【問題作】「NPBは危機感がない!」「日本の大学は●●養成所」佐々木麟太郎が進学!米スポーツビジネスを知り尽くすスタンフォード大学アメフト部コーチ河田剛さんが日本の野球界に愛の毒舌改革会議【①/2】
[音楽] スターンフォード大学アメリカンフットボールフコーチの川田強さん、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、1972年埼玉県のご出身。 はい。X リーグのリクルートシガルで選手として4 回、コーチとして1回日本一を達成。 はい。 現役対後スタンフォード大学部でコーチに出 はい。 処々に不だらけの日本スポーツ会という本もございます。 ま、主に野球会のこと書いてますけどね。 なんとそうなんですね。 不豪だらけでしょ。 うん。あの、あそこあまりこっちに突っち込まないでください。 上原さんのこういうことはこうやってください。こ、 ここを入れると俺が野球会に残れなくなる可能性がある。 事情も珍しいですね。そう。と はい。あれですよ。僕も高校まで野球やってましたからあの本気ではい。 はい。 うん。ま、あの、僕らの時は野球しかなかったですからね。 うん。そうですね。ま、 愛もあり、愛があるに。 そうです。そうです。はい。野球大好きで見てますよ。 はい。 で、今回の企画言わせていただきます。 え、プロ野球変わらなき会特別編。 おい。それこそ書にていうことじゃないの? はい。そうなんです。はい。はい。 ま、この不豪だらけの日本スポーツ会を書かれた川田さんとこのプロ野球変わらなきゃ会議を進めていこうと。 ここは俺じゃなくてコミッショナーの人がいないと俺じゃないよ。 確かにそう。 俺がいても何の力にもならへんで。 そうだねっていうとこそうなのかというところ。そう。いや、そんなことですよ。上原さんが言えばコミショナーも組みに持つでしょ。変 わらないですよ。だから野球会でだから火山とかあの川口チェアマンとかあいう人たちを入れて会議するべきやって俺は思うわけよ。 ちなみにあのアメリカンフットボールをあの表するにいくつか字があるんですけどアメリカでしかやってない競技なのにスポーツエコノミックスみたいな観点で言うとあの世界ナンバーワンなんですよね。 [音楽] へえ。 世界の世界ナンバーワン。あのヨーロッパのサッカーなんか元にも読ない。 へえ。うん。あのエコノミックスだけよ。 はい。はい。 人気とかそういうなんかそういうん数は抜きにして経済がどれだけあるかって言われると そうで確か日本のコミッショナルの方がもらってる年収って多分ね 2000万とか3000万なんですよね。 はい。2024年度のNFL アメリカンフットボールのプロのコミッショナーの年をね、 63.9ミリン70億75億円よ。 今150円か150円ですね。100 億ぐらい年 ちょっと待って。すごい桁が何個?え、3 つ。え、全然違うよね。ですね。うん。 比べちゃいけないもん。 コミショナーの人がそれぐらいもらえる。 でもね、思うのははい。 選手がしてる努力って一緒じゃない? ま、勝試合に勝つためにの準備。はい。 自分を磨くとか練習するとか。 ま、俺はね、あの、たまにしか来ないから言うけど コミッションショナーはそれをはずべきだと思うよね。 はずべきっていうのは だって選手がしてる努力は一緒なんだよ。日本人もアメアメリカ人も日本の野球会もアメリカ人もちゃんとマネタイズできてないってことでしょ。 ま、要するに日本球会がってことですね。 そう、そう、そう。うん。 ま、もちろんあれよ。国民性も違うし はい。違、人口も違うし国土も違うし、 あの、同じ物差しで比べていいかわからないけど、 あの、俺はそこは、あの、そこをやっている人たちは十分にマネタイズできてないっていうのはずべきことじゃないかなと思う。 うん。うん。うん。うん。 ま、だって今回のそのメジャーとのメジャーの開幕日本でやりました。 あんだけ盛り上がったわけでしょ? はい。仕掛けたのはだからMLB が仕掛けてるからああいう風なになってるかもしれんけどだったら NPB も仕掛けたらいいんちゃうって俺は思うわけよ。 うん。うーん。 うん。なんならね、MLB が仕掛けたものにうまく乗る乗ってね。やりゃいいのにお客さんとして見てるみたいな感じやもんね。 スポーツもがそうけるのが 悪とまでは言わないですけどなんかなんとなくそのお金儲けと スポーツを合わせることを あんまりよしとしない文化っていうのは もうそれはおりますよね。 それはその通り でもアメリカはもう完全ビジネスですよね。 うん。うん。ビジネス以外の何者でもない ね。お金稼げばいいやん。だから今回のそれもそう結局お金稼げゃいいやんやり方や。 MLB あれね、あの結局あの試合をや、あの工業をやったことで誰がどれだけ利益を出してるかみたいな表って見てみたいね。 