Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、【ゲスト:戸松遥 さん】 2025年05月10日 佐久間大介ラジオ.
皆さんこんにアニメスノーマンのさ大輔です。この番組はアニメやゲームが大好きな僕が好きなことを好きなようにガチトークしながら待って無理しんどいという気持ちをみんなと共有していく番組です。 いや、あの、今回はあのスペシャルゲストでトマはかさん来てますんで。マジで俺がアニメドっぷりはまってる時のヒロインやりまくってる人いかだ。マジであの俺が好きな作品に出まくりの人なんで ちょっとねあのテンションが爆上がってるんですよね。絡まらないように頑張ろうと思います。はい。なので早速ね、あの、もう声聞きたいんで僕。 あの、早く始めようと思います。はい、感想はハッシュタグてりでポストしてください。リーダひがで、あとはカナです。スノーマ大好けど、待ってしんどい。最後までよろしくお願いします。さて、始まりました。まですがね、早速今回のスペシャルゲストと一緒にお送りしていきます。ご挨拶よろしくお願いします。 はい。え、皆さんこんにちは。と松はかです。よろしくお願いします。 お邪魔します。と松さんだ。 と松さんです。 ありがとうございます。すいません。 なんか、あの、僕お久しぶりではあるんですよね。 そうなんですよね。ちょくちょく。 そう、そう、そう、そう、そう。前にあの初めでお会いした時が兄様の副音声で はい。 がっつり何時間も喋るっていう。そう、そう、そう、そう。 初めましてで、 初めましてで間にあのサイドPいて、斎藤 Pてて3人でずっと面でそう ありましたね。 ね、それやって、あとバンガードでアフレコ現場でお会いしたりとか はい。そうでした。 だったので、だから意外とお久しぶりな感じで そうですね。 はい。だから意外とでもファンの人も反応見る限り はい。あ、また松さんとだみたいな。 嬉しい。じゃあ知っていただいてあ、ありがとうございます。 いや、もうそれはもうアニメる人はみんな知ってる。 そんな小松はかをみんな知っとる。 そんな持ち上げられないでください。 いやいやいやいやいや。それだけすごい人なんだよ。やっぱり ありがとうございます。 ありがたいです。なので、ま、みんな知ってると思うけども、改めてリスナーの皆様にあの、松さんについてご紹介させていただきます。 え、2005 年に行われた事務所主催のオーディション合格をきっかけに声優としての活動スタート。 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知ら ないの。安城なるこ役チャージプリキアの キュアフォーチン役、妖怪ウォッチの天の 携帯役やソーダートオンラインのアナ役 など数々の人気作品で印象的な キャラクターを演じられている。 他同じ事務所のメンバーと成した ユニットスフィアとして音楽活動もされて いますと。いやもうあの今の時点で ビッグネームすぎる。 お、 いや、紹介しながらやばいって感じの。 本当ありがとうございます。もう もうだってピリキュアと妖怪ウォッチやってる時点でちっちゃい子たちの憧れの人っていう 確かになんか一時すごいなんかあのなんか子供向け番組やってる時期すごい多いです。 へえ。はい。 だってやっぱ子供向け番組ってすごい長い期間やってるイメージあったので。 あ、そうですね。大変ですよね。うん。 毎週毎週であとはまそりゃそうだよねのソードアウトオンラインのアナ ありがとうございそりゃそうだよ的アナ そうだよね どれだけアスナをみんなが好きになって嬉しいです どれだけキリトに嫉妬したかええ確かに長いお付き合いですね ね あのソーダオンラインのとあるシーンであの普通に俺もあの悔し涙を流すって どかどのシーンですか えっとあのまアナと2 人暮らし始めたぐらいで あ、 マジあの握り込むし握りしすぎて血出てました。そう。 はい。もうえぐいぐらいに ギリギリしてたみたい。 そうなんですよね。あと他にもま、あの神ナぎのナとか ああ、懐かしい。トラブルのね、ラね。 はい。 あのあと絶対カレンチルドレンゼチルのねほちゃんとか 懐。ありがとうございます。 あとダリフラの02とか。 あ、ありがとうございます。ダリフラも普通にマジで好きで見てて 嬉しい。 うわあ、松さんだ。そりゃこの役そうかみたいな思って 嬉しい。本当に見ていただいてるんですね。嬉しいです。 はい。あとあの隣の怪物君のしずくちゃんとか ああ、ありがとうございます。 隣の怪物君、僕そこアニメでめっちゃ好きになって あ、そうなんですね。で、少女漫画買って 原作めっちゃ好きになってみたいな。 うわあ、嬉しい。 はい。 もうね、なんかそのだから俺のだ、青春ど真ん中の人ですよね。も ああ、ありがとうございます。夢の中で 本当になんかすごいなんかあのそんなに本当に見ていただいてるんだなっていうご すいません。もうありがとうございます。 勝手に舞い上がるっていう。 いやいやいやめっちゃ嬉しいです。 あとあのねあのハニーワークスの告白実行委員会シリーズでも はいはい。絵の本ツキはい。 で、もうね、このラジオでも勝手にね、あの、ハニーワックスさん特集で 曲を流して、あの、プレイリストにして、その 1曲、1曲めっちゃ語るみたいなやつとか ああ、嬉しい。やってたんで。 そうです。いっぱいありますもんね。今もはさんのこのね、曲はなったりするので、もうだから、ま、多分このラジオ聞いてる人はもう誰もが知ってる であろうと松はかさん。 