【グルーヴコースター公式番組】グルコス生放送[2025年5月号] 初公開!『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』実機プレイ
たきえ をしたのりたくなり君の姿 寂しめてくる 道 に 感じで 走りどこまで はい てここ だろ思い出してとても 輝いた 世界見 ませのを ぶく道に たく道空 帰り太陽 が欲しらく の君の グルコル をつけ てリブの レ上げるよ。 開け ての うちてい て今すぐプレイ ミュージ自分を信じ て の古び込ん る 諦めかけた 通りなくしかけてた メりのに すぐ 全部繋げ ぐるぐる グルター グルタ グルタル フル にハに 伝えよう一緒に歌い につな君も大屈な僕も集まってパピたいパ笑いたいな も僕のあなたもどこだって吐き たいよ。暗いの見えない闇も一緒に 乗り越えよう。 傷流いだって繋げよう。 みに 響かせめのり輝くじか駆け抜けて集めるのかけ溢れる顔してた共にこもんになるしれる [音楽] ないて上 の夢の先めみんなとならばいつだって肉 に輝く光り目してのを夢に向かって飛びか [音楽] [拍手] はい、皆さんこんばんは。斎藤の音楽ゲームグループコースターの最新情報をお届けするコス生放送始まるよ。集まれ。はい、ありがとうございます。 ということで、本日のMCを務めます役の 豊や前です。よろしくお願いします 。ありがとうございます。みんなコメント をめちゃめちゃしてくれてありがとう。 こんばんは。こんばんはといいております 。さあ、そしてブコースターシリーズの プロデューサーの花形さんです。どうぞ。 はい。え、皆さんこんばんは。グループ コースターシリーズプロデューサーの花 です。え、どうぞよろしくお願いいたし ます。お願いします。 というわけで、ま、始まりなんで、花さん、いつもの挨拶お願いしてもいいですか? はい。では画面の向こうの皆様もご一緒にお願いします。行きますよ。 せーの。グループコースター。 ありがとうございます。やっぱもうこれがないと始まらないんでね。グルコス生放送 はい。 皆さんもやってくれたかな?さて、え、フューチャーパフォーマンスの公式配信は 2月27日以来だそうで結構久しぶりだ。 そうですね。ちょっと間が開いちゃいましたね。あの、ま、トヨトさんとはね、先日あのボイス収録したばかりというとこで そうですよ。 ちょっとグラコスのストーリーが壮大すぎて結構なワード数をあの収録させていただいたんですけれども結構あの普通に暑い展開とかで私も収録しながら盛り上がってる内容なのでちょっとストーリーの方もねおいちょっとねお話できたらなって思いますけれどもその間に [音楽] ね開発も着々とまこの2 月からの間にもあのどんどん進んでまして あの楽し 是非楽しみにしていただければと思います。 はい。さ、その新作グループコースターフューチャーパフォーマンスとはどんな製品なのか改めてご紹介お願いします。 [音楽] はい、ではスライドお願いします。はい、グループコースターフューチャーパフォーマンスは、え、グループコースター Yiパーティーから5年ぶりの新作となる Nintendo [音楽] switのソフトで従来のシリーズ作品とは異なり 1から再設計した完全新作です。 検索 操作方法不面世界観全てにおいて新たな要素が加わりました。 うん。 で、え、まず下の方にあるのが、えっと、 2 つのプレイスタイルを、え、採用してまして、 ベーシックとアドバンスドという、あの、 ま、要は初心者でも楽しいモードと、あの、上級者がやり応えを感じて攻略できるモードっていう 2つが搭載す、標準で搭載されてます。 うん。助かる。次、お願いします。 で、え、続いて映像表現の進化ということで、 ま、従来盾画面だったグルコスの、ま、スマホとかアーケードの盾だったんですけども、そこを横置きのフル画面、全画面表示として、え、さらにビジュアルも、え、表現を大幅に進化させた、え、内容でお気に入りの曲が楽しめるようになっております。 うん。すごい方。 はい。そして次お願いします。そしてシリーズ初のストーリーモード。 え、未来の世界、グルーブワールドで繰り広げられる未体験の物語 が楽しめるというところで、え、人気競技グループコースターの大会で優勝を目指すシリーズ初のストーリーモードが登場となってます。 はい。 で、こちらの、え、キャラクター鮮度かけると姫川というところで、えっと、あとバッフとシャルシャっていう、ま、ま、スポットキャラもい て、あの、ま、どんなちょっと物語が今後振り広げられてくかというところは、え、是非お楽しみにいただけばと。あと特徴として各キャラクターや高校ごとに人気アーティストによるき下ろしテーマスングも収録というとこで、ま、楽曲の方も、えっと、リズムゲームでも楽しめてうん。 [音楽] 物語にも合ってるようなものが登場します。み はい。次のサイズお願いします。 はい。 はい。え、発売が、え、2025 年夏、え、NOs イッチ専用ソフトとしては売予定でございます。 ああ、意外とすぐじゃないですか? そうですね。夏のでもうそろそろあったかくなって熱くなってきたかなぐらいの感じなんで。 い、グルコスの企画じゃないですか? 寒くなるまでが夏のでみたいな。 結構長めな。うん。長めに夏は 今ちょ予防線張りました。今 ちょっとよ保険張ったよね。 まだね、ちょっと具体的な日付け発表できないんですけども、ま、この夏のどこかで登場でございます。 楽しみにしててください。 で、今日はなんと開発中の はい。ロムを持ってきました。 まあ、今までね、ビデオであの映像とか見ていただいてたんですけども、 初めてその実際にね、プレイして、ま、本当に面白いのかどうなのかっていうね、スイッチで動くのかっていうところをね、 え、ご覧いただきたいと思いますので、是非ご期待ください。 はい、ありがとうございます。では本日のメニューはこちらとなっております。じゃんてるかな?え、本日は初公開となる実機プレイを中心にお届けしてまいります。 [音楽] 最初のコーナーは白橋さプレイによる不面 紹介になります。え、グルコストップ プレイヤーの白橋さんに生でプレイして いただき、最新の不面をご紹介いたします 。続いては攻略テクニック紹介のコーナー です。え、こちらも白橋さんにアドバイス をいただきながらなんと私トヨタが実機 プレイさせていただきます。めちゃめちゃ 楽しみ。で、次に知っていると便利な機能 紹介のコーナー。初公開となるオプション 画面や各種設定についてこちらも実機にて ご紹介させていただきます。そして最後は あの時間の許す限り質問コーナーをやり たいと思います。ま、配信をね、ご覧 いただいてる皆さんの質問に、え、時間の 許す限りお答えしてまいります。疑問に 思ったことがあったらね、あのコメントの 方であの質問してくださればあのスタッフ さんが見て拾ってくれたりとかもするんで 、私たちもね、なるばく見ながらね、 みんなと会話していけたらなって思います ので、よろしくお願いします。内容で約1 時間進めてまいりますので、皆様どうぞ よろしくお願いします。最後までお 付き合いください。では最初のコーナーは フューチャーパフォーマーズの不面紹介 です。え、コーナーを盛り上げてくれる ゲストさんをご紹介したいと思います。 イロハニポペット ジャムライゲーミング所属の グルーコースタートッププレイヤーの白橋 さんです。どうぞ。はい。色ハ人 ポペット侍ーミング所属の汁橋と申します 。いつもせになっております。 よろしくお願いします。 [拍手] はい、ま、簡単にご紹介させていただきますと、え、白橋さんは実業団 e スポーツチーム色ハニポペト侍ゲーミングに所属する選手です。