【DIGITAL POSITIVE ACTION はじめよう篇】 影山優佳さん メイキング&インタビュー動画

さんです。よろしくお願いします。 まずですね、今回そのデジタル空間と日常生活がこう隣合わさっていて、で、みんなでこの取り組みを進めていかなければいけないっていうこの熱い思いを体感するような撮影をさせていただきました。 いろんなカットをこう順々にこう分岐を たくさん作ってあの撮影させていただいて たので老という言葉が当てはまるぐらい いろんな方が撮影望んでくださったんです けどみんなで一緒に撮影するっていうこの 一体感を感じられたので緊張感もあり ながらも楽しんで撮影することができまし た。 デジタル空間を支える企業団体と共にゲッター [音楽] いただきました。全にしてくれる間違 超美しかった。本当SNSってこう皆さん が触れるからこそご情報だったり希望って いうものを目にすることもこう皆さんの 体感としても増えてきてるんじゃないか なって思うので国としての取り組みだけで はなくて企業だったり団体だったりそして 私たちがこう意識したり向き合いことが 大事になってくるんじゃないかなっていう 風に思わせていただきました。3番よい スタート。 デジタルポジティブアクション始めよう。詳しくはウェブサイトへ。 私も本当に長いことをブログやSNSやら せていただいていて、ま、それを通して ファンの皆さんや、え、いろんな方と交流 できているのですごく魅力的だと感じて いる反面、ま、自分が多少の影響力を持っ ているっていうところを自覚して発信し なければいけないなっていう風に思ってい ます。例えばこう間違ったことを拡散して しまわないように1度こう公式のホーム ページを確認したりだとかあとは誰かを 傷つけてしまうような表現になっていない かなんか確認してもどうしても全ての人の 目線に立つことができないことを日々反省 するんですけれどもそうやってこう日本語 の間違いがないようにえ返すなどしてい ます。よいスタート。さあ、今 こそあなたと共に作ろう守ろう。便利で すごくこう身近なツールである反面こう ちょっとしたトラブルにも発展しやすいて いう可能性もこう含んでいるのかなって いう風に思います。ちょっとしたきっかけ やちょっとした位置ボタンで大きなことに つがる可能性もあると思うので、何か不安 なことがあったりしたらこう周りの方に 相談してみたりとか、こう友達同士で 話し合ってみたりするのが必要なんじゃ ないかなって思いますし、文化やこう界隈 っていうものが違うと、ま、いろんなこと がこう違ってきたりとか、あとは対面との コミュニケーションとも違ってくる部分も あると思う ので相手の目線に立つっていうことは私自身ももっともっと、え、意識していかないといけないなっていう風に思ってます。デジタルポジティブアクション始めましょう。 ではもうています。ありがとうございました。ました。 [拍手]

【DIGITAL POSITIVE ACTION はじめよう篇】 影山優佳さん メイキング&インタビュー動画
総務省は、インターネットやSNSにおける利用者の ICTリテラシー向上を目指し、プラットフォーム事業者、通信事業者、 IT企業・団体等と共に、活動を推進する意識啓発プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」を進めています。
俳優・影山優佳さんを起用した新CM、「DIGITAL POSITIVE ACTION はじめよう」 篇のメイキング&インタビュー動画です。是非ご覧ください。

■「DIGITAL POSITIVE ACTION」公式サイトhttps://www.soumu.go.jp/dpa/

Write A Comment