ああ、確かに。 で、俺はそれはもう答えがあって、おわり、おそらく 9割型アメリカに持ってかれてる。な いや、うん、それはだって、あのWBC でもそうやんか。そうですね。 あのスポンサーはほぼ日本の企業ですけど。 うん。あの、持っていくのは8 割ぐらいもね。そういうやり方やから。 そう。うん。なんかもったいないって思っちゃいます。 いやから勝てないのよ。うん。 頭が上がらないのよ。うん。 日本会の仕組み仕組みでもう そのそれは仕組みの問題なのですか? 仕組みの問題だと思う。あのこれは日本の全ての企業とかにも言えることなんだけど要はあの日本は えっとね人の努力に頼る。アメリカはそれを仕組みで対応する。 日本は、あの、それが人の努力にくっついてるんで、この人がいなくなるともう何もなくなっちゃう、 成り立たなくなってくる。 そう、そう、そう、そう。そう。 元々あるものが消えちゃうってことです。 そう。で、それでもそれのいいところはやっぱりその人にくっついてる思い入れとか ですね。 そう、常とか、ま、あとはビネビジネス上のテクニックとか そういうことはあの要は人にくっついでて、しかもそれがその人が働いている、種しているところへのロイヤリティが高いから うん。 それはそれであのうまくいくこともあるんだけど、 ただ基本的にはやっぱりあの仕組み作りをうまくやってる奴らの方が勝つね。 でも逆に言うとじゃあ仕組みを作れさえすれば日本のプロ野球会もどんどんこういい方向に向かっていくというそんな単純なことじゃないですか? それうん。いや、それはあると思う だけどそれを作れる人がいない。 なるほど。 あとそういう海外のそういう、ま、ヘッドハンニングされるような人たちとか若い人多いじゃないですか。 多い。めちゃめちゃ多い。 日本会ってねっていう 俺もどこまで言うっていいかがわかへんねえって言うんだったらその先言えばいいじゃ こうなんていうか事実と言えば実だから本当にそう平均年齢が高いからもっと若い人たちを入れて動かすっていうのもありだと思うのよね で日本のその仕組みとして自分たちがそういうトップっていうか上のいる間 何も問 問題起こしたくないから何もしないわけですよ。 うん。うん。 ね。問題起こったら自分に責任が来るから。 で、そういう 人たちが多いような気がする。 うーん。うん。 そうね。なんかあのこのチャンネルで言うのがふしいかどうか分からないけど、要はやっぱり就寝雇用ベースなんで日本はね、就寝雇用ベースとした、え、失敗の許されない社会になる。 ああ。 うん。だからね、言った通り自分がミスしたらどうしようとか はい。そんな話になっちゃうんだよね。 うん。た、挑できなくなります。 そう、そう、そう。新しいこともやらない。 うん。うん。 で、新しいことやらないっていうことは時代の流れについていけないってことだから。 うん。 同じタイミングで深くなかれてましたけども、ま、とにかくもう本当に色々ね、変わらなきゃいけないところがあるという中なんですけど、ちょっとここからお話ししていきたのがメジャを目指すルートというところなんですけど、佐々木選手がマイナー契約で海を渡って話題になりましたが、天マチア選手たちの進路というところも大きく変わっています。 [笑い] うん。昨年のドラフト1位候補だった 佐々木り太郎選手が、ま、将来のメジャリ を見据えスターンフォード大学に進学され たり、え、森翔太郎選手が高卒でそのまま アスレチックスと契約するなど、ま、 アメリカを拠点にしてメジャーを目指す アマチャーのトップ選手が増えていると いう現聴があるので、ま、今回は日本の プロ野球協会がこれから進んでいくべきを 、ま、この角度からも検証していけたらな と思っています なるほど。は拠にする。これについて上原さん率直にいかがですか? いや、それはもう時代の流れとしてもいいし トップを目指したいわけだから うん。はい。 ね。だから将来的に行きたいんだったら今すぐ行ってそっちの挑戦した方がいいと思うし若けり俺若い方がいいと思ってるからそんなね。うん。 野球だって、ま、40 までできるかどうかわかんないよ。それが 10 代でいけるんだったらいいって挑戦したらいいやんってのはそ、 長い時間挑戦できますもん。 日本にとってはそれが確かにマイナスかもしれんけども、 だったらその日本球を選んでもらえるような何か考えを持たないといけないと思うし うん。うん。 この流れは止まっていかないですかね? 止まらないと思いますね。ま、これだけニュースになるわけだし、あの、今ね、メジャーの選手がこんだけ活躍してますってニュースになるわけだから うん。 昔みたいにその遠い存在じゃなくなったからね。今回も今回もだから東京であったやったわけでしょ。 