いや、そんな、そんな、そんな、もう はい。 なのでね、そんなと松さんのあのことをね、もっともっとしてるために、 あのこのコーナーをやろうかなと思います。直撃 1問一等。 え、これからと松さんに伺ってみたい質問をしていきますので 1 問一等でざっくりと回答してもらい振り返りながら人と隣を掘り下げていきますと。 はい。それではお願いします。はい。 え、自分の性格を一言で表すと 明るい人見知り 堂々と言っている。 え、現在の仕事に着くことを決めたきっかけや意識し始めた出来事は 同級生に普通の会社員になれないと言われたから やばい。え、声優として活動する中で大きく成長するターニングポイントなんた出来事は 泣きで主役を担当させていただけたこと。 うん。え、そして人生のバイブル的作品は 魔女の卓急便。うん。 Cで言うなら何を? サメ映画。 ありがとうございます。はい。 なんかもう明らかに気になることしかないっていうの。 そんな本当ですか? いや、なんか何それっていうのが多すぎません? 本当ですか?もう私からすると結構なんかなんかなんて言うんですかね?こうなんか本当に普通すぎてこんなんでいいのかなみたいな ぐらい。そう、 全然もうこっから色々聞きたいなと思うので。 はい。はい。 なるかしていただくんですけども、 えっと、自分の性格を一言表すとで明るい人見知り はい。 なんかやっぱり明るいイメージはすごい分かるんですけど、 めっちゃ明るいです。 人見知りなんですか? 人見知りなんですよ。え、 そう。だから結構そう見られなくて で、なんかこう気持ちとしてはすごい人と仲良くなりたいし、その別に性格もすごい値かなんではい。はい。ですよね。 めっちゃ仲良くなりたいんですけど、 なんかその仲良くなるまでのにどういう風になんか話しかけたらいいかとか うん。ああ。 すごいなんか難しくて距離の縮め方がなんか 1 人でなんかずっとなんとかでよねははみたいな感じでなんか なんかこう曲がくのが怖い人みたいな感じかめっちゃわかります。 分かります。めっちゃわかる。 なんとなく感じるその周るじゃないですか。 あります。あります。何喋ろうみたいな。 そうそう。1 人でなんとかだよね。うん。ねみたいな。なんか 確かに。 でもその感じは確かに言われてみたら、 あ、めっちゃ感じてたかもしれんっていうのあります。 あ、そうなんです。結構なんか真が怖いのかよくわかんないんですけど、すごい仲良くなりたいけど仲良くなるなんかなんていうフックみたいなのを作るのがすごい下手で わかる。正直何から始めていいかわかんないすもんね。 そうなんですよ。 あと実際どういう人なんだろうってのもがわかんないじゃないですか。 そうなんですね。から 人見知りありますか? なんか消えました。最初っていうか子供の頃はもう死ぬほど人見知りだったんで はい。 あれだったんですけどこの仕事やってから消えるっていうなんか 消えることってあるんですね。 慣れちゃいましたね。あ、消えたい。 消えたい。逆にあ、でもあれですよ。 2005 年からじゃないですか?活動のきっかけが 僕だから僕も2005年からですよ。 あ、一緒だ。きなんですよ。ああ、嬉しい で考えるとはい。 ま、て言うても活躍のされ方がえげなすぎるから全然全然 僕からするとま、だからやっぱ憧れの人だなとはなるんですけども。 いやいやいや。え、でもね、なんかどのぐらいで消えました?そのなんか気にしなくなるっていうか。 いや、でも本当このラジオ始まってより消えたかなっていうの強くなりました。 なんか本当に 自分がそこまで知らない状態の人ともゲストで呼んで話聞きたくなって聞く。 とかもあったりするんで。ああ、 そこら辺からかな。ちゃんとあの明確に消えたなって感じなのは。 あ、そうなんです。 はい。あとはあの人見知りで本番だけ喋って はい。んって終わるの気まずすぎて ああ、そうそうそう。 変えたいって思って。 確かにその回ってない時とか本番じゃない時でもお話したいみたいな。 そうなんですよね。なんか そうですよね。 これ義務感じてないからっていうその相手に ての感じちゃって でも確かに事務所だったらそのねトライセールのだからそうですねちゃんとか あはいはいはいもうそうですもんね。 そうですね。 で、え、お会いした時とかもうやっぱ うん。どうしようってなったんですか? あ、でもでもなんかそんなになんか年齢さを感じるタイプじゃなかったので ああ、なるほどなるほど。 なんかもう今すごい空ちゃんとはもうなんか飲みに行くような中で。そう そうなんだ。 そう。そう。すっかり捉えせるとは私は仲良しだと一方的に思ってるんで。 いやいやいやいや。あのちょっとやっぱ面白いな。ちょっと根が入ってるんですよ。 いや、なんか勝手にこういうテパってあ、すごい仲良しですとか言ってなんかね、こっちの側面からで言うのもあれかなと思うんですけど、でもすごいなんか飲みに行ったりとか へえ。そう。 く中なので1 番仲いいって言える声優さんてなるとどうなったになるんですか? あ、同じぐらいの世代だと花沢か?ナちゃんとか あわ、そのイメージある。 なんか花沢さんのラジオ行ってるイメージありましたね、ゲストで。 あ、そうですよ。それこそなんか年に1 回必ずな クリスマスと年末年始に必ずそうですよね。俺それ聞いてた記憶ありますもん。そうです。もう結構 20年近くこうやってて そうなんですよ。 そうだ、そうだ。だからそ、そこのイメージあるなと思いながらもうはい。 やっぱすごいすよね、そう考えると。