アーケード版グルーブコースターでこれまで全国大会に 6 回も出場されているということで、そして 2021年10 月に開催されたトーナメントオブザマスターズボリューム 4 では見事チャンピオンに輝きました。すごい。 はい。しかもですね、アーケード版では全局パーフェクトを獲得しているという腕前の持ち主でございます。すごグルコスプレイヤーていうわけですよ。 あ、そこまで言っていただくのちょ多いんですけど。 いやいやいや、すごいです。え、 で、こちらがですね、あの実際に優勝した際にただきました優勝で本物です。 すごい。これが証拠だ。 はい。これが証拠だということではい。 見ろみんな。こんな感じ [笑い] 恐れ多いと言いながら下からすって出してきましは主にアーケード版がメインとなっておりまして、ま、こういったあのスイッチバージョンなどのコンシューマー版につきましては自分よりもはかに上手なプレイヤーがたくさんいらっしゃるっていうこと認知しておりますので、ただ、ま、今回の放送では、え、未来のグルコスに触れるということで、ま、私も初心者の気持ちということで温かい目で見守っていただければなという風に思います。よろしくお願いすごい。 よろしくお願いします。すごいまずあのこの所属する場所の名前が気になっちゃったんです。色ハにべた侍ゲーミングはどういったこう実業団 eスポーツチームなんですか? はい。はい。えっと、ちょっとこちら3 年前に放送しましたトゲームさんでもはい。ご説明させていただいたんですけど、今回あの MC が豊田さんということではい。ちょっと簡単にではありますが改めてご説明させていただければなと思います。 よろしくお願いします。 はい。こも用意しました。 え、すごいじゃん。なんかめちゃめちゃ 用意してきてくれてる。 あの、安心としないボードでございます。安心としない。 はい。プロ選手と実業団選手の違いということではい。まず、えっと、プロ選手というものがプロゲーマーですとか、あの、野球選手ですとかはい。そういった方々は、え、オーナー様、えっと、所属してる企業様ですね。こちらとは選手として年単位などで契約をしている選手のことをさしております。 はい。一、一方で、あの、実業団選手、え、我々が所属しているところは、えっと、オーナー様とは社員として、え、雇用契約を結んでいる選手のことをさしております。 おえ。 なので、あのエロハニポペトがIT 会社なんですけども、自分も普段はあのエロハニポペットの社員としてお仕事してる。 ITのお仕事を本業でやっていて はい。普段はサーバー監視で すごい色いハニポペトという会社があるんです。 会社がございます。はい。 とんでもない会社めちゃめちゃ楽しそうな会社名。はい。イメージとしては部活動が近いかなという風には思っております。 ああ、なるほど。その会社の部活としてこうプロゲーマーの集団 プロゲーマーというかはい。 ゲーマー ゲーマーの集団がはい。他にも色々なあのは音楽ゲームであの所属してるプレイヤーとかもらっしゃいますので すごいいい会社ですね。 はい。脇あいとしてる会 なるほど。すごい分かりやすかったです。ありがとうございます。じゃあそんな 白ハさんにですね、え、実産開発中のフューチャーパフォーマーズの不面をゲームプレイにてご紹介していただけたらなと思いますので、ま、一緒にね、花さんよろしくお願いします。 はい。はい。 いじゃね、本初公開のゲーム画面をね、早速紹介してこうかなと思います。で、ま、あの、ゲームのね、不面で今まで不面のちょっと映像とかは見てもらってたんですけども、ま、メニュー画面とかリート画面とかもあの、ま、新作になっておりますので、あの、とろ説明させていただきながら紹介したいと思います。 気になります。 じゃ、早速ゲーム画面の方映してください。どうぞ。 おお。 はい。こちらが、え、最新作の選曲画面でございます。 かっこいいですね。 でもなんか元々のグラコスのアーケードの良さとかも引き継ぎつつって感じですね。 [音楽] うん。 で、ま、結構もう気になってる方がいるかなとは思うんですけども、ま、この画面の時点で、ま、今日これ、あの、この放送向けにあの曲とかも変更してあるんで、ま、実際はちょっとあの、もっといろんな曲が入ってたりっていうところではあるんですけど、あと、ま、難易度とかちょっと調整中のところもあって、あの、製品版とは変わる可能性もあるんですけども、ま、すでにここにある曲でまだみ、未発表だった曲とかもあるので、 曲の方紹介していきますかね。はい。 ちょっとスクロールしてきましょう。で、ミラクルパーティーでこれ初公開のタイニーテールズコンティニューが 16決定です。 そしていつはピットワールド。 はい。そしてグループハイも、ま、先行で YY ワーティーの方には出してたんですけども、え、よいよ、え、こちらで登場となります。 すごいかっこよくなってますね。 ワパトーナメント。 トーナメントにはい。なってますね。 はい。 内容になってます。そして芝も、え、移植が決定いたしました。 そしてボルト。うん。うん。 こちらも収録されます。はい。 そして、え、お馴染みナイトオブナイトも、え、こちらに はい。登場いたします。 安心と信頼です。信頼ないとい そのパーフェクトサスもはい、収録という感じで、ま、今日はこの中から、え、譜面なども見ていただこうかなとは思っております。 はい。もうすでに練習のあれが見えちゃってるから何やるか大体バレるんじゃない?これ。 [笑い] ということでですね、早速1 局目の方見ていきましょう。はい。 はい。白橋さんには、え、まず ボルトをプレイしていただこうかなと思います。 もうすにSSSが見えますが、 ま、先ほども紹介したんですけども、えっと、アドバンスドと、えっと、ベーシックって 2 つのスタイルがあるんですけど、ま、より新しい操作とかが多いアドバンスドの方を、 えっと、ま、ハードで プレイしていただこうかなと。 私は初心者でございます。 はい、今回ちょっとハードということよろしくお願いできればと思います。 はい、ではよろしくお願いします。 はい。でもこのアドバンスとか見たいんでやっぱり はいはいはい うん。嬉しいです。こちらで、え、A ボタンですね、Aボタンを押します。 はい、じゃ、ま、ここでアバターとか効果音が選択できるんですけど、ま、本日はディフォルトのこちらで、 え、進めてください。はい。 お願いします。 演奏を始めるんで、じゃあ私もちょっとイヤホンをさせていただきます。はい、 では演奏をスタートさせていただきます。よろしくお願いします。 お願いします。ドキドキ。 楽しみだな。楽しみですね。 操作方法とかもなんか慣れるまでにもしかしたらね、人によったら時間かかるかもですけど。 そうですね。そうですね。 うん。慣れたらめちゃめちゃ かっこいいな。 演出を 新しい操作とかね、背景演出とかにもう、 え、是非注目していただければと思います。 ここら辺は今までと同じ感じですね。まだ そうですね。 で、あの、黄色く縁が黄色いノートがスペシャルノートと言いまして、あの、普通のノートよりも点数が高いのと、 [音楽] あの、効果音とか、あの、エフェクトが変わるんで、結構曲のアクセントとして、 あの、気持ちよく演できる様子になってます。絶対落としたくない。 で、このピンクと水色のやつは同時ですね。同じのクリジカル これ、この四角やつ何ですか?この四角やつ。 [音楽] 新要素の、え、スクエとなります。えっと、コントローラーの Lボタン、R ボタンのどちらかで入力できる、入力をする、え、新しいモードになってます。 なるほど。なんか長押しの後にあって結構なんか これも新要素ですね。押しっぱなしをしながら 炭押しのノートをさすというような ええ、なるほど。 