【第11話】作画とキャラクターデザイン【ブルーランウェイ・新人アニメーター育成プロジェクト】

イラストレーターさんが描いてくださったデザインをアニメーション用のキャラクターデザインとして西井さんが書き起こしてくれています。 ここの毛ってここだけつまんでるって感じなのかな?こういうことなのかなとかがわからんっていうのが今 こんてみていいですか?どうぞ。落ち 髪出てたりしないかな?出てはないかもしんないけどね。 ま、基本的にはそこを考えた上でここの中に入ってますよっていう 説明が必要なんですね。じゃないとナビいた時どうしていいかわかんない。 同じ長さにしちゃってました。 いや、だからここがナビ行った時にさ、 こうなった時にここうなったとしてさ うん。 ここの毛はここをつまんでるだけってことでいいですかってのが分かんなくなっちゃうじゃない。 うん。 とかが必要なんですよ、情報としてね。 うん。うん。 うん。 ま、でもチェック回すんですよね。あ、 じゃあいいかな。ちょっと直してもらえば いいや。じゃあ直して もらう。そうしよう。じゃあちょっと 首あ、多分ラフまでしかやんない気 がするんで。 私ここにいていいです。 はい。あんまりやったことない作業が多くてね。もいっか履けといてもう線顔もらうのがいいと思うんだけど。うん。 A43大丈夫か ?色取れね。これね 、か普段あんまりない作業をやってるので 、これをこうなんかアニメってこういう ことやってるんだって思われるといややっ てないですみたいな最初か。 こうデザイナーがやらしいですよねみたいな。正直あれなんだけどこの後横顔とかあるじゃないですか。 はい。 これの聖書とかならまあ忙しい時はやるかもなみたいな感じではあるんで。この正面はやらないかな。デザ元の人がやっぱりカチっと決めてもらわないとわかんないかなっちも。うん。 なんか正面とかある程度情報があればさ できるけどわかんないことが多いとちょっと聞かなきゃいけないから結局ね時間取っちゃうっていうか元の人のあんまりないかないいことがっていうどうしようかなこかんと ちょっと ちょっと書くだけ書いて直してく れって言うかな 。割となんかこう中国とか イラストレーターさんが設定書いててうん 。うん。 辛いってなる時あるけど、やっぱり必要な情報があんまなくてめっちゃ表情だけいっぱいあるとか へえ。 結構同じ角度じゃんみたいなのがいっぱいあって別角度がないみたいな結構あってここああみたいな誰か言ってあげてみたいな はいは結構あるけどね最近はないかなさすがに人昔前かもねみんなさすがに勉強してなるほどってなったんだと思うけど ここからの毛こうしってるからそうなんだろうなお間違え あ、よいしょ。 よいしょ 。ね。よいしょ。 なんか昨日ん はい。仕上げさん取りもしたんですよ。 はい。 いやあ、切れてたね。どしです え。いや、アニメートはどあっとんや。もう教えんかいみたいになって仕上げ全部かぶってるから。さっきの話じゃないけど。 ああ、めっちゃぶち切れなさっておでしたね。 分かりました。 いやいやいや。だから言ってたな。でもなんか 教えりにもひどいから教えに行ったらみんなすごい歓迎してくれたんですよね。って言ってて、その試合の人が はい。 うん。でしょうねみたいなみんな悪気があってやってるわけじゃないから知らないだけなんでなんとかしないとねみたいな話になってた。 ああ。 ま、そうですよねみたいな。ですよねみたいな うん。 感じだよね。とかちょっとし にまいっか。 ちょっとこっからだね。こっから ちょっとちょちょちょちょちょ。こっから ちょっと近くに来ていただい て合わせる感じですかね 。なんか元の横があったよな 。なんでこの1番ちっちゃい時のそんなに カット数ないやつだけ全部あるんやろ 。 何こういう系だね 。あんまりきっとかかるか。 うん 。1 個で え。うん。 で、 ちょっとしよう 。 1234か。 こういうところの数はちょっと揃えないと 。 1234か 。そうか。 これ でけるね 。うん。もっとくるっとしてんな 。ちょっとで直すわ。 これこういうことか。 ですか ? と1個もうちょい、もうちょいくるくるし てんの 。よいしょ。 こっち で、こういう感じ のこんな感じか。で、 ちょっと こっち側。 ちょっと長くなってるよね。きっとね、 後ろこんなあるもんな。っていうか伸ばし たらこのぐらいはあるはずだよな。多分な 。 じゃないとなんかすごい変な髪型になっ ちゃうね。 殺した時にさ、なんかこのもさモさ、 そう、もさモさをお城でたねてる んだと思うんだよな。