【衝撃の裏側】初任の小学校担任の現実! #shorts #切り抜き #小学校 #授業 #学級経営

もう僕は初任の時バゼとしました初任の時 5年生だったんですけどもま1日ほぼ6 時間なんですね毎日その6回の授業を考え なきゃいけないっていうので1個の授業 考えるのに1時間かかってるのにロの時 考えて6時間かかるで毎日6時間かけよう と思ったら放4時に書いたらもう10時 までもう仕事しなきゃいけないみたいな 状況だと思うともうぞっとしてしまいもう 絶望しましたねでそれが1週間全部あるで ちょっと余談なんですけども連絡書に関し てはその日に記す連絡書の内容はえっと次 の日の連絡書の内容なんですねですので その前の日に連絡長の準備をすると明日の ことじゃなくて明後日のこと考えなきゃ いけないいていうことにも頭が混乱して 大変だった記憶がね初任の時代あります 本当にこれはあの学級経と授業だけで教員 の仕事はもう勤務時間が足りないぐらいね のでえ給料ね3枚ぐらいにし欲しいなと 思っておりますがはいそれだけ価値のあれ ね仕事だと思っております

▶️「あなたと子ども達を助ける学級経営術」を毎週土曜朝5時に配信中‼︎
👥【LINE登録者限定‼︎】『満足度99% !』の無料個別相談も受付中‼︎
https://lin.ee/63Rf2zR

4 Comments

  1. 保護者は自分の子どもを特別扱いしてくれることを望む
    成績が悪いと学校にクレームを言う
    1人の対応に10分かかるとするとクラス全員を同じようにしようとしたら×人数分の時間がかかることを保護者は理解しない

    という話を聞いたことがある

  2. 新任でいきなり担任をもつのは如何なものかと思う。副担にして経験を積んでからにしないと。教員数に余裕が無いのも問題。英語とか音楽とかは教科担にして副担についてもらうとか、出来る事はあるのに国は教育に予算つけないですね

Write A Comment