だからもうスフィアがいろんなもの生み出しすぎて。 あ、本当ですか? うん。だからあの前に豊崎さん来ていただ時にも話したんですけど、やっぱバラエティ番組やってるコント番組を。 うん。懐かしい。スフィアクラブですね。 いや、そう。スフィアが番組やってる。見ようつって見てましたも。 ええ、嬉しい。本当によく見ていただいて。 へえ。だからでもやっぱりこうセリフ、コント番組ってセリフめっちゃ覚えなきゃいけないじゃないですか。 あ、そうですね。 で、それで言ってスパン早いから はい。 なんか普通の舞台とかより全然な、あの大変だなって思ってて その日になんか覚えて朝覚えてもうすぐやって覚えて そう台本が当日 えぐいな。 そうなんです。若かったなっていうのも多分細胞が若かったけど。 脳も若かった。脳も若かったからね。 で、そん時にアニメだって声優としてを走りまくってる人じゃないですか?あ あ、そんな、そんなありがとうございます。 だったから大変だなと思いながら 嬉しい。でも楽しい。すごいいい経験でした。あれすごい楽しかったんでね。 豊崎さんもそうすごい楽しかったって言えるってことはもう ちゃんとしたいい番組だったなって思てそうです。 安心しました。なんか大変じゃないかなて思っちゃうから。 大変。そうでもなんかやっぱ4 人ともがスフィア自体が元々同期なんで事務所の 確かにそうか。そうなんですよ。 スリア決成する前からもうずっと4 人でなんか声優としてやってきてたんで なんかそのそういう意味では家族よりもなんか長く一緒にいる はいはいはいはいはい4 人っていうのはあって こう気い使わずなんかこうちょっとセリフ合わせようよとかちょっと覚えるの手伝ってほしいとかもなんかこう遠慮なく言える中だったっていうのもあってなんか 一緒にできたのかなって 仲いいのがいいもうちのメンバーと一緒だもんって感じです。 仲いいですよね。 いんで、なんか違うお芝居とかでね、これさ、こういう役でさ、こうなんだけど、これ教えてくんないみたいな。 あ、すごいそういう全然ありますね。 へえ。なんかお互いにみたいな。 確かに。そういうのを言えるとなんかいいですよね。こう待ち時間とかもなんかすごいリラックスできたりとか。 確かに。そう、そう、そう、そう、そう。もう何もない会話ずっとしてるみたいな。 そうです。ずっとなんかな、もうとにかくなんか何話したか覚えてたみたいな。 そう、そう、そう、そう。 ただ盛り上がったのだけ覚えてみた。 そうそうそうそう。わかるわ。一緒。 すごいな。え、そしてですね、 現在の仕事につくことを決めたきっかけ意識し始また出来事はで、同級生に普通の会社になれない。どんな学生活を送って? いや、なんか 私あの中古女子校だったんですけど。 あ、なるほどね。はい。 そうなんです。だから本当にもう女子しかいない精神を過ごしてきたんですけど はい。 なんか本当になんかそのごになるとかって本当に決めてたわけじゃ全然なくて本当に普通の中学生 で青春を過ごしてた時に うんうんなんかすごい友達に はい なんかまわかんないですけどなんかそういうなんか先生のものまでうまい人とかいるじゃないですか結構そういうタイプでなんか なるほどねが一番 ムードメーカーのやつね そうですなんかそういうなんか特徴を捉えるの でもすごい友達に なんかさとか言って普通の社会人になるビジョンが見えないみたいなことを言われて なんかちゃんと会社員とかになってきちんと働けないと思うみたいなこと 急にもう急に言われておおそっかなっちゃ そっかみたいなあじゃなんかそうじゃない方に行った方がいいのかもねとか言ってすご い笑って話してて でも別に全然だからと言って目指すわけでもなかったんです 母親がうん。うん。うん。うん。 なんか私愛知県出身なんですけど、 なんかそのオーディションとかてその東京に比べてやっぱ地方って全然両数がないので なんかオーディションらしみたいなものを見つけるだけでもう母がなんかすごい東京からオーディションのなんか印しがあれみたいななんか すごいな。 すごいなんかオーディションやるみたいよ。 お母さんもテンション似てんだよ。 なんかあんたはちょっと人生経験も兼ねて受けてみたらみたいなことを母に言われて であ、ちょうどなんかこの間だ友達になんかちょっとなんか違う世界行った方がいいんじゃないみたいなこと言われたし なんかじゃあ受けてみようかなみたいな本当に軽い気持ちだったんですけど で声優に行ったんですよ。 そうなんです。 え、アニメ好きだったとかでもないですよね。 アニメは本当でも本当人並っていうか全然なんかついてたらやるし なんかその時にこう見るなんか子供の時に見るものは子供の時に世代で見るしぐらいの感覚でただジブリだけはすごい好きだったんですよ。 あ、そうなんだ。 そう。ジブレだけはすごい好きで なんかこの世界に私も入りたいてすごい。 ええ。じゃあその時そこでは思っていて 思っていてでもそれが声優さんに全然繋がらなかったんですよね。 確かに。確かに どうやったらなんかジブリみたいな世界観に入れるかなっていうのは然と考えてたんですけど。 うん。やっぱその時期あんまわかんないですもんね。 そう。わかんなくて ね。何が声優って何みたいな。 そうなんです。そうなんです。 だからじゃそん時の出しが普通に劇団とか なんかあ、あのテレビのタレントとかのやつだったらそっちになっちゃう可能性があるみたいな。 ええ。どうなんですかね。そう、そうなんですよね。なんか結構なんかその女優さんのオーディションとかっての 3つぐらいなんか同時に受けてて。 