カンヌでファッションがパワーアップ:ランウェイから映画のセットまで - FashionNetwork 日本 - Moe Zine

By

AFP

掲載日

2025年5月11日

ラグジュアリーファッションブランドは、映画界のレッドカーペットや高級パーティーの枠を超え、映画監督や制作会社のパートナーとして、その影響力をますます拡大しています。火曜日に開幕する今年のカンヌ国際映画祭で、各ブランドはクチュールのクリエーションと、エンターテインメント業界への投資家としての信頼性をアピールするのが狙い。

レッドカーペットからクレジットまで:カンヌにおけるファッションの役割拡大レッドカーペットからクレジットまで:カンヌにおけるファッションの役割拡大 – Alain JOCARD / AFP/Archives

2025年5月13日から24日まで開催される第78回カンヌ国際映画祭は、映画界で最も権威があり、広く取り上げられるイベントです。毎年30,000人以上の業界関係者と5,000人以上のジャーナリストが参加するこの映画祭は、映画と文化の世界的な交差点としての役割を果たし続けています。

シャネルやディオールといった大企業と並んで、パリを拠点とするトレンディなレーベル「アミ」とその創設者アレクサンドル・マテュッシが、映画祭と初めて提携。

Amiは、映画界のフレッシュな声にスポットライトを当てる並行プログラムである批評家週間部門で、新進の才能に贈る新しい賞、グランプリAmi Parisを発表します。

「私たちは謙虚に、映画と俳優を支援し、アーティストに同行します」と、自身のブランドのクリエイティブ・ディレクターを務めるマテュッシは、AFP通信に声明を発表。

Amiは、ファッションの受賞にとどまらず、フランス人女優レア・セドゥ主演のベルトラン・ボネロ監督『The Beast』(2023年)や、今年のカンヌでプレミア上映されるロビン・カンピヨ監督『Enzo』など、いくつかの映画を共同制作しています。

「ファッションと映画はある意味、同じ仕事です。私も服を通してストーリーを語ります。ランウェイショーにはコンテクストがあり、音楽があり、スペクタクルという考え方があります。

それでもマテュッシは、自分を映画プロデューサーだとは思っていないと強調。「それは気取ったことでしょう。「脚本やクリエイティブな決定には関与しません」。

ディオール オムのクリエイティブ・ディレクターに就任したジョナサン・アンダーソン(元ロエベ)が、ルカ・グァダニーノ監督の2024年の映画『クィア』に衣装提供したように。

長年にわたり、アンダーソンのランウェイショーは、ティモシー・シャラメやティルダ・スウィントンなど、映画界の著名人が集まる場所としても使われてきました。

役割の拡大

他のファッションブランドは、映画界への足跡を広げ続けています。サンローランは現在、サンローラン・プロダクションズという映画専門の部門を運営しています。

アーティスティック・ディレクターのアンソニー・ヴァカレロが率いるこの部門は、年間2~3本の映画を共同製作することを目標としています。すでに、パオロ・ソレンティーノ監督(『パルテノペ』)、デヴィッド・クローネンバーグ監督(『シュラウド』)、ジャック・オーディアール監督の2024年ブレイク予定のミュージカル『エミリア・ペレス』などの制作をサポートしています。

グッチ、サンローラン、バレンシアガの親会社であるケリングは、映画と社会における女性の役割を推進する個人を称える著名なカンヌ映画賞「Women in Motion」を主催しています。今年の受賞者はオーストラリア人俳優のニコール・キッドマン。

カンヌ映画祭のオフィシャルメイクアップパートナーであるロレアルもまた、28年にわたり「映画界の女性」を称える賞を授与しています。その見返りとして、エヴァ・ロンゴリア、ヘレン・ミレン、アンディ・マクダウェル、ヴィオラ・デイヴィス、アイシュワリヤー・ラーイといったスターたちとともに、レッドカーペットでそのロゴが高い知名度を獲得。

2022年5月、カンヌ映画祭でポーズをとるロレアル・パリのアンバサダー、ヴィオラ・デイヴィス、デルフィーヌ・ヴィギエ=ホヴァス、アイシュワリヤー・ラーイ、エル・ファニング。2022年5月、カンヌ映画祭でポーズをとるロレアル・パリのアンバサダー、ヴィオラ・デイヴィス、デルフィーヌ・ヴィギエ=ホヴァス、アイシュワリヤー・ラーイ、エル・ファニング。 – Photo: Getty Images

今年、カンヌ映画祭のもうひとつの重要部門である監督週間と提携したフランスの自動車メーカー、アルピーヌ。アルピーヌは、カンヌを象徴する大通り、クロワゼット通りにスポーツカーを展示する予定。

FashionNetwork.com with AFP

無断複製・無断転載禁止
© 2025 Agence France-Presse
この記事(もしくはこのページ全体)にある情報は、フランス通信社の権利下にあります。 フランス通信社の許可なくこれらの情報を複製・編集・転載・翻訳・商業利用・その他再利用することは硬く禁じられています。フランス通信社は、遅延・誤り・ 遺漏、あるいはこのページの情報を元に行われた行為やその結果に対して、一切の責任を負いかねます。

Write A Comment

Exit mobile version