【聴き比べ】化石発掘をする老人 声優比較 ドラえもん
[音楽] なんだ?山陽中か。 山陽中。あ、待ってくれ。 また来た。ごめんなさい。もうすいません。 2度と これ。これをどうやって作ったんだね。 そんなもの作れるわけないでしょ。 ということは 本物の化石が混ざっていてタイムフロ式で復現されたんじゃ。しかもこれは新種書だよ。世界の毒からもこんな形をした山陽中は見つかっていないんじゃ。 それが生きて動いている正規の大発見じゃ。え、 [音楽] [音楽] なんじゃこれは?なんだ?山陽中か。はあ。山陽中。しかも生きとる。これは大発見かもしれん。しかし山陽中が生きてるってことは君たちあれ?あれ?さっきの 2 人はどこに行ったんじゃ?あーい。待ってくれ。 [音楽] 来た。 君たちを見てくれ。山陽虫だよ。ひょっとしてこれ君たちが作ったものなのかね。うん。本物の山陽中の化石が混ざっていたらしい。それがあのタイムフロ式とやらで復現されて蘇だ。しかもこれは新種だよ。世界のどこからもこんな形の山陽中は見つかっていない。ありがとう。君たちのおかげで正規の大発見をすることができた。本当にありがとう。 [音楽] 嘘から出た誠とはこのことかな ん?なんだ?山幼虫か。 山陽中。 しかも生きとろ。本当?おい、 待ってくれ。君たち ごめんなさい。 いや、そうじゃない。これだ。 何それ?台所にいるやつ? 違う。山陽銃じゃよ。これをどうやって作ったんだね?まさかそんなもん作れるわけないでしょ。 [音楽] ということは あの地想に含まれていた本物の化石が混ざって一緒に復されたんだ。 ええ、 しかもこれは新種だよ。世界のどこからもこんな形の山陽中は見つかっていない。 それが生きて動いている正規の大発見だ。やったぞ。お、ノーベルだ。なんだ?山陽中か。 [笑い] [音楽] 山陽中。え? おーい。待ってくれ。許して ごめんなさい。もう嘘はつきません。 これをどうやって作ったんだね。お、 山陽中2 億年以上前に絶滅したと言われている接動物だよ。 [音楽] そんなもの作れるわけ。 本物の稼ぎが混ざってタイムフロ式で復現されたんだ。 しかもこれは新種だよ。 世界のどこからもこんな形の山陽中は見つかっていない。それが生きて動いている正規の大発見だ。 [音楽] かりしてお父さんがっかりしないでまた探せばいいのよ。 [音楽] そんなもの作れるわけないでしょ。 ということは 本物の化石が混ざっていてタイムフ式で復現されたんじゃ。 こいつ。 あ、どういうことなの?お父さん大丈夫?しっかりして。 [音楽] しっかりして。お父さん、また1 から始めればいいじゃない。元気出して。 しかし 私も手伝うからまた頑張りましょうね。お父さん。 ああ、お父さん。う、 ごめんなさい。ごめんなさい。 お父さん、しっかりして。 [音楽] 最中。 しかも生きとろ。本当? あ、しっかりして。 は、 今のうちに帰ろう。うん。 [音楽]
老人
00:00 井上和彦
00:35 岸野一彦
01:35 仲木隆司
02:35 鈴木琢磨
老人の娘
03:30 よこざわけい子
03:58 浦和めぐみ
04:10 久川綾
04:25 須藤沙織
制作協力 匿名さん様
リクエストや動画の無断転載はやめてください。
20 Comments
初代士郎か
4:10僕は美人だと思いますが何か?
1979年版の井上和彦さんによこざわけい子さんなら納得出来そうです!どちらもヒーロー&ヒロインでしたから
キン肉マンでキン肉大王 (キン肉真弓) の声を演じていた2代目の岸野一彦さん
なんだ三葉虫か〜 サン・ヨウ・チュウ!
井上さん当時25歳その年齢で良く老人役出来たな。
やっぱりアニメも長期化すると、ちょっと長めのエピは何度も擦られるW
化石で思い出したけど中国で発見された新種の恐竜に「エウブロンテス・ノビタイ」って名前がつけられてたな
2代目岸野さんちょっと津田健次郎さんに似てますね どらえもんの時代なら絶滅危惧種の復元も難しくないんだ🤔
3:30 バカボンのママ?
じいさんの髭時代が進むにつれて外側に引っ張られてるみたいになってて草
このじいさん空き缶とか傘のゴミを古代生物の化石だと勘違いしてるのが笑えるw
この話は見たことがあるはずだけど娘が出て来てたのは何故か記憶になかった
化石の老人と娘さんって顔つきや年齢差的にどう見ても祖父とお孫さん…
三葉虫をイニシャルGと間違えるドラちゃん面白い。ドラミならギャーって叫びそうだが
1:56 青狸「台所にいるやつ?」草
聴き比べ シリーズ 楽しく拝見しています。
ジキオーさん、面白い企画、ありがとうございます。
久川さん、初期のわさドラにかなり出てますね
初代がかつぶしまんとカカシ先生と岩岡さんと悪役令嬢おじさんと白鳥刑事と宇宙へいらっしゃいの時の21エモンとおそ松さんの時の松造さん‼︎😃
2代目世代です!
すごいニッチな聴き比べで
めちゃくちゃ懐かしくなりました