【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイのオグリキャップについてまさかのあの人物が衝撃暴露にSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 ウマ娘まとめ【ウマ娘プリティーダービー】

シンデレラグレイのおグりキャップについてまさかのあの人物が衝撃暴に SNS で大反響に対するみんなの反応競馬イコールおグりキャップと言っても大げさではないでしょう。 おりの時代ってそもそもG1が少ない。 大阪ハイアフェブラリーステークスETC し3歳から中央行ってて2歳G1なし 獲得賞金の関係上もあってG1参戦が事実 上秋の小場線からでG14勝は実は とてつもないというか血闘から見ても 短距離マイラーなのに中長距離でも 結果出ること自体がすごいおりのすごい ところは負けたレースでも時に勝った 時以上に強烈な印象があるところ連戦連勝 で望み玉クロス に負けた天王将マイルチャンピオンシップからの無謀とも思える連投で世界レコードの 2 着に負けたジャパンカップ馬娘見て戦績見直したけどとんでもない化け物ですね。ローテ含めて マイルチャンピオンズカップ1 着、ジャパンカップ2 着とかこの先も2 度と見れないローテだと思う。 怪物となり伝説となりそして神話になったおグりキャップ全スポーツの中でも 1番感動する。 強い馬論争は意見が分かれるが、日本競馬橋上最も偉大な馬となるとおグりキャップだろうね。この馬が現れなかったら競馬が一般層に浸透することはなかったわけだから。 マジであの笠松からよくこんな馬があられたよな。 そんなおグりキャップについて住正推が語っている記事が笠松公式さんから投稿されてるぞ。 最後まで読んでみたが、おグりキャップだけでなくホワイトルビーのことも触れられていて結構有料級。 ホワイトルビーからおグりキャップの大当たりを引けるのがすごいな。 シンデレラグレイがおグりキャップのことをキャップ呼びだけど元ネタは住正を長教師から来てるのか。 お自分自身強かったが馬主の小さんをはじめさん瀬戸口さん起上した機種や中央遺跡以降のライバルたちにも恵まれてたんやな。 私実笠松最後のレース後の関係者による記念撮影教師は拒否してんだよね。 生まれた時は足が曲がってたおりあったがいい子が生まれたと言える相魔がよ。 おりの笠松時代の長教師もすさんっていうのね。岐阜県本当せ多い。 東海ダービー覇を夢見る北原ジョーンズも元松の住マを調京し 東海ダービーはおグリキャップの笠松時代の調京師住正尾先生の長年の夢だったとかその気持ちも北原に反映されてるね すみ俺は人間だから賞金がいくら入るかは分かるけどキャップも分かっていたような走りだった。 4 コーナーではケツの方にいても直線に向かったらシャート来て 1期やった。4 コーナーで賞金が分かっていた馬。やっぱりおグりって賢いんだな。 ゴール版でグッド馬自身が首を下げるって聞くし競馬を理解していた馬だぞ。 さすが岐阜不新聞という記事。中身が濃い。 シンデレラグレイからこういう記事とか見ると改めておグりキャップのすごさを感じる。 もしも住正しがおグりキャップを管理していなければ中央遺跡はオロカラストランの奇跡すらおそらくなかったであろう。 現役時代だけでこれだけの競馬ブーム。もしたちも活躍して今でも多くの競争場の血統におグりキャップの名があればもっと競馬人気は高かっただろうな。 おグりキャップってなんであんな人気出たんだ? おグりの障害なんてもう漫画やからな。ハっていう地方出身のレジェンドアイドルがおったんがその伝説を継ぐもので人気になった。 ノンフィクションで物語になる競争馬やから 田舎者が立出世を求めて中央に出てくる。中央で差別を受ける嘘。