プロ級選手がわざわざ見に行ってるわけやんか。 そうですね。だからもう本当に 手を伸ばせば届くようなところになってきたと思うよ メジャーが。うん。うん。 やっぱりでも日本のプロ野球サイドから見ると例えばその佐々木り太郎選手のケースだったりそのアメリカ大学の競合スタンフォード大学を選んでま、日本でプロシお届け出していれば上位使命は間違いないと思われた中でこの選択 ま仕方ないというかね まこれ本人の意思なんで 9側は何とも言えないよね そうですよね までも全体としては生かしたくないっていう意を見えるよね ああそれはね日本会と 会としてうん。あの、個人、個人じゃなくて、 それやっぱりね、一応優秀な 日本球会の宝としての ダイヤモンドがあるわけやから、 それをやっぱり手番したくないってのはもちろん分かります。 うん。 川田さんはどうご覧になりますか?この流れという。 いや、これはまあちょっとあの言葉を悪く言えばえっと優秀な高校生が日本のプロ野球及び、え、日本の大学野球会に脳を突きつけたと うん。いう話だと思う。うん。うん。 はい。要は、ま、りん太郎はいい子なんでそんなこと言わないけど うん。 別にあんたち魅力ないんでって。すいませんねって。 うん。はい。ういう感じだと思います。 そうですね。 で、俺はいや、そういうことだから。うん。 ただうん。 こっからなんですよ。彼らが行きました。 はい。はい。 で、目じゃ行きませんでしたっていう可能性ももちろんあるわけだから、 そこで日本球会に帰ってくるのかどうかっていう。で、日本球会はそれをもしかしたらノて引きねきつける。 可能性だってあるわけですか? ノってしますかね? いや、だってうん。 裏切りじゃないけどそっち行ったんでしょって。 うん。 だったらもう帰ってくんなよっていう人も絶対出てくると思うわけよ。 なんか別にあのそんな表現する必要ないかもしれないけど野球プロ野球会を 1 人称として要は人として捉えた時にそれに対してあの拒否反応を示すそうなことは簡単に想像できるよね。 うん。うん。 うん。上原さんはどう思われますか?1 回じゃあそっち選んだらこっち戻ってくるなんていう気持ちって プロじゃないから 彼の場合は大学なんでえ、 ドラフトされない可能性がもちろんあるわけじゃないですか。 はい。はい。 でも日本のドラフトかかった時に日本は指名するしても俺はいいと思うそこは。 うん。 うん。アメリカでかからないんやったらじゃあ日本で取ります。それはありやと思う。 うん。うん。 うん。じゃ、もう戻ってきてもいいんじゃないと。 うん。全然いいと思う。ただ森育の場合は メジャーですよね。これをどういう風にルールをするのかなっていう。 だから田沢が行きました。 はい。日本に帰ってこれなかったでしょ? うん。そうね。あったね、そんなことが。 うん。はい。沢ルールってのがあったじゃないですか。はい。はい。 だからそこどうすんのかなっていう。これもまだ明確な多分として作ってないと思うんですよ。 で、もう時代の流れとして出てくるのであればルールも作ったね。 早く日本球会はルールをいっぱい作らなあかんと思うんだ。 現状その旗を振ってる人がいない。 いないよね。状況なんですか? うん。だから戦闘に立つ人がいない。 うん。うん。 そうだからあの、ま、外から見てて俺は別に野球に何も関係ないけど、あの危機感の木の字も感じられないっていう。 そういうの外から見てて思います。 そう、そう、そう。だって魅力的ないって言われちゃってんのよ、若い子たちに。 うん。うん。 で、俺が見てもアメリカで野球をすること人に相談されたら、あの、日本の大学、ま、プロじゃなくても大学でもで野球する理由理由なんか 1つもないと思う。うーん。 うん。だって考えてみて。えっと、大学1 年生ではい。あの、高が1日1週間1 ヶ月早く早く生まれた先輩の量に入ってね、 選択とかしなきゃいけないんだよ。 うん。そこね。 それをそれをそれを何で学んだかというと、このチャンネルで私 [笑い] 確かにここでね皆さんが色々なお話を経験を 今は多分そういうのないと思う。そういだから今はないと信じたいけど それでもさ、やっぱり変な上下関係とかさ、あと量に入んなきゃいけないとかさ、 うん。 え、事業行けないとかさ、要はスポーツしか要は、ま、言葉悪いけど、あの、日本の大学野球はほぼなんか野球バカを作り出してるように見えるんで。 うん。あ、 うん。で、じゃあ例えばアメリカに行った時にいい選手だったら、え、フルースカラシップもらえます。要は、え、 1円も払、1円じゃないな。1 ドルだな。向こうから1 ドルも払らなくていいです。 あとは今はま後でちょっと話すかもしんないけど NIL っていう今もう野球選手あの大学のスポーツ選手お金をいいもらっていい時代になってるんで はい年からでしたっけ? そうまあもうここ何年か 個人的にもらえるんですね。 