そうなんです。 そうなんです。そうなんです。なんか中学校 3年生とかだったのでなんかはい。 その母ともなんかじゃ高校生になるまで になんかそのもうとにかく何にも 決まらなかったらもうなんかその霧りがないから 1 年間だけなんかなんか頑張ってみようかみたいな話になって で全然私的にはなんかその何の芸能事務所とかも全然詳しくないし なんか楽しそうオーディションって楽しそうみたいななんかうん すごいなそこは起さないんだ そうなんですね3つぐらい同時に受けてて うんうんそのうちの1 つに今の事務所がこう入ってたんで なんかどれもはい。 なんかそのなんて言うですか?1 時とかで落ちちゃえばほらやっぱないんだよみたいな感じで諦められるんですけど なんか2時とかに決まりました感じは 進んじゃうんですよね。こう はいはいはいはいすごいな。 なんかあれあれみたいな進れみたいな この淡い期体がね生まれてしまいますよね。 なんかおよて味噌められてるみたいな これはあれみたいな どうやらみたい。 どうやらっていうのでなんかこう最後ここの事務所と今の事務所でなんか最終まで両方残ってるけど どうしようみたいなのとかで なんかすごいフィーバーが起きてたんですね。中の時 じゃあ声優になりますってなって はいあ、分かりましたつってはい 何から始まるんですか?だって中3 ですもんね。中学生 中学生だったんだ。 だから、あの、しばらくずっとあの、高校卒業するまでは私、あの、新幹線でずっと通ってて はい。え、 なんかで週末だけなんかその レッスンみたいなのがあって ああ、なるほどね。 なんかこうアフレコの体験だったりとか なんかそのこういうなんか滑舌を良くするためにみたいな。うん。 うわ、そうすよね。来そうからですもんね。 そう、そうなんですよね。なんか、 え、他のメンバーの皆さんもそんな感じだったんですか? あ、そうです。他の3 人も同じそのオーディションで決まったメンバーで なんか初めましてみたいな。もう本当決まって 1 週間後ぐらいに顔合わせしてみたい。そう。 すごいな。緊張じゃん。もう そうなんです。なんかすごいそういう意味で切磋琢磨してなんかそのレッスンでも 4人ではい。 なんかレッスンして掛け合いとかやり あ、掛け合いとかやったりなんかアフレコ体験してなんか 4人でアフレコやったりとか めちゃくちゃ面白いんですけど。 いやでもなんかいいですよね。 その年代の時ってなんかお仕事ってより部活感ありません。そうなんです。全然なんかそういうの仕事とかプロ意識みたいなのが全くなかったんで なんか週末にだっけ東京行ってなんか楽しいことやって わかる。めっちゃわかる。 そうそう。そう部活感覚みたいな 感じでした。うん。そっからだったんだ。 そうです。そうです。 そっからの回心劇エグすぎますけどね。 いやいやいやいや。もう でもなんかやっぱすぐにその今もなんですけど声優さんってなんか基本なんで やっぱそうですよね。 今も全然なんかその経歴関係なくオーディションってずっと受けるので、ま、永遠の就活って呼んでるんですけど。 そう、そう、そう、そう。もうメンタルえぐいなと思います。 そう、そうです。 食ない周期があるって考えたらね、人 そうです。 シーズンによってはなんかあ、今期はそっかそんなに決まってないなみたいな時もあるんですけど なんかもう事務所属してすぐにもうオーディション うわ、ずっと受け続けて で、そのオーディションも自体もなんかその受けられるだけ幸せなんだよみたいなこととかもすごい確かにって思いつなんか落ちて当たり前だからみたいな感じすごい当時の 急にそうマネージャーさんに 厳しいな。ちゃんと現実教えてくれるんだ。 普通は落ちるものだからとか言って。 それ聞いてたが落ち込みづらくなりますもんね。 あ、そうです。そうです。あ、そういうもんなんだみたいな ね。確かに。うん。 すごいな。そっからの回心劇やりながらの でだからその3のね、さっき聞いてた 声優として活動する中で大きく成長するターニングポイントだった出来事がね、神ナぎで主役を担当した時。 はい。すごいっすよね。 いやいやいやいや、でもすごくなんか、ま、本当に結構ターニングポイントになった作品何個かあるんですけど、 ま、その中の最初に結構変わったなって思った作品でうん。うん。 なんかその初めてそのクレジットで1番上 最初に名前が来たっていうのが神ナぎだったんですけど うん。うん。うん。 なんか、ま、そういうのもすごいなんか、え、自分の名前が 1 番上にあるみたいなの、その感動もすごかったですし、 その オープニングとエンディングもその時歌わせてい ありとうございます。 めちゃめちゃ聞いてる。 なんかそういう意味でももうがっつり歌から作品からもうなんかもう宣伝からっていうのでもう すごいがっつり関わらせていただいて でなんかその現場も その時私10神ぎの時18歳とか やべえすげえ まジかもうなんかそとにかく戸松を 鍛えようみたいなこう現場の空気あって他のこう周りを固める先輩方も なんかそのこのこれ からのこの末をどうしていくかみたいなので現場でもすごい 周りの方にすごい色々支えてもらったり下さんとか ねあと沢さんとか あ、そうです。そうです。そうですよね。 かナちゃんも一緒だんですけど、 ザげちゃんで そうなんです。だからすごいあのスタッフさんたちもあえてもうすごい厳しくするからっていう風にも宣言されて君には妥協しないってすごい鍛えていただいたりのもあってうん。うん。 