それ結構新しいですね。 そうですね。片方を押しっぱなしで はい。 だからどっちの手で押しっぱなしにするかとかがポイントになってきたりね。 右で押しっぱなしにしちゃったもんなら手じゃない。左手でたくさんダってきたらなんか積むかも。 そうですね。はい。 面白い。でもこのなんかジェットコースター感はやっぱ変わらず。 そうなんですよ。そこのま、今まで通りの爽会感も、 ま、よりこうパワーアップさせてというような感じで。 うん。うん。うん。 あ、すごい。え、こんなのもあるんですね。 そうですね。線がなくなった。 結構、あの、今のは過去作とちょっとおマージしたようなあの配置になってます。 うん。そう。だから譜面の配置もちょっと変わってはいるけど そうですね。前と一緒じゃんっていうとこも残してちょっと両方知ってるとより楽しめるみたいな うん。うん。 ものにさせていただいております。 すごい。そしてなんかもう当たり前にあのコンボが続いてお。 え、当たり前に終わった。お、まさか まさか?え、行けた?フルチェイン。 フルチェイフルチェイすごいました。 [音楽] 生放送でも変わらずフルチェインを出すこと。 りました。良かったです。 そしてここがあのまたこちらも初公開のリザルト画面となってます。ちょっと新しい要素があるんでここも軽く説明させていただこうかなと思います。 ま、今表示されてるのは大体1 回同じ情報なんですけども、 [音楽] えっと、今この基本情報って書いてあるとこをちょっと右にボタン入力してもらいます。 あ、白橋さん、あれです。こ、はい。 基本情報がこちと。 これ、それと、えっと、ま、ファストスローっていうものに切り替わりまして、えっと、ま、要は自分がこう早く押しすぎちゃったか、遅く押しすぎちゃったかっていうところが、ま、何回あったかっていうのが詳細が見れるようになってます。 で、さらに右に入れてもらうと、 えっと、今度はノート別というところで、 え、すごい。 どのノートでミスが出たかっていうところを詳しく見ることが じゃあ自分の得意不得意とか傾向と対策はこれ見て練習 そうなんですよね。うん。 という感じであとはえっと右下にグループレーティングって数字があってま、これはそのプレイヤーの腕回いをあの表す あの数値になるんで、ま、よりこう難しいとかでハイスコアダソードどんどん高くなってくんで、 レートを上げてくのも使命というかやりがいがあります。 そうですね。やり込みはその2 つになってます。 で、みんながりんかちゃんが動いてるというところに結構 みんなすごいな。 [音楽] 気づくんだ。そうなんですよ。はい。 嬉しい。 本作ではナビゲーターにアニメーションがついてるんで 嬉しい。動いてる。いつも立ち絵のりんかちゃんがこのりんかちゃんがね、そうそう [笑い] やってただけだから嬉しい 感じでございます。 これ詳細助かるってコメントもすごい多いですよ。 はい。 という感じで、じゃあ2 局目もいきますかね。 ちょっと難しめのは はい。挑戦してもらいますかね。 見たい、見たい。 初心者なんですけど大丈夫です。 いや、もう全然大丈夫です。 次はえっとまず曲はあのお馴染みオブナイツいきましょうか。 けた。で、えっとマスターなんですけど じゃベーシックだとちょっと遊びやすくなるじゃないですか。 だからマスターのベーシックどれくらいみたいちょっと見ていこうかなと思うので、こちらのオブナイマスターのベーシックに 挑戦してこうと思います。 はい。ちなみにさっきの成績は私の成績なんでなんか変に誤解されても嫌だなと思ってはい。ハさんの成績ではありません。 [笑い] はい。じゃあ 挑戦 すごい。 もう超難しかったもん。 さのやつでも準備を行ってください。 はい、じゃあこちらでよろしくお願いします。 よし。 ほぼ初見たいなもんじゃないですか、これ? ま、リスクはある程度は理解はしてるので大丈夫かなとは思うんですが。 すごい。 この放送では初心者にマスターをやらせる放送となっております。はい。初心者マスター 大丈夫かな? 楽しみ。あ、まあ、これここからですよ。 そう。 ま、結構ナイトムナイツはね、あらゆる音ゲーに収録されてる曲なんで はい。 ま、なんか多分このナイトオブナイトの難しさが分かればこのゲームどれぐらいの難易度なんだみたいなのがなんとなく ああ、参考に 参考になるかなと。へえ。 あとはやベーシックはあのほとんどのがその左右同士とかがタ押しに大き変わったり 右手限定のノートとかもあのどちらの手でも押して良くなるのであのリズムがはま難しいんですけど あの種類はい 減るっていううんうんうんでま結構リズムに集中しやすいっていう特徴もあるんで これがベーシック はいでもアドバンスなんかできそうですけどねも あとはね、この曲ちょっと注目して欲しいのがスキンのこの後ろに出てくる鼻のエフェクトのところを見といて欲しいんですけど、 ま、従来のエフェクトにした場合ずっと鼻なんですけど はい。 あの、ノートによって違うエフェクトが出てたりするんですよね。 へえ。 それがま、ちょっと新要素で、ま、曲によってその 途中で違うエフェクトがみたいな。 そうですね。 ま、結構原作のイメージに合わせて なとこう思いと、ま、一番こう冒頭はなんか こう弾幕みたいにちゃんとできてる 根がトびチるみたいな感じで ま、よりそういった部分でも演出を強化してるという [音楽] うん。うん。うん。 ポイントでございます。うん。 金の仕様がかなり変わってるって。 そうなんですよね。 すごいなんか普通に東方のゲームやってるみたいな感覚に後ろの画面 ちゃんと弾末でそうそうなんです。 うん。なんか安定感すごいですね。うえ [音楽] けたよし。繋がったったった。オールバクト。おお。 す。APやった。え、やった。すごい。 パーフェクトの条件がま、これパーフェクト。 パーフェクトプラスってあの判定があるんですけどもで全てパーフェクト以上の時に AP オールパーフェクトうますげえわAP お見事でコメントねめちゃめちゃございますんで 1 つのねあの目標でこの曲でオールパーフェクト寝ろうみたいなあの目標点になります。 [音楽] それをま、いきなり放送でやらげると。 これ見ちゃったらなんかあのアドバンスは の方の やつも見たくない。 ま、ま、ま、ま、同じ曲でもあれなんでね。じゃあ 3局目ちょっと別の曲の、 ま、アドバンスマスターちょっと見ていただこうかなと思います。 い。あ、ちょっと見たくなってきちゃった。 私も見たいです。 じゃあ続いて見ていただくのはえっとザピットワールド。 はい。 のやアドバンスター切り替えられます。 いきましょう。えっと、今ベックなんではい。ここでアドバンスに切り替えて やってみてください。 どうなったか?オールパ 誰かな?S ま、企画的にね、この曲はあのテンパゆっくり目なんですけども、 ま、その分結構このゲームならではあのテクニカルな要素が見えるかなと思うんで、是非不面にも注目してみてください。これ超楽しい。 なんかもう普通に今観客。 [笑い] あ、みんなツアピ、ツアピってますね。 よし、じゃあ頑張ります。 助かる。 初見がちむずい。この下三角がスアピのマークと言いますか。はい。皆さん 作のね、演出で 結構下三角のモデルがいっぱい出てきてたんで。 ま、だから演出もどう変わってるかとかも注目ポイントかもしれませんね。 う、 早速下が出てきました。出てきましたね。 あ、ここアドリブが置いてあったところに。 あ、なるほど。がスペアのが アドリブのところに結構アーが入ってるって思うとなんかやりやすいかもです。 そうですね。覚えやすいかも。 ま、必ずね、同じじゃなくて裏切られるパターンもあるかもしれないんですけど、 感覚、 ま、一致するとね、あ、あれじゃんみたいな感じで楽しめるかなと。 