【#新月同行 】中国で話題のゲーム年内日本へ上陸!CBTのレビュー交えつつゲームを紹介!【レビュー動画】
皆さん、こんにちは。かやです。今回は 中国で人気のターン性ストラテジーRPG 新月同校の紹介レビュー動画。先日日本で 行われたクロードベータテスト。こちらを 大体20時間ほどプレイしてきまして、 実際にプレイしてみた感想やどういう ゲームだったのかなど新月同行という ゲームの紹介とレビューを交えつつやって いきたいと思います。自分は去年の10月 くらいに中国でこのゲームがリリースされ ているというのを知っていて、その時から 日本に来てくれないかなと思っていた作品 だったので、元々期待値は高かったのです が、いざ実際にテストをプレイしてみると 、やればやるほど自分の中の評価は高く なっていったゲームですね。とはいえ、 個人的に改善して欲しい要素もあったので 、今回はそういったプレイして良かった点 やちょっとここ直して欲しいなという点 などもお伝えできたらなと思います。新月 同行というゲームがどういうゲームなのか 気になっている方は是非最後まで見ていっ てください 。では最初に新月同行のゲーム概要ですが 微例な2Dアートと没入感の高い ストーリーテリングが魅力の大都市を舞台 にしたドカルト探索&単性ストラテジー RPGということで元々は中国でリリース され話題及びそのクオリティの高さから 人気を集めているタイトルです。基本 プレイは無料。太陽プラットフォームは AndroidiOSの2種類となってい ます。ただこちらはPC版を出すことを 公式が少し示唆していたので、もしかし たらPC版もリリースされるかもしれませ んね。ただ現状はこの2種類のみとなって います。ゲームカテゴリーとしてはRPG ですので複雑な操作もなくスマホでも簡単 にプレイしやすいゲームとなっています。 正式リリース日はまだ未定ではありますが 、すでに中国で先行リリースしていること もあり、テスト中の大きなバグも自分は 遭遇することなくしっかり作り込まれてい ますので、日本でのリリースもそう遠く ないのではと思っております。 新月同校は先ほどもお伝えした通り大都市 を舞台にしたオカルト探索&炭 ストラテジーRPGです。あらすを ざっくりと言いますと主人公は共感局と いう異常災害を引き起こす超実態という ものに立ち向いそれらの捕獲と収容する 組織に所属していて冒頭から記憶をなくし てしまっています。記憶がないまま勢力 争いにも巻き込まれ現実と異世界の狭で 主人公は失われた記憶を追い超実態と戦い 仲間たちと共に未来を切り開いていくと いった内容になっています。最初の印象は 正直かなり追いけもりで主人公が置かれ てる状況が全然分からなかったんですが やればやるほど見えてくるものが増えて いくのでテストでできるところまでやり おいた時にはストーリーにめちゃくちゃ 引き込まれていて正直早く続きがやりたく て仕方ないほどです。現状のメイン ストーリーが勢力争いの人対人みたいな 側面がすごい強いので変に超実態をメイン に置くより天文用語なども出にくいので 理解しやすくできてるように感じました。 としてそんな新月同行の戦闘システムに ついても簡単にご紹介していきましょう。 反省RPGということで、その戦闘 システムはキャラクターの配置やスキルの 組み合わせ、サブメンバーの支援など戦術 的な要素が求められてきます。基本的な 戦闘構成としてメインメンバー最大4人の キャラクターが戦闘に参加し、それぞれの スキルを駆使して戦います。そしてサブ メンバー最大3人のキャラクターが控えて おり、サポートポイントを消費して支援 スキルを発動できます。戦闘はターン性で 進行し、キャラクターの行動順は速度 ステータスに基づいて決定されます。各 キャラクターは1ターンに1回の行動が 可能で攻撃、スキル使用などを選択でき ます。続いてキャラクターの配置と攻撃 範囲について。キャラクターの配置は戦闘 の鍵を握ります。各キャラクターには特定 の攻撃範囲があり、愛知によって攻撃可能 な敵が変わります。例えば中央に配置され たキャラクターは橋のキャラより複数の敵 を攻撃できますが、その分敵からの攻撃も 集中しやすくなります。ですので アタッカーを中央に配置する際は敵からの 攻撃に耐えられるようヒールだったり攻撃 を片わりしてくれる援護という効果を発動 できる防御型のキャラを生かすなどが必要 になるためどういうパーティー編成にする かはとても重要になってきますね。