スポンサーが作るってことですか?アマチュアでそう ではうんとね、ま、えっと5 年ぐらい前にこれは主にフットボールなんだけど要はえねじゃあテキサス大学とかその大きいま、フットボールスクールって言われてるようなところが例えば年間ま本当にあの言いすぎてなくて 100億とか売上があるよね。 うん。 でヘッドコーチが15 億とかもらうわけよ。はい。大学やで。 すごいですね。そうでね。 なんであいつら俺たちがやってんのにあいつらがいっぱい金もらって俺たちが金もらえないんだっていう裁判が起きた。 あ、なるほど。大学生から。はい。 当然でしょ?はい。 うん。うん。うん。なるほど。 そう。で、そしたらでも君たちは労働者じゃないよねと。 はい。 はい。だから労働者としてお金をもらうことはできませんと。 はい。 で、一旦それで落ち着いたと思ったら次の日かどうかあれだけど、もうすぐに自分の肖像権 ネムイメージライクネス。 うん。 はい。これを使って、え、お金を稼ぐは問題ないよねという判断が出てしまったんですよ。 うん。 結果どうなってるかっていうと、今だからそのね、テキサス大学の、ま、有名なクォーターバックがいるんだけど、そいつね、去年の収入 8ミリオンって言われてる学生で。うん。 8ミリオン、84、8ミリオンたら10億 大学生で、12億ぐらいもらえ。 なんということでしょう。そう、 なんていうことでしょう。すごい。 で、それは一応トップオブトップ。えっと、 はい。ま、まあ、僕 アメリカンフットボールの話だけど、例えばそれがバスケットボールでも野球でもあのお金稼げる時代になるなってるのよ。 ふー。 今ってまだそれアメの選手だけですか? うん。野球もいるよ。野球もいますよね。 全然いる。他のスポーツでも全然いる。ま、だ、バスケとかもやっぱすごいから。 はい。うん。 そう。そんな可能性もあるし。例えば日本のスポーツってジュニア世代に行けば行くほど強いのよ。 ああ。 世界世界レベルのレベルが高いの。 これは、ま、俺からしたら悲しい理由なんだけど、ま、なぜならそれしかやってないから。 [音楽] うん。うん。子供のん時から父ちゃん会社に送り迎いされて 360日その練習してるから。 はい。確かに。 アメリカは違うんですかね?違う。違う。 アメリカもまず時期でスポーツも買える。買えるし。 あ、冬は好きみたいな。 うん。で、あと勉強できないとスポーツ参加できないし。 うん。へえ。うん。そう。 だからそのスポーツバカっていうのが生まれてないよね。 うん。そうか。お子さんがアメリカで うん。だから勉強大変そうやもん。 あ。うん。 野球ではなくて勉強が大変。そう。 うん。 だから大学行ってもそれこそリンタルは多分それで苦労してるっていうかそこで頑張ってると思うんだけど、 え、シーズン中は特に、 え、GPA 標定平均ね、ある程度の標定平均とある程度の単位数とがないと練習も試合も参加できる。 うん。ええ、 日本はそういうのないです。 まさに分部領を求められる。 文部でもないんだよね。武ドじゃないから。 ああ、そう。 全部領動って嫌い武ドではない。そう言わればそうですね。武ドではない。 分数量にしてほしい。分 ちょっとなんかね、ゴロが悪いかなっていう感じはありますけれども。じゃ、ブ数分数領導。え、でもその例えば大学生の上原さんが はい。はい。はい。 例えば個人で何8 ミリオンだら稼げたらまたなんか違う自分にこう投資ができたりとか良かった。 それって最終年じゃないですもんね。別に 3年生がもらってるとか4 年だから。うん。うん。 ま、でもね、おそらくがこれ想像の意勢出ないけど使い方は多分アメリカ人らしい、 あのとんでもない使い方とかしてると思うんだ。 アメリカ人の若者らしいなんか変な使い方してると思う。 どんちゃう。そう、そう、そう。あ、だからそれは本当に個人が尊重される。だから例えばお前それおかしいよねっていう人ってあんまりあのそう言われないんで。 はい。個人を尊重するので。うん。 だから人によってそれは違うと思う。それこそ自分の先に投資してるやつもれば例えばうちの選手であのそれは自分でもらった金じゃなくてなんかなんかでまとまっとお金が入ってそいつあの 2年生から株式投資始めて おうん。 卒業する時にあのハーフミリオンぐらい 5000万ぐらい儲かったって言ってた。 うーんなこと。 ま、そういう賢いやり方ももちろんあるし。そう。 ま、もちろんプロ野球の世界でメジャーの選手もそうですけど、そういうきなり体金もらったらもう使っちゃえって言って自己破散する選手もたくさんいる。そう。そう。そう。そうなんですね。 あのアメリカのプロスポーツ選手の自己破散率すごいよね。 すごいです。そうなんですか。