お、左か。 で、これが右のみのピックかボタン。 赤は右手だけ、青は左手で取らなきゃいけないという。うん。 これ地味に難しいんですよ。脳みそがこ柄があって。 そうですね。 だから最初の赤は右、青左みたいなのが瞬日時に出せるようにこう 慣れていただくのがポイントになるかなと。 これはもう慣れですね。 おおおお。 デュアルスライドがデュアルアロがそのまま飛んできました。 これもちょっと従来とあってて デュアルアローがちょっとあの1 つのノートとして見やすくあのデザインを変えたのにもなってちょっと首方を 変えているというところでございます。 すごい安定感して。 安心してみれますね。はい。ああ、あかん。これちゃんと人差し指を。 [音楽] おお。うえ。おな。何これ? これはな、あの、普通のあのロングの、えっと、ノートが連続で配置したていうことです。ま、従来そのノートとノートくっついて配置ってできなかったんですけど、ま、戦闘と頭がこうくっついてた今みたいな表面になります。 [音楽] すごい。 ええ、こんがあるけどな。 [音楽] そうでもちょっと練習させてもらった時にそのスライドボタンでも はい。 こう丸のボタンになるんです。え、AP 取れちゃった。取れちゃった。 取れちゃいました。 あの、これ別になんかオートプレイとか使ってないですからね。使って確かに。なんかもうオートプレイみたいに思ってきた。使ってません。 [笑い] え、ちゃんとしかも見てプラスのやつしかないですよ。ほとんど。 ほとんどプラス。よかった。プ ほぼほぼプラス。 いう感じではい。白さんの プレイだったんですけども、 ええ、なんか軽々しく取られてしまったもんだから。 ただハイスコーにはちょっと及ばなかったのが悔しいところではあるんですけど。 大丈夫です。そのハイスコアも自分の記録です。 あ、そうです。はい。ネタでございます。 はい。己をちょっと今回超えられなかったけはい。はい。大丈夫です。ライバルなんで。 [笑い] ライバ己れということで。はい。 ありがとうございます。 すごい。うますぎるていう。 どうでした?ああ、すごいですね。 やっぱりあのベーシック操作とあのアドバンスド操作であのかなり部分がありまして、あのベーシック操作の従来のグルーブコースターワンハンドっていうアイテムがあったんだと思うんですけれどもそれを適用したものになっているとのことでしてはいま説明にもあった通り誰でも簡単に遊べるというところで強い印象を受けましたはいとアドバンスの操作についてはその両手を使うノートが増えたことでよりその楽曲と不面をの調和を楽しめる構成となってるかなという風には思っておりますのう についてはそうですね、10 代来のグルブコースプレイしたいてる方ではあんまり違和感なく遊べるんじゃないかなていう風には思ってます。 結構そのままあ今までと変わったところまそれこそアドリブ 変わったとか 新しいスクエアの脳とか入ったみたいなところてどう感じました? そうですね。ま、あのそうですね。方からアドリブがちょっとなくなってしまって残念だというコメントが多かったかと思うんですけども自分としては、ま、それがスペシャルノートですとかスクウェアにあの当てはめられています。 それが、ま、いい安倍で不面として残っているので、ま、それはいいんじゃないかなという風には思っております。ま、それこそ先ほどプレイしたいタピットワールドでも、 [音楽] あの、イメージ通りの場所にあの、スクエアノツがあったのかなという風に思っています。あと、ま、個人的にはそのレフトライト視点のサークルやローがあったかと思うんですけども、ま、こちらがちょっとあの操作の自由を制限するものっていうことであんまり多様ちょ部分的な部分ではい。面に取り入れていただければなていう風にちょっと個人的には思っます。 はい。 ま、今日は結構そういうその安倍的なぐらいだというそうですね。はい。あの、あまりそのがることもなく、あの、ま、左だったらもう左でずっと押してられるとかそういったところがあったので、ま、あるはそうですよ。いい安倍にはなってたなという風には思っております。 [音楽] はい。すごい。なんか開発会議みたいな 一般人の ますごくね、あの感想初めてそのだから開発外の人にプレイしていただいたのですごい感想気になっちゃってシンプルにフィードバック欲しくなっちゃ公開フィードバックして公開バック [笑い] いやでもすごいなあたけどもうなんか早く遊びたくなりました私も [笑い] ありがとうございます。 というわけで、ま、ここからはですね、あの、プレイのコツを実際にちょっと細かく聞いていけたらなと思いますので、攻略テクニック紹介のコーナーです。 [音楽] はい、では早速ですが、白橋さんがプレイする上で意識していることがあれば教えてもらってもいいんですか? はい、分かりました。 ま、こちらが音楽ゲームに共通していることなんですけども、えっと、自分は常に BM に合わせて何らかの形でリズムを刻み続けることっていうことをやっております。なるほど。 ま、例えば、あの、先ほどのプレイですと、あの、ラインノーツというロングノーツが長押しするノーツがあったかと思うんですけど、もうそれを押してる時に余った指で白に合わせてリズムを切た。 ええ、 ま、それこそ押しもそうですよね。そういったところですとか、あとはそれこそ足ですとか、体全体動かすですとか。はい。 このようにしてリズムを一定に刻むことでずれを経験しているということを 奇粋のグルーバーだ。 なんかアーケードの大会とかで結構選手がみんな何もないところでタンタンタンって横の台を叩いてて、あ あ、何やってんすか言って 聞いたことあります? リズムキープして リズムキープイライラしてるわけじゃない。こ イライラじゃなかったんだあれて。はい。 あとはそうですね。性格的には結構ロマンを求めることが多いです。 例えばオールパーフェクトを出すと はい。 そういったことも、ま、アーケードレストをあの 100円で3 局遊べたり、その3 局中を全てパーフェクト出すですとか、そういったことをしてたりですとかで、ま、そうですね。ま、やいやや任せな部分もある部分はあるんですけども、こちらは工程を経て少しでも近づけようとはしています。はい。 ああ、考えたことなかった。その開いた指でリズムを取るみたい。 開いと指の間の頭の容量がまだ残ってなくて、その発想がなかったんですけど、 [笑い] 空打ちは大事。あ、確かにそう。ミュージシャンみたいで言われてるけどなるほど。そうやってとりあえずリズマ崩さないよう。 [笑い] そうですね。はい。 取ってるんですね。あとなんか私的に今回ちょっとさっき練習で触れてみて 難しいなって思ったのが、ま、こういうボタンの配置になってるじゃないですか。 で、多分慣れてる人は ここのボタンだけで完結すると思うんです。 はい。 あの、とかは私はなんかアーケード版の印象だとなんかこういうはい。はい。 [音楽] うん。弾く 弾く感覚があるからまだこっちを使っちゃうんですけどはい。 ここのここだけでやるとやっぱ効率はいいじゃないですか。これのコツを教えてほしいですね。 [音楽] コツです。そうですね。あの、そのボタンがあの上下左右にあの 2 つあると思うんですけども、それ上下左右にあることを意識するあの漢字の銃が 2つあるみたいな。ほうほうほ。はい。 それで上だったら上ですとかはい。下だったら下ですとかっていうのを意識しつつもしかしたらいいかもしれなポジションをどこにしてるんですか? デフォルトポジションがえっと自分は右親指を Yのボタンで左親指をえ です。はい。そちらのボタンです。 内側のスタイルはい。スタイルしてます。 それなんで内側だフォルトだとやりやすいんですか? そうですね。