人に よってはアタッカーを橋にして防御力の 高い防御型キャラを中央に配置するという 戦術を選択することもあるでしょうし、 持っているキャラ育成度合によって配置順 は変わってきそうです。続いてサブ メンバーの支援システム。サブメンバーは マイターン蓄積されるサポートポイントを 消費して遅延スキルを発動できます。これ により選挙を有利に進めることが可能に なります。純粋に攻撃を与えることもでき ますし攻撃は弱いけどデバフを与えたり、 またキャラクターがダメージを受けた際に ヒールを入れたりとサブメンバーに入れる キャラによって戦術も変わってくるのが 戦闘面に深みを持たせていて良かったです ね。では最後に新月同行のコンテンツの 種類。こちらも簡単にですがご紹介します 。まずはホーム画面から行けるこちらの 都市探索という項目から。こちらではまず 当たり前ですがメインストーリーがプレイ できます。こちらを進めていくことで様々 なコンテンツが解放されていきますね。 コンテンツ以外にもキャラを配置すること で時間でお金やアイテムなどを生産して くれる施設なんかも解放されます。この 施設は他のゲームで言うとアークナイツの ものにかなり近いですね。アークナイツを プレイしたことある人はすんなり入って くるシステムかと思います。その他ですと 毎日更新される都市事件というコンテンツ 。こちらをやることで少量ですがガチャや スタミナ回復に使用できる石を確保する ことができます。そして外伝物語、メイン ストーリーの新行度で解放されていく いわばサイドストーリーですね。個人的に この外伝でかなり新月同行という世界に 没入していったので、是非ともやって いただきたい内容ですね。次に飛局演習。 こちらはストーリーで戦った敵のハード モード版みたいな位置づか。クリアすると こちらもガチャ確保できますので戦力次第 ではガンガン進めていきましょう。続いて ジュースバトル。なんじゃそりゃって感じ の名前ですが、簡単に言えばレイドバトル です。世界中のプレイヤーと一緒に戦って いくボス戦となりますね。現状負ける要素 がほぼなく、ただHPをみんなで削り切っ てねみたいなコンテンツですので、これは おいおい強いレイドボスとか出てきそうで はありますね。こちらは週で報酬が リセットされるので毎週2回ほどは殴るの が理想のコンテンツとなっています。続い て再びホーム画面に戻り今度はこちらの 戦略行動という項目に移りましょう。 こちらでは大まかに資源調達、試験協会、 特破探索という3つの項目のコンテンツが あります。次元調達は経験値やお金、 キャラの限界レベルを上げるのに必要な いわゆる突破素材、そして各キャラに装備 できるロムを集めに行くことができる場所 となっています。ロムは他ゲーで言うと 原身の生物やの異物ですね。装備するロム によって効果は違いますし、強化によって ランダムでステータスが上がるところも 同じなので厳選要素はあります。ただ比較 的気楽にステータスの振り直しができるの でもし理想の捨てがつかなくても1から また強化し直していうことにはならないの はかなりいいところでしたね。感覚として は2家のオバロ元をより楽にした感じ でしょうか。ただテスト段階では自分は なかったですが、この振り直しの素材が 足りなくなるっていう可能性は大いにある とは思っているので、ここはあくまでの テスト段階の感想と捉えてください。 そして続いて危険協会。こちらはブルー ホームと研境復という2つのコンテンツが あり、他ゲでの説明ばかりですみませんが ブルーはスターレールでいう模擬宇宙。 天強復元の方は同じくスターレイルでいう 巨行女児がかなり近いコンテンツになり ますね。ブルーホームは挑戦するたびに 内容が変わってくバトルコンテンツで敵と 戦闘するだけではなくイベントのマスや 休憩できるマスもあります。イベントの マスでは戦闘が有利になるカードの獲得と いったいいこともあればHPが減ったり逆 に持っていたカードが消出したりといった 悪いことも発生します。どんどん進んで いきに最終そのボスを倒せばクリアといっ たもう本当に模擬中です。そして研境復元 。こちらは敵にダメージを与えた時は激端 にもらえるポイントを集めるコンテンツ です。から10まであり、進んでいくほど 敵も強くなる上に必要なパーティー数も2 パーティーに増えてきます。