあとアメリカに関してはノ政権の時に米カ FTA をやったキ本ジョンさんていう人をかなり調用しようとしている うん ま私はまそれなりの人をちゃんとあの配置しようとしてるのかなという風に思います視聴者の皆さんからメールを頂いていますえ媛県の 70 歳以上の女性の方ですイジェみさんは下たに政権交代を目ました北朝鮮中国に対してかなり近くなるのではありませんかというメールです こさんいかがでしょう まあの近くっていうよりもその平和を求めてあのま今断結している南北の台湾のチャンネルをできるだけ回復したいとは思うんでしょうけどただそれはもう北朝鮮も今消局的ですので韓国の一存ではできないそれこそトランプさんにその部分は期待してるかもしれません で中国に関してはまさにあの経済的に非常 に今経済の立直しの上であの経済中国との 通称をですね回復させていくっていうこと がま国民的要求でもあると思いますので あのそこ政分離の原則によってあの経済的 な部分での回復またロシアとはあの資源面 資源エネルギー面でも大事ですのであの その辺の回復ということは目指してくと 思いますけどそれを近くというかそのに 行くとかそういうことは懸念しなくていい と思いますけどもはいさんはいかがですか あのま民主党はですね例えば日米協力関係は事透明にしないというのがまほぼ基本になってるはずなんですね それからあのゆソゲルの単害の時もあの 民主党はあのまゆゲル政権がロシアと中国 と北朝鮮を適使して日本によりの機快な開 をしたとしてあのま外しようとしたそれは もちろん撤回はしましたけれどもその基本 的な考えは私は変わっていると思いません けれどもね なのであのまあ今バランス開しようとし実用的な開しようとするのかもしれませんがつかはやっぱり透明を選ぶのか中国を選ぶのか経済でも事でもそうだと思いますだからこれは懸念財料として残りますね うん君さんはいかがでしょうか まそうですねあの確かにあのユ村業政権の 外交がまある意味ではそのやっぱり日米官 の連携ってものにかなり相当に前向きと いうか前のめりになっていた側面は やっぱり私もあったと思います従ってそれ をまいわゆるまイマ政権になった場合に 若干そこを緩めるとつまりあの ムンジェイン外交の方向に若干の入り戻し をするということはあの方向性としては 考えられると思いますただ今の現状では 北朝鮮の出方それから米中関係のある種 対立の度合等を考えると私は文ジ政権の ところまでま解棄するってことはありえ ないと思います現実的な基盤がもう完全に 崩壊してるのでまそういう意味で言えば イジ外交ってのはま業用外交を若干こうま 修正しながら継承するという方向に やっぱり行くんではないかと思います 今お話にあった米中が対立しているそして北朝鮮がかなりロシアに近づいている これをどれぐらい加して政金してくれるのかこの辺りはいかがですか あの北朝鮮については確かに南北はやっぱり優送業政権はやっぱりあの南北の緊張必要上に高めたんだとそれは批判してます [音楽] 従がって南北関係やっぱり改善していかなきゃいけないんだってことも言ってるんだけどもただ肝心の北朝鮮が今の時点でそれに答えるっていうことはちょっと考えにくいんですね はい まそれからロシアに関しては結構面白いことを言っていてあの無人あのジェさんは要するにこれからはプを中心とした北極路をどんどんどんどん発展していくんだということを言っていてそのためにはやっぱり北極路なんだからロシアとの関係改善は必要だとそういうま彼の発想って結構経済なんですね経済を中心として外交を続けるってことなのでまそういうロシアとの関係に関してはちょっとま意外と前向きなところを言ってますね ええ ではここで皆さんから韓国新政権に日本はどう向き合うべきかというテーマでご提をいただきますまずはこさんお願いします はいはいあの教助という言葉これ日本では ですねま地域住民のお助き合いとか あるいは菅本総理を早起したりすいません けどもあの韓国で根性と言いますとま映画 のタイトルになってますけども本当にあの 協力ではあるんだけど非常に パートナーシップとして同じ目標に向かっ てえもっと密に協力していくという意味が ありますのでま米中対立の中で共通の課題 に直面している日韓が本当に教を発揮して いただきたいなという風に思ってます以上 ですありがとうございます では理さんお願いします はい日韓の間では一緒になってまあの保管し合う関係にならなければならないという風に思います例えば今あのトランプ完税の対応それからま朝鮮業をアメリカがあ韓国とか日本に求めるはずなんですね それからあの今アラスカでそのカス