【大反響】TikTokに寄せられたカバー曲に関する疑問に全部答えてみた! #音楽業界 #カバー曲 #セルフプロデュース
自分の作品を自分よりうまくやられても、 ふざけて笑い物にしても、雰囲気変えすぎ ても、良しとする人はあまりいないと思い ます。ということなんですが、これはね、 カワーっていうのはいろんな側面があり まして、1つはたくさんカバーされればさ れるほど著作者差に関して言うとお金を 設ける手段にもなるんですね。なので積極 的にカバーをして欲しいっていう アーティストは大半を占めていると思い ます。そのことによって原曲の良さもね 知ってもらったりとかさらにはカバーした 曲が売れてその陰が入ってくるってことに なりますのでカバーして欲しいという アーティストはかなりいらっしゃるという ことなんですけども原曲越えのカバー ワーっていうのがたくさん世の中に存在し てるんですね。例えばホイトヒュースンが あのボディガードっていうね、映画で大 ヒットしました。Iwillalways loveユっていうね、曲ありますよね。 これはカバーなんです。ドリーバートン さんていう方の楽曲でした。あとこれはね 、皆さん知らないんじゃないかなと思い ますが、 ハッピーバースデユ。これね、カバー曲な んですよ、実は。原曲はね、グッド モーニングtoAllってね、曲なんです よ。これをカバーしたのが ハッピーバースデーというっていうことで ね、驚きですね。隣接権についての解釈は 難しいですね。そこも大事なんですけど、 アレンジャーにも因数を発生させるよう 規定して欲しい。っていうね、意見があり ますが、規定あります。ジャスラでそこの 議論がされまして規定ができました。これ は何かって言うとカラオケの因の 1/これをアレンジャーの権利にしようと いう風になりました。なので、え、作品が 発表する時にこれは僕がアレンジした曲だ よって振って手を上げるとカラオケの収入 の1/12がその返曲者に行くっていう システムなんです。なので必ずね、 アレンジャーの人はね、カラオケになると いう曲に関しては全てね、公表示変曲の 届け出を出してください。この先はどう いう内容か分からないけど、カバーの権利 はモチ歌の歌手。いくら売れても全て モ中孝しに税を入る。これはね、ちょっと ね、解釈を謝ってるのかなっていう風に 思いますが、因のは基本的に著作者、作死 した人とか作曲した人っていうのに入り ます。過称の方が手にできる 因、過小因と呼ばれる因がベッドあります 。それをCDリリースした時にそのCDの 中からアストが基本的に1%何者2%って 非常にね、低い金額になっています。で、 一方ね、歌詞はね、過称税の他に著作隣接 権っていうのは手にできるんですね。著作 隣接権の部分で言うと法則使用料なんか 分配されるっていうことはありますので その辺の情報はよくね調べていただきたい と思っています。
🎥 今回のテーマ:「TikTokに寄せられたカバー曲に関する疑問に全部答えてみた!」
以前「日本のカバー曲の闇」と題してアップした動画がTikTokの方でプチバズりました。
その動画はこちら
🎥 日本って異常!?カバー楽曲の闇『あの事件から全てが変わった』
TikTokの方に寄せられた様々な疑問や御意見に全てお答えしました。
✅ 本動画のポイント:
・嘉門達夫やダンスマンはどうしてるの?
・原曲超えのカバーは?
・アレンジャーに印税は発生するの?
—
🧠 このチャンネル「オトのマネごと=音のMONEYごと」では、
音楽で生きていきたいアーティストやクリエイターのために
・収益化のヒント
・マーケティング術
・セルフプロデュースのコツ
などを毎週水曜18時に配信しています!
🎯 こんな方におすすめ:
・音楽で生活したい
・楽曲の収益を最大化したい
・YouTubeやSNSを活用したい
・プロとして生きる道を模索中
—
📩 ご相談・コーチング依頼はこちらから
概要欄からのメールもしくは
▶ https://www.turtlemusic.jp/
📱 SNSも更新中!
TikTok▶ https://www.tiktok.com/@otonomoneygoto
#音楽ビジネス #カバー曲 #印税
#アーティスト収益化 #セルフプロデュース #オトのマネごと
#音楽業界 #ビジネス #マーケティング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずはこちらの動画をご覧ください。
🎥【音楽マーケティング】99%が知らない!? 音楽をお金にするたった一つの法則
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
語り手:エイスケ(ピアニスト・作曲家)
株式会社タートルミュージック代表取締役
NPO法人ドネーションミュージック代表理事
慶應大学経済学部に在籍中19歳でピアニストとしてデビュー。
同年BBクイーンズに参加。レコード大賞受賞、紅白出場。
12枚のソロアルバムを発表する傍ら、数々の楽曲をアーティストに提供。
ZARD「遠い日のnostalgia」(ベストアルバム収録ファン投票10位)
郷ひろみ「君が泣ける場所になる」(シングル)BBクイーンズ「LOVE素敵な僕ら」(はじめてのおつかい挿入歌)
椎名へきる「LOVE GRADUATION」(シングル)ほか多数。
大学卒業後、株式会社電通に就職、PRプランナーとしてNTT、ドコモ、大塚製薬、ANA、KDDI、エアバス、日清食品、キヤノンなど様々なクライアントを担当。
2008年退社後、株式会社タートルミュージックを設立、アジア各国のCM音楽を200プロジェクト以上手掛けるほか、バイオリニスト石川綾子を発掘。無名の存在からトップバイオリニスト(YouTubeフォロワー43万人、bilibili28万人)に育てる。
自身もSNSを立ち上げ、1年間でInstagram(9.7万人)、TikTok(13.3万人)フォロワーを圧倒的に増やし、国際的にファンを獲得、昨年ベラルーシ総合チャート58位(インストは1位)を記録。
タートルミュージック
https://www.turtlemusic.jp/
Eisuke Mochizuki(望月衛介)
Instagram
https://www.instagram.com/eisukemochizuki/
TikTok
@eisukem