当時最強の玉もクロスとゴブに近い戦績を残す同年代のエリートたちと互角以上に渡り合い最強召されるに至る衰えが見え終わった馬扱いされる最高峰のグランプリで奇跡の復活を遂げる。 映画の題材にされるし小学生でもおぐりは知ってた。 おグりし春もオーディションの時おグりのこと言われたくらい 強い馬はたくさんいるけどその中でいい試合が多かったのがおグりキャップの人気やと思う。 血闘が重要視される世界においてまさに突然変異だったからまたおグりキャップの父がネイティブダンサーていう名でグレイゴーストと呼ばれたんだ。 調べれば調べるほど引かれる馬 サラブレットとしてほとんど期待されてい なく安値で買われた生まれき足が傾いて いる判デを背負っていた地方で井の強さを 誇り中央競馬の四角持ちの馬主に格闘の 果てりキャップを譲る足毛は弱いという 常識を覆返し大活躍馬主が元を取りたがっ たため無茶な出走を続けていたコ幕円に よりもう勝てないと思われていたが引退の ありまで勝利と いう最高のフィナーレを飾る。引退式ではもう走れないことを悟ってか、なかなかターフを去ろうとしなかった。 普段は恩厚だけど逃走本能の塊で負けるのが超絶嫌いだった。こんな上等な捜索者もと思える馬が実際にたってのが実に面白い。 漫画の主人公みたいな障害という一言に尽きる。 どの時代も最強と呼ばれる馬はいる。おグり自身の能力ワルドルフやディープやオペラを寄りしたかもしれない。 しかし万人からスーパーホースと呼ばれた馬はおグり以外ない唯一の存在。 地方出身の雑草が中央のエリートナ倒す構図は日本人の金銭に触れるからね。 地方出身デイリートたちをナぎ倒す。血闘能力全部完璧なガラスの天才。血闘的に歯を取るけど巨人の星的なスポコンでモンスターと呼ばれるまでになる。自分の影を怖がる弱世よメンタルが強よつよに覚醒する。 男の子ってこういうのが好きなんでしょ? 田舎者血闘も大したことがない。生まれた時は足が悪かった。当時足毛は競争場には向いてない扱い。そんな中子の経歴日本人が大好きな投げ下場ですわ。 おはライバルにも恵まれた。玉クロスに負けコスも玉も引退レースで勝ち。クリークに稲てラストのありマでの流れも完璧すぎる。 クリー負けた点でも悔しかったのか。 未来が促しても戻ろうとしないでその場に立ち止まってたってのもあったな。 こいつはひでなく神の馬。競馬の魅力の全てがおりの現役時代に詰まってる。 歴代のこういう馬たちをなんとか揃えてレースさせたいな。 JA のヒーロー列伝のポスター見てみ。他はみんな強さを称えられてるのにおグりだけありがとうって言われるんやで。もう存在する領域が違う。 極論言うと、今の競馬人気っておりのおかげみたいなところあるからな。少なくともこんな馬娘みたいなコンテンツは絶対にできてない。 色々要素はあるけど究極のところなんでかよくわからん。地方出身で大活躍した馬は稲ワン以外にも同時にたけどそっち破して人気なかったし。 お自身が強かった。 馬券が当てやすかったのもあるけど、いいとも出明し屋さんまがおグりキャップてのが強いんやと宣伝しまくって興味を持った若者が競馬場に行ったらおグりキャップのいぐるみが売っていてそれがまた人気に拍者をかけた。 伝説的な勝ち方も伝説的な負け方もしてる。あと足毛なのでよく目立つから素人でも応援しやすかったのもある。 重症価値数だとオペラ王に並んでいるという事実。 しかもあの上密スケジュールをこなしてさらに最後は奇跡の復活欄ドラマそのものだったよ。 ライバルの主戦竹豊かがラストランの機種でお前はおグりキャップなんやぞ。マジでどこを切り取ってもストーリーが出てくる。 麺こかぶった馬のぬいぐるみ第1 号がおグりキャップ。今では当たり前のデザインだけど当時は斬新だった。 そもそもマイルムハのマイラーやからね。 Yの中じゃ最強マイラー。 レース映像見れば分かるけど、マイル戦の勝ち方はえぐすぎる。 おグりは経歴見ただけでも分かりやすい。