だってなんかすごい演技の 幅というかはい。 すごい余くれる感じのお芝居いされてましたよね。 本当ですか?嬉しい。 うん。なんかめっちゃふざけてんなここみたいな。 そうそう。なんかそうざけるところはもう思いきりふざけていいみたいな感じだでしたし。 そう感じてた。だから これが初めて主役っていうのをさっき知って、 え、これ初めてかなのってなって。 そうですね。 なんかヒロインとかはあったんですけど、その主演っていうのは初めてで なるほどね。うん。大好きで。 あ、ありがとうございます。 未だにオープニング聞いてテンション上がって あ、嬉しい。あり 頭の中にオープニングのあの映像めっちゃ流れるんですよ。 そうですよね。ナギ様があの歌ってるから。 あ、そうそうそうそうそうとかあのそのレッスンして変な動きしてる時とか。 懐かしい。あれいいんだよな。大好き。 ね。懐かしい。 しかもオープニングとエンディングでテンション感があまりにも違いすぎてそう思いました。なんか攻合しい神様モードみたいな。 そう、そう、そう、そう、そう。 イメージでエンディングは歌わせていただいて、 バグるぜと思いながら見てます。 そうなんですよね。 ああ、かんな未だにでもあの下さんと僕すごい仲良くてあ あ、はいはい。 あの年始にあの新年会するんですけど下さんしい。 やっぱそこでもやっぱ神だの話とかよくしますやっぱ。 あ、本ん当ですか。はい。嬉しいです。 あの作品はとまっちゃんがすごかったって言ってました。未に 本たってますね。 いや、でも確かに本当にまたしもっちって勝手に呼んでるんですけどもち しもちにすごいあの いいな。しもっち しもっちにすごい助けていただいていやもうそうすごいなんか思い出が今でもなんか色々すごい覚えてるぐらいやっぱ濃かったんだなって。 うん。いや、そうですよね。すごい。 いや、ありがとうございます。もうすげえいい話聞くだ。 え、本ん当ですか? はい。もう大好きなんで神かぎ。ということで、あの、一旦質問はここまでにして後半でまだ聞いてないところを聞いていくので、はい、この後もよろしくお願いします。え、ここで 1 局お届けするんですけども、先ほど話したね、かナぎのオープニングテーマを流そうかと思います。 ありがとうございます。 あの、マジでかぎた人はもうオープニングこと細かに覚えてると思うので、 そういうの思い出しながら聞いてみてください。 え、それでは聞いてください。と松はかでもっと派手にね、スノーマンツ大ですけどの待って無理しんどい引き続きこの方と一緒にお送りしていきます。 はい。改めましてとはかです。よろしくお願いします。 ということで再び1 問に戻ってお話をお伺いするんですけども はい。 はい。え、さっき聞いてた話でまだ聞いてないのが人生のバイブル的作品はで 魔女の卓球便なんですよね。 はい。そうなんですよね。 なんかそのどういうところだったんですか?そのこれだみたいになったの。 なんか実だと思ったの本当に最近で。 そうなの? そうなんです。で、元々なんかさっきも話したんですけどジブリのシリーズがもうどの作品もすごい好きでうん。 で、あの自分のオーディション、この事務所のオーディション受ける時に 特技とかがなかったので、何にもこう趣味とか特技も何にもなかったので、 先生のモノマネしかない。先生のそうなんだ。 でも全然そうなんかなんか面白くないじゃないですか。 知らないからね。そう 元 そうなんですか。先生のもノマネでもないしなってなって。確かに その時私千と千ひの神隠しがすごい大好きで。 大好きだった。 でもセリフをその時丸覚えするぐらい うわあすごい好きだったのですご なんかできることって言ったらと千ひの神隠しのワンシーンをとりあえず 1人でやります。 そんななんかその芸人のショートコ度見せますぐらいな感じの本当に 56分ぐらいやってて なんかもうスタフさん飽きちゃうみたいなまだやりますそれみたいな。 確かにあの映画って止まんないからずっとできるし。 そうずっとできちゃうんでそのぐらいしかもうやれることがなくってそれでまの事務所入ったんですけど いやでも確かにそれだけであ、いろんな声出せるんだなってない。 そうでも多分もう恥ずかしくてもう見れない。素人がやってるやつだから。 確かにね、なかなかに面白い現場。 うん。そう。すごいそういうのもあって、ま、ジブリはすごい好きですっていうのはずっと お話してたんですけどうん。 なんかその大人になって、 ま、そのたまにこうジブりとかってなんかやったりするじゃないですか。テレビとか あります。はい。 で、いつも録画して必ずあのこうなんか見たいなって思った時に見るようにしてるんですけどうん。うん。うん。 なんかジブリってなんか子供の時に見てたその視点と 大人になってからなんか見る視点で同じ作品でもなんか感じ方が全然違ってて 分かるね。ありますよね。ありますよね。 なん子供の時はなんかこのシーンってなんかすごい大人たちが集まって会話しててなんか ななんか何話してるか難しくてっていうなんかよくわかんないなこのシーンだけみたい。 そうなんですよ。て思ってたシーンが今見ると一番面白いとか うん。うん。うん。うん。うん。うん。 なんかうわ、子供の時はこのシーンですごくなんか自分だったらこうするって思ってたけど今だったらなんかこうちょっと親目線でなんか主人公を見ちゃうとか 確かにね。 