え、 びっくりするぐらい事故 半分っては言わないですけど、20% ぐらい230%いるんじゃないかな。 ドラフトでうん。 ドラフトで上位の選手に行けば行くほどうバって金が入るから はい。はい。 え、現役めた後の自己刺算率が高いって言われ。 [音楽] うん。うーん。 それはそれでちょっと問題があるというところです。 そう。でもそれはちゃんとね、ミーティングは一応してるんだ。 うん。そう。うん。エージェントとか。 そうですね。ばっかり。 はい。ミーティングをしてるんだけども本人がそれを全く興味がないっていうかね。 個人もお金が入ったら全部使っていいんだっ ていう考えだから。なるほど。 ま、それはそれで止められないというか。本当自分が稼いでるわけやから。 うん。なるほど。 そうだからあの話をごめん。あのとこ言っちゃったけど要はアメリカはほらヨーロッパのこと知らない。 アメリカのことか知らないけど、 ある程度の選手として実力があるんだったら アメリカに行かない理由がない。 うん。あらゆるスポーツですか? やっぱりアメリカが全部こう うん。ま、牛じてるじゃないですけど うん。例えば、えっと、オリンピックで1 番メダルを取ってるのはアメリカだし はい。 オリンピックのアメリカのメダリストの 90何% だかな。は、ほぼアメリカのカレッジスポーツシステムを経験してると。 今日是非あの伺ってみたいなと思うのがスタンフォード大学野球部どんな野球部なのかというのがなんかあまり日本のメディアでは知られ どんな いやでも俺も野球部のことよくわかんない 環境とか グランドとかどうなんすか施設とかそういう いや素晴らしいですよいいいいいいベースボールスタジア持ってます社長なんだっけ猫ニコニコーナースタンホードだよねスターホ えっとカブスのうん セカンドベースマンあとえっとドジャス のエドマンはいはいはいスタンホードはい あと古いとこで言うとマイクムシーナ ムシーナおあお はいそうあの結構出してます 例えば去年のやメリカほらドラフトの数が半端じゃないからあれだけど去年で言うとなんかね 10人以上ドラフトされちゃったああはい へえ そうだからあの野球もちゃんと叱られてるしあの素晴らしい指導者がいるし はいタイガーウッズも そうよタイガーウッズがOB なんですねはね卒業してないけどOB です。あ、そうなんですね。 同じ年同女同い年。 あ、あ、俺タイガー世代やから。 タイガ世代タイガ世代。黄金世代ですね。 黄金世代。 ええ、タイガ打つ。そうなんだ。卒業してなかったら OBにはならないとかじゃない。 かこ中みたいな風に日本だと出しますけど。 なるほどね。あのでも アメリカには中がないんで。 ああ。いつでも帰ってこれるんで。 ええ。じゃあまだなんかむしろタイガじゃあの卒業したいって言ったら帰ってくれる。 タイガーは本当にあの引退したら帰ってくると思いますよ。卒業タヤ取りに。 へえ。ええ、おもろい。 選手として、ま、もう選手というか、ま、プロとしてやっていけるってなったから学校は一旦お休みしてるみたいなことなんですよね。 そうです。だから、あの、日本は なんかね、あの教育の受ける権利とか自由とかあるけど、大体あの、みんな横りで 8 年であの方向みたいなもうダメてなっちゃうけどアメリカはいつでも帰ってこれスタンホモードとかって 2 年でドラフト野球はありですか?2年3年 4年。あ、もちろん。もちろん。 あの確かアメリカは何年とかじゃなくて 21 歳になったらドラフトされる権利が生まれるんだよね。 年なんですか?学年じゃなくて。うん。な んでかわかる。 南米の連中とかいっぱいいるから 年齢わかんないんじゃないですか、あいつ。 そう、そう、そう、そう。それもそうなんだけど。だからあの、一概に 年が 例えばアメだと3 年間チームと対したらドラフトのイリジブルあ、権利が生まれ。 はい。NBAは確か1年かな。うん。 そう。で、野球は21歳でそれが大体2 年から3年。そうですね。 だって日本の野球って絶対4 年やらなかんでしょ。 それがないですよ、アメリカは。 そうですね。うーん。 途中でドラフトされるから。 このシステムは俺いいと思うのよ。 でね、あの、みんな行っちゃうんですよ。卒業しないで。 最近の傾向で言うと。 うん。だからそういうあれなんかな。OB のそういう扱いみたいなのもあるってことじゃないの? あ、いつでも戻っていていう。 でも大学にとってもデメリットないですもんね。そのつでもね、戻ってきているのはもうメリット。 そう。だから最近本当に嘘みたいな話で 100何歳かのおばあちゃんが マスターディグリーを取ったって言って。は い。ええ。 6070年休んでたとかです。 いい話なんだかそ70 年休んでて帰ってきて卒業すると え、すごいなんか素敵ですね。 