そのスライドに持っていった時にえっとそうですね。あの右なら右のボタンが Aボタンが開くのでなるほど。 なので、それで感覚的に、あの、右なら右、左なら左っていうのを意識しています。ま、逆もあの、あることはあるんですけど、基本的にはそのポジションでやっていただくと、ま、自分はやりやすいかなという風に そっか。開いてるから右の矢印来たらこっち、左の矢印来たらこっちっていう移動がしやすいって意味で内側にデフォルトポジションセット。 はい。はあ、なるほど。 そういうの考えてなかったから、もうなんか来たものを押すって感じだったからなんかすごい勉強になりました。これ あとあのこれやろうと思えば先ほどあのトヨ田さんスティックで操作してるということなんですけどもあのこれあの例えばタップストがあったじゃないですか。これ全部スティックレ操作もできるんですか? はい。へえ。 実はやろうと思えばできます。 アーケード版に1 番近くするのはこのスティックの ももしかしたらそうかもわかりませんけども。はい。 がアーケードに1 番近いのかもしんない。ま、でもこれ各々ね、スタイル見つけてもらって自分のやりやすいスタイルでね、遊んでもらえたらなって。 あ、でもみんなもこれだったなとか。うん。はい。うん。うん。うん。 ええ。感覚が1 番短くなる配置。はええ。結構やっぱみんな気づいてたんですね。すごい。全然気づいてなかった。意外と。 はい。ありがとうございます。またね、 後ほど質問コーナーとかは設けていますの で、皆さんがね、あの、白橋さんに聞き たいなとか、ま、普通にこのゲームのこと で聞きたいことがあったら随時ちょっとね 、コメントの方をつけてくれれば流れ ちゃったとして、ま、スタッフさんがね、 そういうの、あの、メモメモくので、是非 ね、ご自身のタイミングでコメント書いて ください。あとなんか初心者の方向けに アドバイスとかあったりしますか。そう ですね。 新者の方向けですと、まずはそうですね、あの うん。 自分にあった難易度をプレイしていただくってのが 1番背伸びしすぎない? あ、そうですね。ま、あの、ま、2 種類の操作方法と4 種類の難易度がありますので、あの、ま、ある程度うくなったかなと思ったらどんどんレベルアップしていくっていうのが一番いいかなと。 [音楽] うん。うん。はい。 ま、まずはベーシックから そうですね。 あから始めていいて、ま、慣れてきたら、ま、ノーマルのアバンスもしくは、え、ベーシックのハードとかマスターズとかそういったところでリレメルアップをしていただければなという風に思って、 背伸びをしすぎない。 そうです。あと、ま、ま、背伸びしすぎないっていうのそうなんですけど、そ、そのちょっと矛盾するかも分かりませんけども、夢は目標をボすことがあるかなって。はい。例えばこの楽曲をこの難易度でクリアしたいですと。 ま、すごい方ですと、これ片手でクリアしたいなっていうあの目標を立てられる方も 縛りプレイ縛りプレイみたいなはい。 ま、そういった夢や目標を持たれると上達スピードもあの自然と上がってくるから そうですね。なんかそこに向けてじゃあその前にまずそれよりちょっと優しい段階をね、こう気づいて最後にはここに行くみたいな感じ ですかね。 ま、もちろんあの挫折することもあります。自分もね、あの某ですとか、ま、何のことれたらいいませんけども。はい。ま、その際ははい。 今今の状況を一度振り返っていただいて、ま、それこそ新しい目標を立てるですとか、いや、ここはもう少し頑張ってみようかな。そんなあの気づきがあるといいかなという風に思っております。 じゃあ、ちょっと私もグルコスはアーケード版は結構本当に遊んできて すごいたくさん楽しませてもらってるんですけれども、 やっぱこのアドバンスとかまだちょっと慣れてはないので、ま、初心者ではあるのかなっていうことで、初心者代表として ちょっと私もなんかやっていいですか? あ、そうですね。 じゃあ是非予みたいなもらいたいなと思いますんで、まずはね、ベーシックその不面を楽しんでいただこうかなと思います。 嬉しい。 いや、あれですね。ここに出てくるリンクは、ま、ね、トヨ田さんの新録のね、ボイスで やってるんで、ま、またもしかしたら自分の声に煽られるかもしれないんですけど、 頑張ってくださいみたいな。リ ンカだな。 うん。いっぱい言われてきたな。リンカに 遊ぶ声。 えっと、遊ぶ曲はじゃあまず1 局目のパーフェクト算数教室はプレイしましょう。 難易度はどうしますかね?まずベーシックここ Yボタンで切り替えられました。 ちょっと12は無理かな。あ、12 は多分君さっきの知のより難しいで。 うん。なので いやでもちょっと本当は多分ノーマルで行くべきなんですけど目標を立てろと言われたんで じゃハートク頑張ってください。 はい。ま、ノーマルはね、できちゃう自信はあるんではい。 中身を目指してはい。 ま、身たをしれっとさっき言われてたばっかだからも標大事です。うん。うん。身のたと目標つたら目標取りますよ。 [笑い] そうですね。はい。その方がよろしいかなと思います。頑張ってください。 ディスクを取ります。はい。はい。 いや、でもまだちょっとこのボタンだけの操作に慣れてないんでちょっとこっち混ぜて はい。クルーブやろっかな。 みんなシルの繋いですね。頑って [音楽] すごい焦ってる。焦ってるんですけど、あのすごい ってます。繋ってますよね。 それを見る余裕するの? あ、です。はい。 ああ、煽られてるバカって。 楽曲の楽曲です。 楽曲で。びっくりした。びっくりした。言われてんのか。 ちみにこの前作と変わった点でこのファストとかスローが前作はアバターの下にとかに出てたんですけど、 今回はアバターの後ろを追するようになってんで 前に来て邪魔になることがないように。 あ、なるほど。なるほど。なるほど。め、 [音楽] めちゃめちゃコントローラー動かしちゃうんですけど。 あ、でもこれをリズムを合わせるっていう意味ではあの手段の 1つではありますんで。 お、しっかりも取れてました。 ああ、 結構ベーシックは、ま、基本長押しと押しとなんですけど、クアがだけ違う指を使うんで、そこをこうね、しっかり反応できるかみたいな結ポイントになるかなと思います。 [笑い] [音楽] 鼻歌って。 おお、すごい。 あ、乗った。クリアラインに クリアしたい。お、繋がってる。繋ってる。 [音楽] まだあります。まだありますよ。まだありますよ。はい。いでしょ。 ああ、釣れた。 終点をはい。あの、ラインノート終点にノートがあるんで。 あ、もうあ、 最後のテレてレてて全部ずれた。 悔しい。 ここあれだったんです。スペシャルノーツなので。 あ、 結構ダメージがでかい。がでかかったかもしれないんで。 なるほどなるほど。ああ、でも 嬉しいよ。 スペシャルノートは本当判定は緩いんですよ。ただミスになると失点もでかいっていうちょっとリスクは 難しいよ。 あ、惜しい。あ、優しい。みんな優しい。 惜しいです。優しい。あ、 ありがとうね。時間 今の美しさが1番ね、悔しくてもう1 回やりたくなる。そうですね。 やりたくなる。時間が後で許したらもう1 回やらせ。 許したら。うん。許し。 はい。ま、とえちょっとね、別の客にもね、チャレンジしていただきたいなと思います。 はい。 で、ま、豊田さんなんで今回グループ杯やりましょう。 いですか。歌わせてもろてます。 で、アドバンスちょっとチャレンジしちゃいますか?あ、 はい。アドバンス 難易度はいかがいいしましょう。 え、でもさっき はい。 ま、同じくらいかもしれない。じゃ、ちょっと操作が複雑になるんで。 じゃあハードでもう1回今度こそ クリアを目指してください。 頑張ってください。 