ルドルフやスペチョイスに特に意味なしならまあまだしも おりの調教師自分の急者の馬だけではなく日本中の競馬ファンの馬でもあった。 おりは一般庶民の憧れというか自分の人生の理想と重ねやすいわな。まならないところも含めて。 一般人もなんかよくわからんけどニュースとかで話題になって今で言うディープインパクトみたいなメイドだった。当時のナウナヤングの遊び場であるゲセに置かれるぬいぐるみにもなった。 スーパーホースです。おグりキャップです。実況の方も涙で最後の方実況してたしベレイボの紳士のやに対する思いも伝わるいレース。 あまりフィーチャーされないけど、半年の休み明けで直線ちょっと仕掛けただけでレコード勝ちした。安田記念の横綱がおりの新骨調やと思う。あれに勝てると言いきれる馬はちょっと思いつかない。 たまちゃんが人間の執が作り出した馬なら小は神様が気まぐれで人間界に使わせた馬。もう本当にそうとしか形用の仕様がない。 強いだけじゃないからなおりは強力なライバルの存在や栄光と挫折の復活。 全てができすぎなぐらいドラマチック。 環境によくも悪くも振り回され続けた中でいくつもの名レースを成し遂げ、たえ負けてもその後のレースで勝ちを見せてくれる。おグりのような馬はもう 2度と生まれないかもしれない。 足られバは良くないけどシック3 巻に出場できたり馬主に売られずに 1989 年秋の過酷すぎるロテを回避できてればとかマスコミニ常な密着取材されずにいれば G1 での勝利数や障害掲示板入りとかもっとすごい実績を残せたのではと想像してしまう。 血闘がほぼ全てなのに生まれた時からの才能努力突然変異で有名になり馬娘で実装されたのはどれくらいなんやろ。 競馬知らないやつでも知ってる。3 台場ならグりキャップディープインパクトルウらラだと思う。 スーパーホースです。おグりキャップです。 wikペディiaで経歴読ん だ後有記念の動画見てマジで泣いた。 た豊たかがこいつ石持って前に2000 負けたんとちゃうか。ラストランのために威薬とか言ったのが面白い。 日本で1 番強い早い馬はって競馬知識あるなし関係なく 100人に聞いたらかなりると思う。 でも日本で1 番有名な馬は敵いたら5 割はおグりキャップって答えると思う。 シンデレラグレイ4 でとても熱くなってる。ネタバレをいろんなところで食らってるけど さあ頑張れと言いたかったけどアナウンサーという立場上構成を保たないとならないのでさあ頑張るぞ。で我慢したってご実談に感動したわ。 30年経った今でもJAのCM などで時々見かける。 その度にこの馬とあの頃を思い出します。 馬券の売上はもちろん競馬ブームに乗っかって多くの競馬雑誌が本屋に並びぬいぐるみも大ヒット。競馬ゲームも大ヒット競馬漫画もジャンプサンデーで連載されると馬券の売り上げ以外でも経済効果は図り知れない。 競馬を始めた頃グりキャップと玉もクロスの対決に胸を踊らせていた。 おグりキャップほど見所あるレースがたくさんある競争いないと思う。 圧勝あり名勝負あり、連投世界レコードの 衝撃あり、感動のラストランあり、競馬の 醍醐ミがおり1等で楽しめる。 スーパースターは人々に夢を見せ続ける 存在。 規制距離じゃなくても振りを受けても連投でも常にガがむしゃらに勝ち負けに絡み続け戦う姿を見せ続けたおグりにしか似合わない称号。 おグりキャップのラストランあの有ありま記念は何度見ても涙が出る。 おグりキャップの後も数多くの名が誕生しているがおグりキャップの代わりになる存在はまだ現れない。馬娘と競馬に関するくすっと笑えてためになる動画をたくさんあげています。 ご視聴ありがとうございました。よければ高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。 せの全てが嫌めく一瞬。望むもんはそれだけだ。 車