さらに10 までクリアすると中期創作というものに 挑戦することができるようになり、こちら は定期的に報酬がリセットされるので できるだけ早い段階でここまで持っていっ て報酬を取り逃さないようにしたいところ です。ま、巨行女持とか暴却の庭、原神で 言う螺線のようなコンテンツですかね。 そして最後に特派探索。こちらは1回の プレイに90から120分ほどかかる戦闘 に加え探索や謎解き要素が強いコンテンツ となっています。こちらは探索度と王冠と いう項目を達成していくことで報酬が もらえます。1度のプレイの高速時間は 長めですが、1度達成してしまえば報酬の リセットとかもないので暇な時に ちょくちょく進めていけばいいコンテンツ に感じましたと。ここまでコンテンツに ついてご紹介してきましたが現時点でも これだけのコンテンツがあるのでやれる ことが非常に多くどれからやろうかむしろ 迷うくらいでしたね。自分は残念ながら 時間がなくて全部をやり切ることができ なかったのでリリース後を楽しみにもう しばらく待ちたいと思います。それでは ここからは実際にプレイして感じて良かっ た点逆にちょっとここ気になったなって いう内容をお伝えできたらと思います。 まずは良かった点から実際にプレイしてみ てまず感じたのはストーリーが本当に 面白いということ。進めれば進めるほど 世界観に引き込まれていく中一な脚本が 光りました。先ほども少し話しましたが、 特に自分は外伝のお話でいい意味でうわ、 お前実はそういう人間だったのみたいなの もあり、やればやるほどキャラに魅力を 感じていきました。また探索パートでは まるで流産期防衛権のような横スクロール 型を採用していて、背景や演出が非常に 美しく歩いているだけでも楽しめます。 いろんなところをくまなく探した人だけ ゲットできるいわゆる隠しアチーブなんか もあったので探索の違いがありましたね。 そして何よりもバトル演出がとにかく迫力 満点。自分は元々このバトル アニメーションに引かれてプレイしたいと 思ってたので余計かもしれないんですが、 いざプレイしてみるとアニメーションも 本当に細かく作り込まれていて戦闘の旅に ワクワクします。高齢のキャラだけでなく 低レアのキャラもアニメーションだけで見 たらどっちが高齢か分からないほどに 作り込まれているのもすごい交換が持て ました。個人的なこのゲームの一押し ポイントは最初から変わらずこのバトル 演出でしたね。ただそんな高印象なゲーム ではありますが一方で少し気になる点も ありました。まずローカライズの甘さ。 日本語役に違和感がある箇所がいくつか 見受けられ物語への没入感を少し妨げて しまう場面もあり、こちらはテストだから かとは思うんですけどリリース時には しっかりとしてることを願います。さらに ストーリー中のテキストの文字サイズが コロコロ変わるのもちょっとストレスに 感じたのでさすがに文字サイズは統一して 欲しいですね。その他ですと一部の コンテンツはプレイ時間が長くなりがちな のでちょっと気楽に遊ぶにはハードルが 高めかなとは感じてしまいました。ただ これはあくまでも一部のコンテンツなので 、それこそ時間ある時にやればいいだけの 話ではありますから、テスト環境という 限られた時間の中というのが要因になって いるので正式リリース時はあんま気になら ないでしょうし、むしろそういう コンテンツがないと逆に浅いゲーム体験に なりそうではありますね。なのでこちらは あくまでもテストブレイジンのみ気になっ た点といったところでしょうか。さてここ まで色々と感想を話してきましたが、元々 中国で話題になっていたということもあり 、テスト前からかなり期待していた本作。 実際にプレイしてみて、そのクオリティの 高さには本当に驚かされました。 ローカライズや細かいU面での改善の余地 はあるものの、物語や演出、バトルなど 総合的には非常に完成度の高い作品だと 感じましたね。今後の動きに大きな期待が 持てるタイトル、新月同行。是非気になっ た方は事前登録受付中ですので公式ページ から事前登録してみてください。それでは 最後までご視聴ありがとうございました。 よければチャンネル登録、高評価を是非 よろしくお願いします。してもらえると めちゃくちゃ嬉しいです。ではまた配信や 動画でお会いしましょう。バイバイ。 [音楽]
◆
TikTokLIVEとツイッチでゲーム配信してます!