なんか全然なんかその見方と感じ方がなんかいつ見ても違ってて、その時に魔女の卓球便をなんかこのだしぶりに こう見た時に なんか今まではちょっと危機頑張れっていう その危機目線でやっぱこう進んでみてたところがあったんですけどで今もなんかその危機頑張ればありつつうん なんかその子供の時になんかちょっとよくわかんない会話だなとか なんかそのなんで危機って今こうなっちゃったんだろうて思ってたり そのスランプとかにシーンとかもなんかよくわからなかったりとかしてたところがなんか今見るとうん。 なんかもうそういうわからなかったみたいなところそがなんかすごいうわあみたいな。うん。うん。いや、わかるな、それ。 いや、本当なんかなんか大人になってももうこういうなんか応援したくなる気持ちもあるし なんか自分だったらこういう風に行動するなとか、 こういう風に声かけてあげたいなとかなんかいろんなこう感情が湧き上がってきて よね。これはなんかあと10 年後にまた見てもまた違うしとか ね。 なのでなんかすごくなんか魔女の卓球便ですごいなんか受けるなんか自分が感じる感覚みたいなのが へえ。すごい変わりましたね。 確かになんかなんでここでこういうなんか嫌なこと言うんだろうとか思ったけど その助言がいや本当にそれ大事なんだよなとかもある。 そうですよね。 やっぱ西のパイの包み焼きの下りはあの 全 すごい子供の時はなんかひゃーってなんかなんと思ってたんですけどなんかまたちょっと今見ると このセリフをこの一言って結構 なんか深いなって思って見てたりとか そうですよね。 確かになんかね、最初話聞いた時は俺線と治業の神隠しがバイブルなのかなと思ったら いやでも今でももうバイブルです。やっぱもうと千ひはもう本当今見ても いや、いいですよね。 なんかこうボソボソって次のセリフ言っちゃうんですごいあの夫に怒られるんですけど 分かるわかる。言うよね。言う言う。 私が もう僕もしの時めっちゃ好きで子供ながらに なんかだ8 回ぐらい見ったんですにわざわざ すごいあすごいなんかすごい好きではい でそこでやっぱりすごい覚えてましたね そうですよね。なんかやっぱ好きだと無意識に入ってきちゃいませんか? そうそうそうそうそうなんですよ。 だからなんかで言ってあ違ったわとかも楽しいぐらい間違えた。 そう、そう、そう。そかも 思うんですけど、すごいそのぐらいやっぱり見ると はい。 なんかその曲も好きっていうのもあるんですけどいいですよね。 サトラックもすごい好きなのもあってなんかでやっぱその自分がオーディションの時にその千ひの神隠しが好きでなんかそのそういう世界に飛び込みたかったっていうのを話したのもあって やっぱ千ひはもう見ると当時のその声優の事務所に入ろうって思った時のなんか初心を思い出されるというか ええすごい このセリフオーディションで言ったみたいな どこやったんですか?ちなみに 私はあのがあの湯に あの働かせてくださいってずっと粘る あのシーンを永遠とやり続けて 黙れまで 黙れまで行って棒が泣くところまで わかるそうなんですめっちゃわかる やってもうつ終わるんだろうってずっと思ってたらしいです。 やばいな。今聞くとマジで恥ずかしいやつ。 もう聞けない。だからなんかもし当時のビデオとかあったらもう絶対見て 確かに昔のオーディションとかってデオ撮ってたりとかありますもんね。 あります。あります。なんか記録用できますよね。怒ってるのかちょっとわかんないですけど。 それ多分絶対自分だったら見れない。 もう見れないですよね。もう本当に 分かるな。贅沢なのだねってかね。 そうです。そうです。取られちゃうやつになっちゃう。 線になっちゃうやつ。 面白いな。でも そこでやっぱこうCって言うなら何オタで はい。サメ映画。サメ映画なんですよ ね。なんかジブリとかはもう好きだとはあるけども オタクとだったらやっぱサメらなんです。 はい。そうですね。でも本当にもうなんかオタクっていうにはおましいなって自分でも思っちゃうんですけど。そう。 ここに書くぐらいの人がそれは思うんですか? あ、もうまだもさたちがいっぱいいるんで。 サメダってすっげえコアなファンめっちゃいますよね。 そう。 もうすごいなんかピンポイントで深くてすごいなんかクロート向けのコンテンツだと思っててサメ映画って すごい角度で見てるな。サメ映画をすごい角度で見とる。 そうなんですよ。で、なんかどう、なんか子供の頃から結構サメ映画とかなんかゾンビとかなんかそういうの結構すごい好きではい。 ま、パニック映画みたいな。 みたいなのがで、そういうのをなんかこう無意識になんかドキドキしながらちょっと怖いと思いつつもなんかでも見たいみたいな感じで こう見てたんですけどなんかこう自分が声優になって あの生物としてのサメにも結構興味があってなんかサメが好きですとか興味ありますとか 話してたらなんかあの自分のラジオに あの日本サメ映画学会っていう会があるんですけどな んやそれえ 日本映画学会の会長からなんかお便りがて 会長そう で そのサメサメ映画はがあればうちのもうあなたは立派なですって言って会員に入れていただき ええなんか3 年ぐらい前からあの日本サメ映画学会の会員っていう声優会で唯一の 深いやもえすごいな いただいてなんかちょっとサメ映画に今年出たりとか ええすごそうなんですよ なんかサメ映画って最初 の方とか子供の頃見てたやつとかもうすげえ面しれえてなって で超リアルに描いてるものもあれば はい。はい。 そうはならんやろみたいなのいっぱいあるじゃないですか。 あ、てか大体それが9割ぐらいですね。 いやな、どんどんそうなってますよね。 そうなんです。もう ある。え、きっかけは何の映画だったんですか?