はい。 これか。これが近いかな?このぐらいまではいるのかなっていう気するよね。なんか少なくともま、前の毛が うん。 ってなると も3面まではなんとかいけるか。よいしょ 。これぐらいかな。これをなんか襟り のなんかえ、襟りのところに入れてるん じゃないかなっていう気 が でどっちを消せばいいんだ?これ はこっちいらないか消して 。うーん 。どうしそうかね 。こっちか。 これで こ で、これはこうなっちゃうんの か結 え、これ今なんでこれが必要かって言うと はい、 色を塗る人のために必要なんですよね。アニメってこうなんか個人でも作れるようになったけどなんか文業とか流れ作業のところって全然こう情報がシェアされてなくて うん。 ま、仕上げさんのところに行った時にこれ何ってなっちゃうっていうのが 1番大きな問題に今うん、 なってるんですよね。 っていうのがこういうところ、要はその線画設定がないとか色塗れねえだろうみたいになっちゃうっていうか はい。 なんでその辺はちゃんとやっぱやってあげないとできできないって言われちゃうから当然。 ああ、そうなんですか。 そう、そう。ま、ね、自分たちでやるんだったらいいんだけどね。その辺は大きいよね。 ここはこういう色ですっていうのが逆に線が作ってから色をつけるから はい。 あんまり一色端にはやんないすね。で、自分たちもこれを見ながら書くわけじゃないですか? あ、こういう線が必要なんですねっての分かるじゃないですか。こうしておけば。 うん。うん。 これだけの情報量を書かなきゃいけないっ ていうのが見逃すことが減るの でやっぱ必要かなっていう気はするよね 。で、情報としてはこんだけくださいよ目 の中みたいなもっとよりの設定作ることも あるんだけど、ま、引きサイズよりサイズ で目の中のディテール変わるからアップ時 はこのぐらいでとか引きの時はこのぐらい で設定も、ま、基本的には作ることの方が 多いかなっていう。うん。うん。 横から見えた時も、ま、どういう立体にするのかっていうのは結構大きくて、ま、よくあるのはその はい。ど、同向っていうの黒目 はい。 のところだね。なんて言うんか、どういう風にするのかにやるのか、こっちにやるのかで結構奥まって見えたりとかするから結構違う。 あ、 のでそういうのもこの設定上で指示してあげなきゃいけなくてどっかにあったよ。 だから今回は前だね。ペッタリの方。 はい。 なのでこっち側につけるって感じかな。んで、ここがうーん。ガサガサにしてください。これだね。これはアップ時でいいと思うんだ。引きの時にあんま入れるとじゃじな。よいしょ。 全身見えてる時は別にまるでいいかなって 感じ 。よいしょ 。で、もう1段あっ て影とハイライトこっちかこういう感じか な。 ていう線画の設定がまず必要でアップ時はこれでいいましょうっていう設定を別でちょっとまくっか本当はなんか縮小設定つって はい 全身映ったらこのぐらいのリティルのぐらいこのぐらいこのぐらいこのぐらいで全部出すんだけどま見て書かないやつが多いっていう見ろみたいなね 拡大して書くんじゃないって思うんだけど潰れちゃうから とかはあるね。はい。 なので結構決め事をここで決めちゃうって感じなので はい。 なんか必要な決め事を全部ここに書いておく のが、ま、デザインとしては大事 うん。かなっていう。な んだ彼か。 ま、これが一応メインの前という、ま、後ろの設定ってあんま書かなくて、なぜかついと全身 3 面図で済ましてるから後ろだけ書くよりはこっから表情を作っていく感じですかね。どっちかって言うと はい。 これちょっと待ってよ。これとこれが一緒か。よくある。 ちょっとラフなんでこのラフの時点で1 回原作の人とかに見てもらって、あの修正修正してもらう時もあるし、後騰の時もあるしって感じかな。 はい。 1234そうだね。 ま、必要な情報はやっぱこのお下げの数と か長さとかなっていう気はするけどね。 あと細かいところで言うなら ば目は今ちょっとやったん で表情とかですかね。はい。 よいしょ 。もうここでね、いろんなことをミスって ね、別のレイヤーに書いたりとかしてね、 ひどい目になったりするんですけど、私は ね、よく間違えるので 、ま、あとはもう普通に45°とかを足し ていく感じかな、ちょっと。うん。 あんまり デザインについては自分のなんかなんだろうな、癖をなるべく殺しましょうみたいなのが毎回やってることなので はい。 なんかちょっと毎回こ手探り手探りって感じですね。はい。違った。 あ、こっちとこっちか。そうだ。