ああ、やっぱこのボタンの操作覚えたいな。頭がこんがらちゃう。まだなんか上下が左右。 [笑い] もうなんかノートレみたいになって。 これなんかでもボケボしにいいな。 そうなんです。この曲のイントロのトランペットも太さんに増えてもらってます。 そうです。これ私が演奏してます。 生産者さの顔みたいな。 はい。これ私が作りましたみたいな。 で、このY パーティーと演出変わってるんで、そこもちょっと注目していただければと思います。 おびやかですね。 で、ここの曲も結構スキンがガラガラ変わって はい。はい。ここは先ほどY パーティーとなんか鏡打つ人といいますか? はい。そうなんですよね。反転してるっていうところで。 もそうですね。はい。 両手同士が来るんで、そこはちょっとアドバンスの [音楽] 頑張れ。あ、 お、急に組んだからすや。 そうですよね。花火が 右だけ。はい。そうです。ここは左です。 はい。リンカちゃん。 イカ急に現れた。 [音楽] ああ、息が息できてる。私 大丈夫です。 [音楽] お、200点行きましたよ。 すい、すごい。 あ、右左間違えた。がも [音楽] 最後油断しなければそうですね。 でもでも立ち上がりここまで来たくるし [音楽] 頼む頑張れる。 これは私のトランペット。おト。お [音楽] お。あ、行けた。お、クリアできた。リ お、ゲージマックスです。すごい。 素晴らしい。クリア。 おめでとうございます。やった。 ああ、目しょぼしょぼした。 むしろベーシックでアドバンスドの方が操作が得意。 逆にね。逆に 逆にアドバンスの方が良かった説。 ああ、グでした。グちョブでした。 記録達成です。やった。 グッちブです。すごい。 どうでした?豊さん。 いや、でも確かにその元々のアーケードのこの右左とか右だけ左だけはやってたから そこの感覚は意外とスムーズには いけましたが、しかしうん。 ちょっともすっが失敗しちゃった。 集中してちょっと呼吸忘れちゃったけどでもなんか途中でこうやってくる時に はいはい横でやっちゃう癖があって こうなってるやつはこういうことですよね。 そうなんではい。 そう。これが引っかけられました。 そうそれあったなみたいな。ありましたね。いや、でもめっちゃ楽しかったです。 良かったです。よかった。すごい。 いや、すごい変な汗かいた。 [笑い] さん、なんかちょさんにアドバイス。もう僕から言えることないんじゃないか。僕も初心者なので。 [音楽] いやいやいやいやいやいやいや。でも本当にここのなんかスロークって言うんですか? ここのやっぱ自差で間に合わないとかが多いので 早くこれを覚えそうですね。はい。うん。うん。 ですね。やっぱうまい人ってみんなここで完結してますよね。 [音楽] そうですね。ほとんどの方ボタン操作であのプレイされてる方が多いか。 なという風には思っております。はい。 そうですね。慣れないとな。でもさっきここオンリーでやってみたら [音楽] 意外とできたんで。意外とできた。 びっくりした。 スティックだけでも頑張ればでき 頑張ればきます。 なんかめちゃめちゃ激しい16 部みたいなやつだったら取れなくなるけど。 ちょっとしたやつだったらスティックのみでもいいけそうな雰囲気ではありました。 見てるこっちも息止まってる人いた。ごめんなさいね。 [笑い] [拍手] いや、でもすごい楽しく遊ばせていただき ました。ありがとうございます。という わけで以上攻略テクニック紹介のコーナー でした。え、続いては新作をさらに深掘り する知っていると便利な機能紹介のコナー です。さあ、ここからは初公開となる オプション画面や各種設定をご紹介して いきます。では、花形さんよろしくお願い します。はい。 えっと、じゃあ、ま、今日結構このなんだろうな、実際ゲームを あの、演奏する部分を見ていただいてて、 えっと、そこからこうなんだろうな、もっとこうやり込みたいとか、もっと あの、自分なりに遊びやすく遊べるのかみたいなとこが心配な方もたくさんいるかなと思うんで、そういう方向けにあの、細かなちょっと機能紹介をさせていただこうかなと思います。 こではちょっと画面の方映してください。 そういえば、ま、選挙画面紹介するの忘れてたんですけど、この画面であのプラスボタン押すと 今までなかったあのちょっと詳細なあの並び順ですとか 絞り込みをするみたいな機能も増えてたりします。 [音楽] ま、今ちょっとこのね、デモバージョンだから曲数少ないんですけど、曲が結構たくさん増えてきて、あの、自分がやりたい曲は見つかんないとか、あとは難易度レベルの曲だけを遊びたいみたいなのがある場合は、あの、こちらであの好きな曲を探す。できるんですね。みんながレベル 15 まであるんだっていうのに反応してますよ。 15だって。はい。はい。で、他にも、 ま、ちょっとメインメニューの方紹介しようかなと思います。 さん、 こんな感じで今回、ま、今日はこの演奏モードていう方やってもらったんですけども、 [音楽] えっと、ま、ストーリーというもの大きなモードがございます。で、他にもこうコレクションレコードオプションチュートリアルと能とかショップの、え、能とかも実ま基本的にはこう 1 人でじっくりあの曲をひたすら演奏したりを楽しんだりていう遊びます。 で、ま、ここでもね、しっかりリンカちゃんが動いて喋ってくれます。色 仕事労働してます。リンカさん働 [笑い] でオプションが来ちゃうと ごめんなさい。おっと、 ちょっと見えていけないものが見えちゃったかもしんないけど。 ブコースター ここだけですよ。ここだけこだけですよ。 全然そんなことないですよ。 オプジンはこっちですね。はい。 設定したい方を選んでください。 ま、あの、わゆるこう音量調整とか言語切り替えみたいな 機能もありつつも、ま、ここが結構演奏に使えるオプションで、ま、やっぱりあの背景すごく派手になったけど、ちょっと見づらいなみたいな方も多いかなと思うんで、ま、ばっちり明るさ調整の 機能で背景だけクラックするってことはできたり、あとはね、あの、アバターとかがこのテレビに出力してる時と携帯でスイッチで遊ぶ時とでやっぱり携帯だとちっちゃすぎる。 うん。うん。うん。 あの、あるのでそこのサイズ調整もできたり、ま、スキンもね、エフェクトがちょっとさっき色んな派手になってたりていうとこも紹介させていただいたんですけど、ま、邪魔な時はこうサイズを小して、あの、すると見やすくなるってような細かく出きますね。 で、あとはこうなんかね、ここの表示さっきのファストスローとかも別になんか集中したいから邪魔だとか言ったら、あの、必要ないところは表示を消すってようなこともできるようになってます。うん。 あとは演奏に関しては、あの、ノートの、あの、さっきの赤いノートとか青いノートとか ちょっと見づらいとかがあると思うんで、ま、一応パターンも色のパターン用意してますので、そこは自分のはい。遊びやすいパターンで、で、ノートのサイズとかも、あの、色々チューニングできます。はい。 あとはちょっと高度な機能て言うと、ま、ちょっとここ項目とか今仮なんですけども、 あの判定がパーフェクトとかパーフェクトプラスっていうのが あったと思うんですけども、このパーフェクトプラスの表示使用するしないっていうのは何かって言うと、 あの最高判定がパーフェクト通常パーフェクトプラスなんですけど、それをパーフェクトまでにあの下げることができるんで、 あの通常はパーフェクトプラスだと105 万点がうが上限値だんですけど、 パーフェクトにすると100万点で あのマックスが取れるってとこで、ま、ちょっと CB 嫌すぎるなって思ったらパーフェクトにしてな。 あの、パーフェクトプラスは従来のY ワーティーとかやらちょっとシビアなんですよね。 