何ていう? きっかけはもう本当に王道なんですけど上手だったんですよ。 ああ、そうなんだ。やっぱり そうでもサメ映画として最初にジョ見るともうゴールなので。 あ、そうなんだ。 やっぱりそ、そこが頂点。 もう、もう頂点。もう、もう、もうあれはサメ映画っていうものを枠を超えたすごいものなので。 そうなんだ。そうなんです。え、 なのでなったんですけど、そのサメジ上手を見てさ、最初はサメが怖くなったんですよ。 はい。ああ、やっぱりね。あれ、リアルじゃないですか、上手って。 だからどうしようみたいな。なんかゾンビとかお化けはなんか私はフィクションだと捉えてて。 うん。うん。うん。うん。 なんかあれは存在しないなって。 でもサメって海に行けばいいんだよな。 い、そう。マジで危ないっちゃ危ないですもんね。 危ないじゃないですか。だから、え、どうしようと思って、え、あんなのが海にたら なんかでも遭遇しちゃった時に こう助かる確率を1% でも上げるために弱点をしろって思って 確かにね、あの 鼻の先のね。そう。ロレチニ、ロレンチに これメ付きやぞ。みんな知ってるやつ。 み知ってるやつ。ロレンチ期 レンチ期間をね、 そう覚えようと思ってサメ図鑑を買ってきて、 こう子供の時に一生懸命サメについて調べて、 いいな。 これは危ないサメ。これ、これは大丈夫なサメみたい。 いますよね。 一食うサメってね。なんから600900 ぐらいいる中で6 種類ぐらいしかいないですよね。 はい。そうなんです。そんなにもうほとんどがなんかね、無害ってかね、いたずらしなければ大丈夫っていうサメなんですけど。だ、それやっぱ大きいサメやっぱ怖くて はい。いや、確かに。 え、何このサメって?何?大目ジメって炭水でも生きていける? 詳しいな。海水じゃない。 海水じゃなくても生きていけるのみたいな。 すごい。そういうところから始まって でなんかだ、サメ映画も好きだから並行してこう見てくうちにサメ映画がいかにぶっ飛んでなんかかっていう とてもユニークな作品なんだな。作品なんだみたいな。 で、すごい、え、サメ映画ってすごいなって思ってたら、やっぱこの 5年ぐらいで なんかこう夏といえばサメ映画みたい。なりますよね。最近ね、なんかすごい めっちゃわかる。 すごいフィーバーし始めて、いや、やっと世の中が追いついてきたと思って やっと気づいたかみたみたい。 やっと気づいたかみたいな。 いや、すごいね。そうなんです。 僕はちなみにあのディープブルーから話 あ、ディープブルーもそうですよね。 はい。 リーブブルーをでなんか結構僕の母親が 子供の頃に子供たちにはい。 海外の映画とか見せて何にはまるかなとかを 見ることを定期的にやったんですよ。 はいはいはい。 毎週レンタルビデオ屋さん行って これ面白そうと借りるみたいなで あった中の1 個がディープブルーではい。あ、 めちゃくちゃあれできてるなっていうか考えられてる作品なって。 そうですよね。青ザメの脳を改造してる。 そう。はい。 なんかすごいなと思って見ててもで未だになんかテレビで放送されることあって うん。ああ、確かに そうで、あのあ、そうか。あのウエットスーツ はいはいはい。 で、あの電気通さないんだとか。 あ、確かにそんなありますよね。あの、 そう、そう、そう。で、電線を水に当て、あの、当てる前にこう脱いでその上に立つとか。 あ、そう、そう。確かに そう。コック強とか。 コックとか最後までて。 そうです。 え、それでために興味がそうですよ。元々動物大好きでサメも好きだったんですけど、 特にそこからうわ、サメすげえみたいな。 はい。てなりましたね。 嬉しい。いや、本当にサメ好きの方と本当にテンション上がるんですよ。なんか、あ、分かってくれますみたいな。なんかこう わざわかる、わかる。え、でも最近のその結構ぶっ飛び系のサメがあるじゃないですか。 サンドシャークとか真っか。 あ、はいはいはい。あと首2 つあるサメとか。あ、はい。 ダブルヘッドジョ上手。 いや、それ、それあったなみたいなとか。 あ、恥ずかしい。 何が1番こうユニークでした? ユニークなのはやっぱシャークネードシリーズって言うんですけど、ネ、 シャークネードっていうんだ。あれ、 もうトルネードにサメが。 それ俺あの表紙見たことある。 そう、そう。 あの竜巻の中にサメがいるんですよね。 そうです。めちゃくちゃサメが 意味がわからない。 意味がわかんないんですよ。もう意味わかんないんですよ。 もうそれがサメ映画のもうなんかこうそれそれなんですっていう感じですね。もう突っ込んだら負けだしいいんですっていう。 そうなんですよ。なるほどね。だからもう ユニークの頂点。 ユニークの頂点で全然本当チープで良くて いやそう。ちょっと雑なんですよね。CG がそうなんでCG も雑でみたいな終わりも雑でみたいな。 いやいなあ。おもろいな。 ていうのでもんかこう見てけば見てくほど すごいなんか沼みたいな へえ 感じではまっちゃってた時にちょうどサメ映画会の会員ですよみたいこう言っていただけて いいな だから私あの会員症もなんか作っていただそうなんですなんか運転免許みたいなのをなんかモチーフにしたサメ映画学会員のなんか会員書ですみたいな それもすごい大事にうんすぎるって 本当に思っておもろ 興味がいたら シャークネードシリーズをお酒飲みながらちょっといで本当そうお酒飲んでみた方がいいですよ。なんかシラフでこうなんかじっと見るよりはなんかお酒飲みながらなんか深夜にいやあ面白いってこりながら いいな。