パイプラインをまあの東アジアに引こうと してる中にも日本と韓国が一緒になって ほしいようなそのような要求があるので やっぱり経済面とかもちろんその安保の面 でもあのすべきことはたくさんあるんです ねだ から気づく必要があるという風に思います ありがとうございますでは清さんお願いし ます はいえっと韓国外交における日韓関係の 重要性をいかに新しい政権にましっかり 認識してもらうのかとでそのためにはま やっぱり もちろんに日韓関係が韓国外交にどのよう にまあ役立つのかということをま しっかり得する方で関係がおかしくなった 場合にやっぱ韓国外交にどういうマイナス が起こるのかってこともしっかり説明する 点が必要ではないかという風に思います ありがとうございます [音楽] [音楽]
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
野党系候補の優勢が報じられるなか、韓国大統領選挙の勝敗がついに決する。分断された世論の今後から日米との間に生じうる懸念まで徹底分析する。
『韓国大統領選“泥沼の権力闘争”に決着!新リーダーの本性は』
尹錫悦前大統領の罷免を受けて実施される韓国大統領選。保守系与党が候補者一本化に失敗し、事前の世論調査では革新系野党の李在明候補が優勢とみられている。過去の言動から「対日・対米姿勢」に懸念を持たれる李在明氏が選出された場合、“歴史問題”の再燃や“米韓関係の冷え込み”などの懸念が現実化するのか。保守と革新の分断を抱えた韓国社会に今後どんな混乱が想定されるのか。最新の開票状況から韓国の今後を読み解く。
▼出演者
<ゲスト>
李相哲(龍谷大学教授)
木宮正史(東京大学大学院特任研究員、前教授)
クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷 #NEWS
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
20 Comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
われわれはもう既に韓国には興味も関心もありません、どうぞご勝手に。
韓国はいつも重要な局面で判断を誤る
なんで65年 協定で全て解決した問題を また解決したい訳韓国は内政問題を2国間に持ち出すなよ!!
もくみやただし、かんこくのロビースト都、紹介しなければならない
このクオン教授って人は気をつけておかないと、結構韓国左派の方を持つ事を言ってますよ。それはつまり新北親中路線を行きたい連中ですよ。こんな人をさも「知的で中立的な意見者」としてテレビに出すのはいかがなものかと思います。
韓国の言う協力とは
俺は何も与えないけどお前は韓国にすべてよこせ
権が必死に擁護してるからやはりこの人はダメだね
李さんは、親北政権になってしまったから、何にも言えなくなったな…
無理 反日教育が今だに存在し日本に譲歩しろと偉い先生方の答弁色々な案件何1つ解決無し 無駄(怒)😠
12:16
まさに日本の中で志がある人がお金を出すという方法で韓国・台湾等の元慰安婦女性に対する補償を実施したのが「アジア女性基金」でした。
日本政府が基金を創設し、日本国民が寄付するという仕組みです。
あれから20年以上経ちましたが、韓国では「日本は慰安婦に賠償していない」「日本は謝罪していない」ということになっています。
同じやり方をして徴用工問題は「解決」するのでしょうか?
クォンさん
何言ってるかわからない
徴用工問題では韓国は間違っていたと言わない限り、仲良くしていくことは無理、たとえ仲良くして行きたいと言ったとしても、日本を騙してうまく利用したいとしか考えていない。
これで、日韓関係は日本にとって良い方向に向かう
メディアは煽りまくり、隣国以外は、批判、煽っても盛り上がらない😆この李相哲、どこでも出てる、こいつはダメだな…
李が頭では韓国とは断絶で決まり
韓国と争う必要はないと思います、協力する必要もありません、大統領が何を言おうと受け流せばいいんです、反応するから物事が動くんです、日本が反応しなければそれまでです、米韓は同盟国ですからいろいろなことがあるかもしれませんが、日本と韓国はただの隣人です、大統領が誰になろうと受け流せばいいんです。
李相哲先生の発言まとめ
6:11
19:40
24:24
28:04
説得いうたかて、嘘の歴史を根拠に
正義の行為として嫌がらせを行ってくる人種に可能なの?
クォン・ヨンソクは極左
東大一橋って国立だよな
アメリカならトランプの赤狩りで潰されるね😅