なるほど。 だからそれよりは少し緩く遊びたいなって方がこうパーフェクトにすると、ま、従来のあのシビアさで遊べます。 で、他には判定調整の機能も、あの、ま、やっぱり画面とか使ってる環境によって、あの、あれがあるので、あの、従来よりちょっと充実してまして、ま、テスト演奏があの切り替えられたり、 ほう、 あとはです、あ、鉄演奏のあれですね、速さ、 BM が切り替えられたり、ま、ちょっと中を見てもらいたいんですけども、 グループコースターな設 AボタンとB ボタン間違いが罰決定ではない。 いなゲームやってそうなんですけど別のハードとかやってて逆で押しちゃうっていうとこがあそ。はい。 はい。開始します。 で、これが多分 パッと見て、あの、早く押すと、あの、ま、要はどれだけ早すぎたとか、どれだけ遅すぎたっていうのが数値であの、見ながらすごい そうチェックできたり、ま、右の方にはアベレージとかで大体早めとか遅めとかが分かったりっていうの、 これで調節。そうですね。 で、かつこのスタートボタンを押すとリアルタイムにこうやって 調整してさらにテストするっていうようなことができるんで、え、 すごい自分の癖に合わせて この辺もはい、調整しやすくなってますという、 ええ、感じのご紹介でした。 いいシンプルで分かりやすいですね。すごい分かりやすい。 という感じで、ま、あのね、今本作は、ま、しっかりこう 音ゲをやり込みたいという方にも色々機能が充実してますので、あの、その辺も自分なりにカスタムしつつお楽しみたければなと 思います。はい。 すごい紙能で助かりますって。 はい。コメントあります ところではい。昨日の紹介は以上でございます。はい。はい。ありがとうございます。 というわけで以上昨日紹介のコーナーでございました。ではここからはちょっとね、時間の許す限りこれまでに届いてる質問にお答えしていけたらなと思います。まずはマスターはハードをプレイしたら会禁ですか? はい。えっとですね、本作は、 えっと最初から全部の難易度を選べるように変更させていただきました。 [音楽] はい。すごい。 ま、ちょっとやはりね、会禁するんのがしんどくてもいい難しいのは選びたいっていう あのユダの声も多くましたので、ちょっと本作からは最初から全ての難易度、ま、さっきのあのベーシックアドバンスとかのスタイルも最初から選べるし、 あの4 つのえっと難易度も最初から選べるという また初心者が無理しちゃうじゃないですか。 ま、あのね、の知らなんでね、何回でもはい。挑戦できるんで程よい内難易度を見つけてください。 [拍手] はい、ありがとうございます。さあ、続いてアイテム過去プレイ補助はありますか?アバターと効果音のみですかといただきました。 はい。えっとですね、通常の演奏モードには、 えっと、そのアイテム的なものは、えっと、ございません。 ただ、あの、従来のアイテムであった、あの、左右を反転させたりっていうようなところは先ほどのあのオプション画面にあの、そういう設定があって、もう最初から左右判定に したりっていうところは一部はあのオプション側で従来のアイテムと同等の機能を使うことができます。 おお。うん。 やとはですね、今後ちょっとストーリーモードの方であの、なんつうんだろうな、クリアできなくて、こうストーリーが先に進めないみたいなところとかを補助するための あのストーリー専用、 ま、お助けアイテムみたいなものは なるほど。なるほど。 要素はございますんで、ま、ストーリーがこう積んで先が読めないみたいなことはなくなるようになってます。 優しい なので、ま、演奏モードの方はね、補助なしで、あの、基本的には自力で頑張ってくださいていうような 設計になっております。 ありがとうございます。続いて、え、パーフェクトプラスの判定の幅ワート。 [音楽] パーフェクトの幅はちょっと具体的な数値はちょっと細かくね、今までも公開してなかしてなかったんでお知らせできないんですけど。 うん。 感覚どうですか?前よりちょっとシビアぐらいって感じですかね。 そうです。 ま、そのパーフェクトの、ま、かなというイメージでちょっと皆さん、あの、イメージしていただければなという風に思ってます。はい。ちょ、自分も何にも伝えておりないので、あの、詳細についてはちょっとわからないんですけども。はい。そう、そういったイメージですね。はい。うん。 [音楽] ありがとうございました。ました。 もう1つ質問が質問が あるということでああ、なるほど。スイッチ 2 への対応はしているんですか?あ、そうですか。 あ、なるほどなるほど。ま、基本的にあの sイッチ のソフトはあの1のソフト2 でも遊べるという仕様なので、まだちょっとね、あの細かなチェックとかはできないんですけども、あの、 sイ2 でも遊べるようにするつもりではございます。 嬉しい。別になんか当たってるわけではないけど。 [笑い] うん。全然私も楽でした。 わけではないんですけど、なんか嬉しいね。あの、誰か今当選してたらね、またトさんが血を流すか。 [笑い] [笑い] 悔しい悔しい。の涙を流すところだった。よかった。よかった。誰もいなくてよかった。めっちゃ友達でいられましたね。よかったですね。はい。そんな感じかな。皆さん大丈夫ですか?思い残す質問があったらあと 5分以内だったら [笑い] 拾えるかなって 感じですね。政ー府とかはないってことですか? そうなんですよね。ま、その うん。うん。 なんつうんだろうな。クリアできなくてもその途中段とかもあの今まで通りなく最後まで演奏できるんでうん。 あのそこはちょっと自力で演奏モードはプレイしてくださいという うん。うん。 今回は方針に書いております。 なるほど。ありがとうございます。あとは白ちゃんの前髪は自分で聞いてますか?聞 てちゃんとあのあね行って切ってます。 急な、急なプライベートです。 お店行ってきてもらってます。はい。 えっと、グループレートは高くなると色が変わったりしますか?虹色とかっていう。 えっと、どうだったかな? 確か今は特に色の変更はなかったかなと思うんで、あくまでもちょっと数字を上げるようなうん。うん。うん。 ところを目指して頑張っていただこうかなとは思ってます。 うん。みんな結構コメント今超えてますよ。 オリジナル曲はどのくらい入りますか?昔にな。曲。あ、で、そう、今日見ていただいたのってほとんどあの格好作にもあった曲 うん。うん。 で、あの、ま、要はちょっと前作とこだけ変わりましたよっていうところをあの比較していただきたくて、あの、ま、今回は全てそういう過去にもあった曲にさせていただいたんですけども、あの、もちろん新作でしか遊べない、ま、書き下ろしのオリジナル曲もたくさんご用意しておりますし、ま、あの、わゆる半見局も新作で初登場になるような曲も、え、たくさんご用意しておりますので、 うん。うん。 そちらも楽しみにしていただければと思います。 でもやっぱ懐かしいアプリの曲とかも欲しいみたいなイケメ感じでしたね。ちなみにリンカちゃん以外に動く子はいますか? [音楽] えっとですね、今これリンカちゃんはデフォルトでえっと初期でえっと出てくるナビゲーターなんですけどもナビゲーターはえっと金できるシステムになっていて、えっと複数人別のキャラクターは用意しております。 じゃあ、その子たちも動くってことで はい。動くし喋る。ああ、すごい。 安心してください。みんな労働します。 はい。大丈夫ですよ。そろそろお時間なんですけども、みんなあとはなんかダウンロードコンテンツ来た場合のどんな情報解禁するんだろうとかダウンロードコンテンツ系もね、楽しみは 体験版とかどうなんだろうっていうのが来てますね。 そうですね。 