@kazuya_vt
https://www.twitch.tv/kazu_yan_
0:00 レビュー&紹介動画!
0:47 新月同行とは?
2:37 戦闘システムについて
4:14 コンテンツの種類
8:11 レビュー(良かった点)
9:20 レビュー(気になった点)
10:13 総評
◆
⦁ ゲーム名:新月同行 / しんげつどうこう
⦁ プラットフォーム:Android、iOS
⦁ カテゴリー:ターン制RPG
⦁ 公式サイト:https://fellowmoon.garena.com/jp/
⦁ ゲームの特徴:
『新月同行』は、大都市を舞台にしたオカルト探索&ターン制ストラテジーRPGです。「未知なる存在は封印されるべき」――超管局は、異常災害を引き起こす「超実体」に立ち向かい、それらの捕獲と収容をする組織です。勢力争いが渦巻く中、現実と異世界の狭間で、あなたは失われた記憶を追い、超実体と戦い、仲間たちと共に未来を切り開いていきます。
【超管局部隊と共に、未知の「超」実体を収容せよ!】
月の奥底で眠る封印が解かれようとしている「超」実体、南廷市の上空に現れた都市を飲み込む脅威。表向きは平和な世界が、一瞬で崩れ去るかもしれない。記憶を失った超管局部隊の隊長として、あなたが収容すべきは、平和の裏に潜む危機、そして自らが失った記憶です。
【都市でさまざまなオカルト事件を調査しよう!】
古城や祖廟、劇場、遊園地など、古代の民俗には歴史に根ざした「異常」が隠れています。さらに、街角の茶楼、コンビニ、映画館など、日常の中にも文明と共に生まれた異常が潜んでいます。日常生活に潜っているオカルト事件を調査し、仲間たちと共に解決していく冒険が待っています。
【個性豊かな隊員と協力し、異なる勢力に立ち向かおう】
超管局特殊部隊の隊長として、あなたは仲間たちを率いて都市を探索し、事件の真相を解き明かします。南廷から来た個性的なキャラクターたちを仲間にし、全聯堂のベテラン護衛・龍井(リュウセイ)、燭火教の謎の少女・音希(オンキ)、和祥義の冷徹なリーダー・スペードなど、多彩なキャラクターたちと共に様々な試練に立ち向かい、仲間を頼りに共に戦いましょう!
【ターン制ストラテジーRPG、多彩なダンジョン探索プレイ】
『新月同行』は、戦術的な配置調整、支援システムの駆使、そして瞬時の判断が勝利を分けるターン制ストラテジーRPG。強敵との戦いでは、特務員の立ち位置を駆け引きし、サポートメンバーの支援で戦況を一転。そして、圧巻の「超限スキル」で華麗に戦いを締めくくろう!
【豪華声優陣が紡ぐ、百万字級の魅力あふれる物語】
全編フルボイスで展開されるメインストーリーは、雨宮天、島﨑信長、南條愛乃、小倉唯、緑川光といった豪華声優が演じます。百万字にわたる壮大な物語が時空を超えて織り成し、深みのある世界観と緻密に展開されるストーリーが、プレイヤーを圧倒的な没入感へと誘います。
#オカルト探索 #超実体 #収容テスト