真上だよ ね。真上か。こうこうか 。そうだね。こっちとこっち 。まびいたらこんな風にしてくださいよと かそういう指示を入れてく感じですね 。 こでこのキャラ見せないでくださいとかそういうのをこの中で 指示入れとけば みんな守ってくれるって感じか。 はい。 1234569新人原画マン原画ちゃんを 固定級で雇用して育成しながら平野あ彩 さんの楽曲ブルーランウェイのMV制作を しています。このMV制作では劇場版呪術 回線0の総作画監督を務めた西井テるミ さんが作画監督として新人指導をして くださっています。今後このMVの素材 から新人さん向けの教育書籍を作ったり 完成したMVを新たなアニメーター支援の 足がかりにしたいです。是非応援よろしく お願いいたします。現在このアニメ制作の クラウドファンディングを実施中です。 クラウドファンディングの詳細は右のQR コードか動画概要欄のリンクをご覧 ください。

新人アニメーターを固定給で雇用して育成し、短編アニメの制作をしています!
https://camp-fire.jp/projects/831960/view
「劇場版・呪術廻戦0」総作画監督の西位輝実さんが作画監督として。
アニメ演出家の金澤洪充さんが演出家として、新人指導をします。
育成の様子はYouTubeで公開し、素材から新人さん向けの教育書籍を作ります。
————————————–
【ブルーランウェイ – 新人アニメーター育成プロジェクト】のクラウドファンディングを実施中です!
応援お願いいたします!
————————————–
この動画のシリーズではアニメ制作と新人アニメーターの育成の様子を、実写のドキュメンタリーでお送りいたします。
————————————–










※【第12話】は、5/22(木)20時~公開予定です。
————————————–
クラウドファンディングのページに、現在のアニメ業界の問題点についてまとめました。
ページを読んで頂くだけでもありがたいです。
————————————–
クラウドファンディングは手数料が17%もかかるため、銀行振込によるご寄付もご検討ください。
————————————–
【振込先】
————————————–
銀行名:住信SBIネット銀行
支店名:法人第一支店
口座種別:普通
口座番号:2285778
口座名義:トクヒ)アニメーターシエンキコウ
————————————–
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:荻窪支店
口座種別:普通
口座番号:0072319
口座名義:特定非営利活動法人アニメーター支援機構
————————————–
銀行名:ゆうちょ銀行
店名:0一八
店番:018
口座種別:普通
口座番号:7279047
口座名義:特定非営利活動法人アニメーター支援機構
————————————–
銀行振込でご支援頂いた方で、リターン商品が必要な方は、お名前、商品送付先のご住所、ご寄付の額を記載の上【animator@otoiawase.jp】までメールでご連絡ください。
————————————–
新人原画マン「原画ちゃん」を、固定給で雇用して育成しながら、平野綾さんの楽曲「ブルーランウェイ」のMV制作をしています。
このMV制作では「劇場版・呪術廻戦0」の総作画監督を務めた西位輝実さんが作画監督として新人指導をしてくださっています。
今後、このMVの素材から新人さん向けの教育書籍を作ったり、完成したMVを新たなアニメーター支援の足がかりにしたいです。
よろしくお願いいたします!
————————————–
このチャンネルでは、新人アニメーターの仕事や、リアルな日常の様子をお伝えして行きます。
————————————–
2010年から15年以上、低賃金の新人アニメーター向けの寮「新人アニメーター寮」の運営など、新人アニメーターへの住居支援をメインの活動として来ました。
過去の住居支援者は、累計77名となりました!
————————————–
また、2023年からは、新人アニメーターへの住居支援だけでなく、新人アニメーターを固定給で雇用して育成する取り組みも開始しています。
※育成の様子は、このチャンネルでお伝えいたします
————————————–
動画を見て頂くだけでも寮への支援になります。
是非ご覧ください。
————————————–
新人アニメーター寮は、低賃金の新人アニメーターが、水道光熱費込み月/3万円以下で暮らせる寮です。

Write A Comment