いや、もうそれすごいよね。 そう、そう。でもそれは多分あの学校がじゃそのね 70 年前のこの単位って今だったら何に当たるんだろうっていう努力をしてるわけ。 確かに。確かに。 何に当たるんだ?どんな事業な?わからん。 ええ。 すごいいい大学。 いや、いい大学じゃない。これ全米、全部そうだと思う。 あ、全、あともっと言うと、 あの、メジャーリーグは今、 え、こうやって、え、アーリーエントリーっていう卒業しないで出たやつとかもっと言うと高卒 の、え、ルーキーのコントラクトに 必ず大学に戻った場合にはその学費を払う、 チームが負担するっていう。う ん。ああ、だ、森君がそういう契約じゃなそうですよね。 そう、今回の森君が それはもうね、今ね、アメリカのメジャーリーグでは特にもう、もうスタンタード うん。 そういうシステムがないっすよね。 そう。だからそれも野球という競技の魅力を一生懸命プロモーションしてるっていう話だ。 あの、もし川さんがNPP のコミチョナーに就任されたら何をどう変えていきますか? [音楽] うん。すっげえいい質問ですね、それ。 あ、ありがとうございます。 ま、俺ね、それ実は考えたことがあって、 お3つあります。はい。はい。 お久しぶりです。上原さんありがとうございます。宣 年しちゃいますか? あ、ありがとうございます。すいません。昨年経っちゃった。 まね、知ってる人はいると思いますけど。 [音楽] あれ、年末のイベント?年末? はい。そうです。だよね。忘年会に。 そう、そう、そう。そん時にも宣伝しましたけども、平井さんが主として はい。 首としてはい。プロデュースしました会社を出してるチョコレートです。 ありがとうございます。あの健康と美容に特化したチョコレートで毎日食べてもいい。 うん。はい。 食べないより食べた方がいいぐらいの成分が入ってる チョコになっております。 うん。これじゃあちゃんとあのね、つけて あ、ありがとうございます。上原さんもさっき食べて食べました。コーヒーと一緒にいただいでしたかいかがでした。 美味しかったです。 ありがとうございます。事務所のね、 人たちも食べましたから。 ありがとうございます。嬉しい。 感想はちょっと声が入らないけども。 はい。あ、やかに。あ、み いや、さすがにここでまずいとは言えないからね。 ね、ちょっとね、そういうこと言うとまずいのかなって。なんか体にって言うとまずそうに聞こえてしまうんですけど、そうではなくちゃんと 味わいの。 これね、色で分かれてるんですけどね。 こっちがだからコーヒーと はい。一緒にいっていうね。 入酸筋が入っているもので はい。やるとより美味しくチョコレートを感じるますし、こっちがなんですか?ビタミンが入ってるから。 はい。入酸筋とビタミンCが なんかちょっと甘い飲み物と 取ればいい。 そうですね。私あのすごいストロベリージュースと飲んだ時にすごく合うなと思ったんで意外とフレッシュジュース うん。 と合わせていただいても美味しいと思います。 ということですわ。はい。はい。 是非よろしくお願いします。ありがとうございます。 いつも宣伝していただいて。 はい。ビビットかです。 ビビットか。よろしくお願いします。 ありがとうございます。はい。 [音楽] H
平井理央さんが手がけるおいしくて身体にもうれしいチョコレート
VIVID CACAO/ビビットカカオ
ご購入はこちらから👇
https://vividcacao.com/pages/products
▶︎過去のゲストシリーズ
古田敦也 最強捕手降臨SP
松井秀喜 ゴジラ in NYC 55万人突破記念SP
松井秀喜 ゴジラYouTube初上陸SP
松坂大輔 俺たちのヒーロー再会SP
高橋由伸 全部神回シリーズ
工藤公康 大先輩降臨SP
上原浩治が直撃!巨人練習取材SP
藤川球児 球児浩治SP
斎藤雅樹 三本柱ラスボスSP
宮本慎也 キャプテンSP
松井稼頭央 同級生のライバルSP
仁志敏久 名手再会SP
中畑清 絶口調キヨシSP
鈴木誠也 祝!カブス入団決定SP
川上憲伸 相思相愛SP
石井琢朗 マシンガン打線とお義父さんSP
錦織圭 もうすぐ50万人突破KEIちゃんSP
斉藤和巳 20勝コンビ和巳SP
澤村拓一 サワムラーSP
和田一浩 仏の勉さんSP
槙原寛己 巨人三本柱マキさんSP
高橋尚成 おっさんずラブSP
森本稀哲 もはや家族同然SP
建山義紀 元クラスメイトSP
井端弘和 天敵シリーズ
岩隈久志 クマちゃんSP
川﨑宗則 ムネリン砲
田澤純一 再会SP
上原浩治の知らない審判の世界
元メジャーリーガーの上原浩治が、21年のプロ生活で培った野球理論や技術を、少年少女から大人まで、すべての野球ファンに届けるYouTubeチャンネル。
基本ゆる〜く、締めるところはビシッと!