引用元 【ウマ娘】オグリキャップってなんであんな人気出たん? https://umamusume.net/archives/2367

【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイのオグリキャップについてまさかのあの人物が衝撃暴露にSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 ウマ娘まとめ【ウマ娘プリティーダービー】

ご視聴ありがとうございました!
このチャンネルは皆様のご厚意によって成り立っています。
あなたの優しさが動画作成への励みになります。
よければ高評価・チャンネル登録おねがいします!

【注意】
当チャンネルのタイトル、サムネは他のチャンネルの模倣疑似では決してありません。身勝手な考えと狭い視野で全てを判断し、他のチャンネル主に言及は絶対やめてください。不愉快です。

【ウマ娘 反応集】『ウマ娘新シナリオで新たな育成方法が誕生しSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ND76s5I8Ce4

【ウマ娘 反応集】『ジェンティルドンナの隠しイベントが想像以上にぶっ壊れすぎていた!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/4fVqoFC-t2Y

『とんでもない成績を記録したウマ娘が遂に見つかりSNSで大反響を呼ぶ!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/N_IZLWokGV4

『ダンツフレームのオッチャホイが新潟で大変な事態になっていた!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ladCKIdNr64

『ウマ娘ハチャウマのスティルインラブの衝撃的な表情がSNSで話題に!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/URT6RApY6DI

『とんでもない姿のジェンティルドンナが見つかりSNSで大反響を呼ぶ!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/cSFWGt4uDDc

『よいとまけ公式さん、水着ホッコータルマエ実装で遂に大きな決断!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ivo9rG6Dmew

『ウマ娘コラボの笠松競馬場が今年もとんでもない事態になっていた!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/BqK6rxF-OJ0

『ウマ娘声優春川芽生さん、ぱかライブでとんでもない情報を暴露しSNS大騒然!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/vuToXrXWZlU

【参考資料&引用】
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
・文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/
・YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/policies/overview/

本チャンネルのコンテンツは「ウマ娘 プリティーダービー」の
二次創作のガイドラインに沿って作成しております。
https://umamusume.jp/derivativework_guidelines/

ウマ娘プリティーダービー/© Cygames, Inc.
https://form.cygames.co.jp/streaming_guidelines/
「ウマ娘 プリティーダービー」をプレイする際の配信ガイドライン
https://umamusume.jp/news/detail.php?id=107
© 2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
© 2019 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会

netkeiba Twitter→ https://mobile.twitter.com/netkeiba

オグリキャップ https://db.netkeiba.com/horse/1985102167/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
https://jra-van.jp/fun/memorial/1985102167.html

【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

【動画内で著作権に関する問題を見つけた時】
コメント欄で指摘するのではなく、記載されたメールアドレスにご連絡をお願いします。直ちに対応いたします。
また、著作権に関する問題を見つけた際は、すぐ著作権侵害に関する申し立てをするのではなく、メールアドレスにご連絡を強く推奨いたします。

※ご連絡の際は以下のメールアドレスにお問い合わせお願いします。
【ご連絡】
kaede.umauma7@gmail.com

#ウマ娘 #反応集 #まとめ #ウマ娘プリティーダービー #シンデレラグレイ #オグリキャップ

20 Comments

  1. なによりライバルに恵まれた。だから負けても凄く印象に残るし、ライバルたちの名も記憶に刻まれ…
    ウマ娘にも沢山実装されて嬉しい😂

  2. スーパークリークも生まれつきの
    左前脚外向きというハンデを背負ってるんだよなぁ、

    宝塚記念の結果次第で
    凱旋門賞というプラン寸前で
    またも脚部不安だ回避。

    京都大賞典 完勝の矢崎
    故障で引退。

    本当にラスト有馬記念は
    導かれた運命、ドラマである。

  3. 実馬オグリキャップさんはとにかく食べるから油断してたら馬体がとんでもないことになるからレースで調整してたんよね…

  4. ぬいぐるみは中央時代の馬主佐原さんの稼業でもあったのと、ちょうどセガのUFOキャッチャーブームが重なったのもあるんだよね。
    UFOキャッチャー自体は85年初登場だけど、ブームになったのは90年前後。
    景品上限額規制がアップしてぬいぐるみが景品にできるようになったのと、89年に発展版のドリームキャッチャーが出たのが更にブームに拍車掛けた。
    (実際、当時1日で10万くらい稼ぐこともあった(インベーダー以来のブームと言われた

    まぁちょっとずれてるけど、ハイセイコーが1970年代前半でインベーダーが後半。
    で、オグリとキャッチャーも重なった。

    なので競馬とは関係ないけどゲーム史にとっても重要な出来事だったりする。
    (はい、ここ試験に出ます(そんな試験ありません

  5. 負けたレースでも勝ったとき以上に強烈な…落ち着けワカバー!!!ほらもぉ〜!ワカバがまたふくらんだ!!