まだちょっとね、本体の前貌を発表できてないので、あの、まずはちょっとね、おいおい本体の情報とかを、ま、全て明らかにしつつ、ま、追加要素とかはその後順次発表させていただければと思います。 はい。はい。ありがとうございます。というわけで、そろそろ終了の時刻になってしまいましたが、え、皆様ありがとうございます。 改めて白さん、本日かがでしたか? はい、あの、本日は、あの、発売前の実機プレイということで大変貴重な機会に一般人代表としてあの、参加させていただいたんですけどもはい、本当にありがとうございます。ま、ちょっと不安らな部分もあったかとは思いますけども、未来のグルコスに少しでも興味を持っていただけたなら大変ありがたいでございます。 はい。の、またちょっと今回の放送では触れてないストーリー部分ですとかそういった情報とかも、 ま、おいおい、あの、解禁されるかとは思いますので、自分も、あの、次の情報を楽しみにしております。 よろしくお願いいたします。ありがとうござい、ありがとうございまし、 ありがとうございます。 では、花さん、最後に発売を楽しみにしている視聴者の皆さんへお願いします。 はい。 えっと、ま、本日の放送では、ま、先ほど白さんからもあったんですけど、ストーリーについての詳細ってまだ一切出してなくて、ま、今回はまずはちょっと音ゲー部分を、ま、しっかりあの、新作も楽しめますよってところを、ま、やっぱり角になる部分なんで、あの、見ていただきたいなと思っていて、もうそこに特化したあの、放送内容にさせていただいてるんですけども、もちろんストーリーもあの、しっかり あの、楽し に作っておりますので、えっと、今後そちらはまたあの情報公開などしていきたいと思います。なので結構グルムコは、ま、今日のでなんつうんだろうな、まだ半分も前貌が見えてないぐらいあの収録局も色々他にもいっぱいあるし、モードとしてもあの、 [音楽] もっと楽しめるものもさらにあるよっていうところで、あの、今後にも是非ご期待いただければと思います。 はい、ありがとうございます。 というわけで、そう、まだグルコスの前貌が全然ね、ま、半分も残ってるということで、そのストーリーに関してだったり、また他のね、情報に関してが、え、すでに次の生放送が決まっております。 もう決まってるんですか?そうなんです。 へえ。次回はですね、6月の12 日を予定しておりますので、またね、そん時に色々お話できたらなと思いますので、皆様よろしくお願いします。 ということで、本日のグルコス生放送はここまでになります。最後はじゃあみんなでこれで閉めたいと思いますよ。 それではレ グさ。 またね。バイバイ。次回も見てね。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] [音楽] 全力で楽しむっぜ。 アイラブミ。 [音楽] 絶対に諦めない。最高のグループを駆けを [音楽] 未来のグループを。 グループコースターフューチャーパフォーマーズ 2025年発売予定。
▶配信日時
2025年5月22日(木)20:00~生配信!
「グルコス生放送」は『グルーヴコースター』シリーズの最新情報をいち早くお届けする公式番組です!2025年5月号では、ゲストにグルコストッププレイヤーのsilhashiさんをお迎えし『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』を初の実機プレイで詳しく紹介します!
【出演】
豊田 萌絵さん(声優、『グルーヴコースター』リンカ役)
silhashiさん(グルコストッププレイヤー、いろはにぽぺと侍ゲーミング(ISG))
花形 琢真(『グルーヴコースター』シリーズプロデューサー)
—–
《グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ 最新情報はこちらから》
ティーザーサイト➡ https://groovecoaster.com/fp/
シリーズ公式X➡ https://x.com/groove_coaster
(c) TAITO CORPORATION
#グルコスFP #グルーヴコースター #groovecoaster #音ゲー
![【グルーヴコースター公式番組】グルコス生放送[2025年5月号] 初公開!『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』実機プレイ 【グルーヴコースター公式番組】グルコス生放送[2025年5月号] 初公開!『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』実機プレイ](https://www.moezine.com/wp-content/uploads/2025/05/1748323397_maxresdefault.jpg)
4 Comments
So we got to see some of the new bga very cool
動くぞ!このリンカちゃん動くぞ!
ナイトオブナイツAP一発で出すのえぐww
【タイムスタンプ】
0:00:00 スタート
0:06:05 オープニング
0:08:04 『グルコスFP』とは
0:11:10 本日のメニュー
0:12:29 【譜面紹介】ゲスト紹介
0:14:15 【譜面紹介】「プロ」と「実業団」の違い
0:15:52 【譜面紹介】楽曲選択画面
0:18:17 【譜面紹介】silhashiさん 実践プレイ①
0:19:10 【譜面紹介】VOLT(ADV-HARD)
0:21:33 【譜面紹介】リザルト画面
0:23:16 【譜面紹介】silhashiさん 実践プレイ②
0:24:14 【譜面紹介】ナイト・オブ・ナイツ(BSC-MASTER)
0:27:01 【譜面紹介】silhashiさん 実践プレイ③
0:28:04 【譜面紹介】It's a pit world(ADV-MASTER)
0:31:25 【譜面紹介】silhashiさん 操作の所感について
0:33:39 【攻略・テクニック紹介】プレイ中の意識
0:38:27 【攻略・テクニック紹介】初心者へのアドバイス
0:39:56 【攻略・テクニック紹介】豊田さん 実践プレイ①
0:41:26 【攻略・テクニック紹介】チルノのパーフェクトさんすう教室(BSC-HARD)
0:44:25 【攻略・テクニック紹介】豊田さん 実践プレイ②
0:44:55 【攻略・テクニック紹介】Groove High(ADV-HARD)
0:47:56 【攻略・テクニック紹介】豊田さん 操作の所感について
0:49:48 【機能紹介】楽曲の絞り込み
0:51:18 【機能紹介】ゲームモード選択画面
0:52:08 【機能紹介】オプション:全般・演奏
0:53:25 【機能紹介】オプション:PERFECT+(最高判定)の有無
0:54:18 【機能紹介】オプション:判定調整
0:56:11 【質問コーナー】難易度MASTERの解禁について
0:57:01 【質問コーナー】アイテムの有無について
0:58:05 【質問コーナー】PERFECT+(最高判定)の判定幅について
0:58:44 【質問コーナー】「Nintendo Switch 2」の対応について
0:59:44 【質問コーナー】アイテム「SAFE」「SUPER SAFE」の有無
1:00:08 【質問コーナー】silhashiさんの前髪について(?)
1:00:22 【質問コーナー】GROOVE RATING(レーティング機能)の配色について
1:00:41 【質問コーナー】収録楽曲について
1:01:32 【質問コーナー】ナビゲーターについて
1:02:04 【質問コーナー】追加コンテンツなどについて
1:02:31 エンディング