木曜ドラマ『PJ ~航空救難団~』2025年5月29日(木)よる9:00~/第6話PR

木曜ドラマ『PJ ~航空救難団~』【毎週木曜】よる9:00~放送
TVerでお気に入り登録! https://tver.jp/series/srswgo829z
全話一挙配信▷TELASA  https://x.gd/FB598

この春、内野聖陽が15年ぶりにテレ朝連ドラ主演!!
《人命救助最後の砦》航空自衛隊航空救難団に所属する
救難員・通称PJ(パラレスキュージャンパー)の教官に!
―― 生きるか、死ぬか ――
命がけの救難活動を描く感動の物語
【航空自衛隊全面協力】のもと、圧倒的スケールで描くテレビ朝日初の《レスキュー大作》が誕生!!

【番組公式ホームページ】https://www.tv-asahi.co.jp/pj/
【番組公式X】https://x.com/PJ_rescue_EX
【番組公式Instagram】https://www.instagram.com/pj_rescue_tvasahi/

#ドラマPJ #PJ #内野聖陽 #神尾楓珠 #石井杏奈 #前田拳太郎 #渡辺碧斗 #草間リチャード敬太 #Aぇǃgroup #犬飼貴丈 #前田旺志郎 #吉川愛 #眞島秀和 #長谷川朝晴 #高岸宏行 #ティモンディ #野村麻純 #宍戸開 #濱田岳 #鈴木京香 #テレビ朝日 #木曜ドラマ #毎週木曜よる9時 #パラレスキュージャンパー #航空自衛隊 #航空救難団

17 Comments

  1. 第5話は今までとは違って悲しい結末のように思われてるかもしれませんが、藤木3曹、退職するワケではなく原隊復帰するだけですから。元職、救難隊のAPG(航空機整備員)だからFE(Flight Engineer:機上整備員)課程で小牧に戻ってくる可能性もあるし、救難隊だから卒業した学生達とも会うかもしれません。個人的には藤木3曹の姿を再び見れるような気がしてます。
    25年以上前、幹部候補生学校で野外行動訓練中に学生が崖から転落した事故があって、ドラマとoverlapして複雑な心境になったのですが、藤木学生、無事に救出されて良かったです。

  2. テレ朝はスパルタが好きなん?
    今更スパルタおかしいよな
    八甲田山
    アメリカに精神論で挑むもデーター戦でボロ負けした日本軍
    精神論スパルタの押し売りはテレ朝辞めろ

  3. 藤木さんが心折れての辞退じゃなくて、あるがままを受け入れたうえでのリスタートになってホッとしています。
    素敵な演技をなさっていたと感じます、またお見かけするのが楽しみです!

  4. スパルタに見えるのかァ。スパルタって言われてもなァ。百里、新田原、春日で米空軍と一緒になって話聞いたり、横田の総隊司令部じゃなくて米空軍の方に仕事で何回も行って様子を見てるけど、米空軍の方が厳しいと思ったけどなァ。流石、実戦を経験している軍隊で自衛隊とは違うなって思ったけど。
    旧帝国陸海軍の全てを肯定も否定もしないけど、もう少し正しい戦史を学んだ方が良いんじゃないかなァって思うね。

  5. 藤木、関係で教育現場から離れると見せかけて
    教え子の仁科関係ってのはやめてくれよ
    仁科さん好きだから😢

  6. 藤木さんの辞退は残念ですけど、現実の航空救難団には、女性の無線員はおられ、救難の訓練生もおられるようですけど、今のところまだ現役の女性救難員の方はおられないようで、そうした現実を反映した展開になってるんでしょうね。
    何らかの形で帰って来てもらえたら嬉しいです。

  7. 藤木さん、左腕のケガばかり映してたけど、右もケガしたの⁉️手を吊ってるのは骨折、靭帯損傷⁉️そこに一切触れてないから単に番組スタッフが間違えて、ケガした逆の腕を吊った様に思われるよ😅

  8. 男性視聴者掴む為に石井杏奈出して、ある程度掴んだから石井杏奈退場かな😥

  9. このドラマ、何か、時代錯誤なんだよな😥訓練ばかりじゃなくて、もっと、アクションに走って、救助ドラマならもっと良かった😥

  10. もうやめませんか?くだらない男女平等とかのために、どんな物にも女性からめるのは!もともと違う生き物なんだから、女性が世の中でてきて世の中おかしくなってるじゃない。男性は広い視野で物を見られるけど、女性は自分と子供が良ければいいが基本だよね!女性議員は皆女性の為に女性の為にしか言わないし それは自分にも返ってくるからだよね!! 俺は絶対に女性議員には絶対に投票しない!!世の中任せられない!! 車運転してて、車譲ってあげて、男性と同じくらいの確率でお礼言えるようになったら女性も少しはマシになったかなって認めてあげるよ。

  11. ドラマ観てて、藤木さん
    怪我してる腕と包帯している腕が違うことに気づいてしまった…

  12. 第5話、見返してるんですけど17:00からの救教隊オペレーンションルームでのシーン。バックにいるのはエキストラではなく現職の救教隊のパイロットとディスパッチャー(飛行管理員)なんだろうな。あの人相と雰囲気は芝居では出来ないだろうなァ。コメント欄で訓練の厳しさとかアクションを求める人がいるのですが、あの人相と雰囲気からRealityを感じ取ってもらえたらなァって思います。救教隊の諸官、ゴメン。だってホントの事じゃない。見た目は厳ついですが話せば良い人ですって事は付け加えます。オペレーンションルームのシーンでは、映ってる役者さん以外は全て本物の隊員なんだろうな。(隊員以外は許可された人しか立ち入れません)その面構えと姿勢から実際の救難教育隊の一面を感じ取ってもらえたらなァって思います。

Write A Comment