  6. オグリは最後の有馬で当時若手なのにトップジョッキーだった武豊とセットで勝ったから伝説になったけど、もし負けてたら今でも語り継がれるトップOFトップの伝説の名馬になったかは微妙ではあった(それでもハイセイコークラスの名馬だがw)かも?
    親父曰く「ヒモでは買えたが頭だと買いづらい」とは言ってたww

  7. 地元民だけど、平成初期に幼稚園でオグリキャップを応援する絵を描くっていうイベントがあったわ
    何も知らない園児が競馬を見てオグリキャップの凄さを理解できるわけないだろ!いい加減にしろ!

  8. 8:39
    「今で言うディープインパクトみたいな」
    いいですか、落ち着いて聞いてください
    ディープインパクトはもう20年も前のお馬さんです

  9. 11:40 圧勝あり名勝負あり惨敗あり復活あり、見所の多い名馬といえばオルフェーヴル。 オグリキャップには無い逸走や騎手胴上げなども楽しめるぞ!

  10. 人を超え、ウマ娘を超え、今神となる。か。グレイのオチでそんなふうになるのかな?

  11. 何が凄いって競馬を知らない人や子供までオグリキャプを知っている
    しかも熊の木彫りと同じくらい各家庭に一個はオグリキャプのぬいぐるみがあると言う
    しかも当時のUFOキャッチャーの景品に必ずオグリキャプのぬいぐるみがある筐体があるほどでした

  12. 「オグリのような馬はもう二度と現れない」という言説って実は
    今の日本競馬界が人気を維持拡大できている…と
    多くのファンや関係者が認識している、その証拠でもあるんだよね

  13. 同じ様に女性中心にファン層を広げ毎回満員御礼だった相撲の若貴人気

    こちらはその後の業界全体のスキャンダルなどで一過性だったのを見るとオグリ人気は更に凄いと思う

  14. 色々なエピソードで言えばオグリはウマ娘アニメ2期主人公のトウカイテイオーの上位互換なんだよな。
    ラストの既に終わったと思われていた馬が復活勝利するところは同じだけど、そこに至るまでの話がオグリの方がより濃い。

  15. 鷲見先生と同じ岐阜出身の国枝調教師の対談とか企画してくれても良かったんだが、岐阜新聞。
    国枝師に中央調教師の収入を聞いて、羨む鷲見先生を見たい。

  16. 岐阜新聞というより、林秀行氏という一人の記者が長年取材し続けてきた中の一つってのも凄いよなw
    キャップのことだけじゃなく笠松競馬の昔から今までを、しかも持ち上げるだけじゃなく、八百長やらの闇も冷静かつ毅然と批判しながらもただ叩くのではなく提起もしてるし。
    ちなみにオグリの里は3巻まで出てる。笠松競馬場内の丸金食堂や笠松駅内のふらっと笠松、岐阜県内の主要書店とかで売ってるし、この前のウマ娘コラボとかイベントがある時は競馬場内で直接販売してるし、併せてキャップに関する投票もしてるんで、シングレの聖地巡礼とかで遠征される時のついでに購入のご検討も

  17. オグリキャップの強さを分析した時に末脚を評価する傾向あるけど1番の本質はスピードとスタミナの両立だと思う
    末脚のキレなら同時代でもタマモやイナリの方があると思うけど道中から末脚まで落ちないスピードとスタミナがとんでもない(その本質を見せたのが4歳JC)
    秋天勝ってるタマモも十分スピード有るが…(だからこそ当時圧倒的な現役最強だった訳で)

    よく最強のマイラー候補に名前出るのはそのスピードの証明なんだけど
    正しく表現するなら「最強マイラーのスピードで中長距離持たせるスタミナの有る馬」なんだろうな

    晩年は最初にスタミナが衰えた事で末脚温存できたラストの有馬以外中距離勝てなくなってた
    それでも安田に完勝するだけのスピードとスタミナを残してあたりやっぱり強い

Write A Comment