野球の楽しさをみなさんと共有していきたいです!
▶人気動画 TOP5
1位:【神回】上原は戦力だった?就任要請はどんな?高橋由伸が監督時代の舞台裏をぶっちゃけてくれました【由伸シリーズ1/4】【YouTube初出演らしい】【巨人】
2位:【天才ぶっちゃけ】高橋由伸に嫌いだった投手と打ちまくった投手を聞いてみた【顔を見て投げてくる左腕】【遠近感が合わない左腕】【こっちも一緒に動いちゃう右腕】【由伸神回シリーズ4/4】【巨人】
3位:【上原浩治×松井秀喜】ペタジーニ敬遠事件から22年…初めて松井さんに当時の本音を聞きました「○○しろと思ってた…」【ゴジラYouTube初上陸SP 1/3】【35万人突破記念】【巨人】
4位:【最終回】あれ以上のスライダーは見たことない…松井秀喜さんが嫌いだった5人の投手【ゴジラYouTube初上陸SP 3/3】【巨人】
5位:【たった1打席の対戦が頭から離れない…】藤川球児が嫌いだった6人の打者【逆に◯◯は楽勝でした】【球児浩治の深〜いフォーク談義も】【巨人阪神】
▶オフィシャルページ
https://www.koji-uehara.net
▶オフィシャルツイッター
https://twitter.com/TeamUehara?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
▶︎オフィシャルインスタグラム
https://instagram.com/koji19uehara?igshid=138utwpli8ay9
▶︎オフィシャルブログ
https://www.koji-uehara.net/all.html
▶︎スポーツバックス オフィシャルページ
https://www.sportsbacks.com
▶︎Yahoo!ニュース個人ページ
https://yahoo.jp/DNH2hh
▼YouTube上の問い合わせ
info@sportsbacks.com
#上原浩治 #KOJIUEHARA #野球 #baseball
41 Comments
英智かと思った
文ス両道
寝落ちした💦
チャットに参加できず😭
前回配信とのテンションの振れ幅😂
実家が相当太ければNPBを通らずに高校出てすぐアメリカ行く事も可能だろうけど、そうではない選手はNPBで稼いでからじゃないと無理よね
球界だけじゃなく、政治家見ても年配ばっかりだもんな
平井理央さん!待ってました!
さらっと平井さん、、素敵。
ひでのり😂
結局この世は金💰️ってこと
今回は上重さんじゃなく平井理央さんだぁ❤
めちゃくちゃ新鮮で良かったデス😊
NPBのコミッショナーって2000万貰ってなにやってるん?とは思う
偉そうな英智は草
そんなに日本のプロ野球は魅力ないのかな?自分的に、単に年俸の差だけじゃないのかな?って思う。スター選手の年俸が20億30億とれれば、こっち(日本プロ野球)を向くでしょ。
ちょっと変な見かたかもしれませんが、自分の人生だし自分で決めれば良いけど、例えば佐々木麟太郎がメジャーのドラフトにかかって何年か後にメジャーまでたどり着いたとします。
アメリカはジャパンマネーを期待するかもしれないが、NPBに所属していない佐々木麟太郎をどれだけの日本人が知っているのでしょうか?多分そんなに観に行かない気がします。
するとアメリカの球団はジャパンマネーを期待して獲ったのに…ってなってリリースの可能性も高くなるような気がします。結果を残せれば良いんですが、どの球団もジャパンマネーの期待できない日本人。じゃあ、いらないってなる気がするんですが。どうでしょう?
辛く苦しいだろうね
アメリカに「普通の才能」「普通の親」に生まれた人ってさ…
自己破産してるなら、野球バカじゃん
これ、宮本さんの解体慎書でやらなきゃアカンほど重いっすよ笑
メガネのひとが言った日本のプロ野球に全く危機感が無い!に共感
桑田さんがあるインタビューで「やる気のない子はどうぞ退場してください。若い子が次から次に入ってくる。」と言ってたので
「野球バカ」を作らない、といいつつも、お金の管理が出来ず自己破産が多い、って教育システムがポンコツってことじゃない。日本のプロ野球選手も引退後に自己破産の話は聞きますが。
ただなぁ、これ全部トランプがぶっ壊しかねないからな~
今は恐ろしくて学生はアメリカ行けんわな
ネタでもなんでもないからなこれ
知らない世界をよくズバズバと言ってくれて楽しい
上原とか宮本とかがコミッショナーになるしかないんよ
NFLだと、パンターで「年俸700万ドル」とか普通だからね。
野球だと「左のワンポイント」で「年俸7億円」みたいな感じ。
気になるなら「レイダース パンター」で検索してみて!
平井さん定期的に出演お願いします☺️
平井さんめちゃくちゃ好きだったなぁ
平井さんスポーツ番組やってただけあって進行がうまい
ビジネスもスポーツもなんでもそう。
日本はなるべく失敗しないようにってのが前提としてDNAに備わってる考え方
久々に平井理央さん拝見しました
以前はすぽるとでキャスター経験もあり知識もありそうなので進行がスムーズですね
雑談魂こういう所にも言及する。素晴らしい。好ち。
大手二社がや野球事業から撤退するという話が出てきている。市場、内需が縮小してきているのが原因だ。
野球もビジネスであり、根本的に国家の経済規模が大きくかかわってくる。国の経済自体が、アメリカメジャーの
ATM、キャッシュディスペンサー、ファームと化しており、であるから自然とスポーツ等さまざまな市場も
ファーム化するのは当然である。日本はこの20年間、世界最低の成長率。失われた30年やデフレというやつだ。
内戦をやっている国と同等レベル。ありえない。この異常性をきちんと認識しないといけない。
日本が本格的なデフレに突入したのは1997年からだが、かりにこの30年間、先進国の世界平均レベルで
成長していたら、今頃日本のGDPは千数百兆円となっていて、選手の平均年俸も今の4、5倍くらいには
なっていたことだろう。
当然今のような少子化も起きておらず、3リーグ制さえ実現していた可能性も十分ある。
少子化によってスポーツ人口全体が減っていくゆえに、それは野球界にも大きな影響を及ぼす。
では、まず、デフレ、失われた30年の原因はなにかを、有権者でもある野球界のOBや評論家たちもしっかり
認識しなければいけないだろう。デフレの原因は明瞭で、緊縮財政である。政府が支出を絞ったことである。
公共投資や地方交付税交付金などを削減し、さらに実体経済からカネを吸い上げる増税を繰り返したことで、
日本の経済は落ちた。いわば政府が自国に経済制裁をかけ続けているのである。
インフラがぼろぼろなのも、日に日に誰の目にも明らかになってきている。道路もボロボロだ。
そして国民も貧困化し、道具をそろえなければいけない野球もやりづらくなる。
少子化の主因は非婚化である。非婚化の主因は貧困化である。貧困化の原因はデフレ。デフレの原因は緊縮財政。
緊縮財政の根拠となっているのは、「国の借金で破綻する」という嘘である。
それにもかかわらず、その原因をスルーし、日本の構造や規制が悪いとして、日本変わらなきゃとして、
構造改革や規制緩和を繰り返し、さらにダメになっていっているのである。負のスパイラル。
普通の財政支出、公共投資をやって、普通に経済成長していれば、普通に内需は拡大し続け、
有望な人材が直接アメリカに行こうが問題にすらなっていなかっただろう。日本国内の市場も負けずに魅力的で、
代わりの人材はいくらでも出てくるからだ。
米メジャー圏に匹敵する野球市場が、日本を中心としたアジアにできていたことだろう。
有権者の投票行動から変えていかないと、野球の衰退は食い止められない。
夢があるし、チャレンジ出来る仕組みと環境があることが素晴らしい!
タイガー・コウジ?( ´゚д゚`)エー
堂々とし過ぎてて英智のようなaki猪瀬みたいなMLB通のオッサンかと思って見てたらどうやらただの堂々とした英智だった
え、平井さんいる!!!!!!!!
日本球界としても行かせたくないのもわかるけど、だったら全体的にハイレベルにしたらいいし、むしろメジャーと同じ価値になるようにしたらいいよね。
アジア版メジャーみたいな
今日本のネットメディアにおいて一番無料で見れるプロ野球はMLBの試合だって事実があって、そんな時代にNPBが何を打ち出したかっていうと観戦しているファンへの発信制限。本気で改革しないと魅力ある日本人選手を含めて質の高い野球はMLBでしか見れない時代が来るってことなんだよね。
野球界はサッカー界とは大きく違うよな
サッカーはとにかく海外だし全然問題ないのに、
何で野球界は閉鎖的なんだろう🤔
今年は智辯和歌山出身で、現在ハワイ大学でプレーしている武元一輝選手がメジャーのドラフトにかかる可能性があるから楽しみだ。
コミッショナーは何も権限も力もないので変わらないっす
3個の案を考えた事があるなんで凄い(汗)
NPBがするしない別にして、内容が、気になる〜