先ほどつまみで見たい。 つまみで是ひいやちょっと見てみますわ。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 はい。ということで1 問一のコーナーはここまでです。 え、この後もまだまだ、え、と松さんと一緒にお送りしてきますが、ここで 1 局お届けしようと思います。こちらですね、あのテレビアニメ、 あの隣の怪物君のオープニング第でして、もう大好きすぎてこの曲が ありがとうございます。 もう未だにめちゃくちゃヘビ露手で聞くんです。 え、本当ですか?嬉しい。 で、オタク仲間とカラオケ行って、 もう男だけの中で誰がもうこの曲を真剣に 歌って 最初とラスサビにセリフがあるんですけど そこを真面目にやって誰が1 番気持ち悪いかを聞き ひみたいな 最高うぜえみたいなやつやるんです。え、 めっちゃ聞きたいですけどさんのその渾心の そうねみんなで歌いまくるみたいな。これ宮君ともやったことある。 ありがとうございます。嬉しい。カオケでてぐらい大好きな作品なんで、もうめちゃめちゃこうみんなも楽しんで聞いてください。それでは聞いてください。と松はかさんで Q&A リサイルスノーマンス久保大輔の待って無理しんどい。引き続きこの方と一緒にお送りしていきます。 はい、と松はかです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。え、こっから事前に募集していたリさの皆様からのメールを紹介していきます。ということで、え、ラジオネームラーメン次郎さんからありがとうございます。 ありがとうございます。 え、さっくんと松はかさん、え、サクの皆さん、こりです。こりです。 え、毎週楽しく聞いています。え、私は息子に進められて夏にぴったりの作品。あの花の名前を僕たちはまだ知らないをようやく見て大好きな作品になりました。あ、 ありがとうございます。 聞くところによるとラストシーンはみんな状態の一発取りだったとか、ティッシュ箱も使うことだったとかその時のアれコの話が聞きたら嬉しいです。これからも応援しています。ありがとうございます。 君と夏のあの花ってもう何年? もう 2年とかだっ年。確かにもう当てですね。 未だにこの曲で泣くからな。僕あのアニソン番組やったんですよ、僕の。 はい。 そこであの聞いて欲しいっつってあの魔に 5分くれっていうようなコーナーがあって はい。 ただひたすらにこれを流して聞いてほしいみたいな。 ああその時これ流して テレビ収録中だったんですけどにしちゃいます。 つと泣いて。 いや、それぐらいのね、この楽曲は なんかあの花をすごい物語ってる歌ですよね。カバーではあるんですけど ね。こんなドンピシャなカバーあるって言えるぐらい なのでなんか10年後の8 月ってこう歌詞にあるじゃないですか。なのであの花の 10 年後の時2021年の8月に秩部で イベントやりました。あ、俺それのDVD 持ってるか。なんかなんかあった気がするんだ。 あの舞台が乳ので 秩父だって。それで僕キの宮田君と平成ジャンプのヤぶ君と 3人であ、 車で父部行って聖地巡礼しに行くっていう。 え、プライベートですか?え、すごい。 プライベートで。 嬉しい。 でも、え、あの花のこのアフレコの はい。 あのラストシーン1 発通りだったんですか?そうですね。1 発でしたね。テストき テストはやりました。一応テストはやってでなんかその技術的にやっぱかぶっちゃダメなところはどうしても外さなきゃいけないところ。 あれのりあるんすか? そうなんですよ。どうしても、ま、ほぼメンマが外れることになっちゃうんですけど なんかでもなるべくスタッフさんも外したくないっていう思いが 楽しいわ。特になるべくその少なくしてくださってどうしてもっていうところだけはうん。 あの、ここだけ別にさせてさせてくださいんですけど、もう本番はでももうかぶっちゃったら被ぶっちゃったらもういいですみたいな。 うや、最高。わかんない。最高。 もうその場のなんか分け出てきたもう感情でやろうっていう。 確かに俺がこれアフレコするってなったらもう何回もやりたくないですもん。 そう、そうなんですよ。で、なんか私たちもなんかこれどんな感じでやるんだろうみたいな感じだったんですけど ね。なんだったらテストですらやりたくないぐらい。 あ、そう。本当にそうなんです。なんか なんかたまにありますよね。 テストでいいの出ちゃった。 テストのが良かったやつ。 分かる。わかる。 でもなんか後から聞いたらその時は知らなかったんですけど後から聞いたらほとんどテスト使ってるって言ました。 やっぱそう。はい。なんか 音響監督の秋田川じさん よくお話しさせてもらうんです。そのアフレコバンやってますし。はい。 その時とかもやっぱ話してて 結局テスト使うって時全然あるよ。そう。 そうなんなんかその1 番新鮮じゃないですか?テストがそうなんですよね。一 発で リアルだしっていうの花もじさんだったんですよ。ディレクターが服が。 あ、そう。そうだった。じさん。 やっぱりじさんなんだ。そう。 後からなんか飲み会とかでジさんになんかあの花の話今でもよくするんですけど なんか聞いたら あの花はねて言って多分ほとんどテストだなとか言ってその物理的にどうしても使えないところ以外は基本テストを使ってるって じさんしかたん じさんありがとうございます。 そうなんです。 本当に今度あった時あの勝手にコーヒー起こります。 いやっぱそうなんだ 言ってましただから。あ、そうだったんだ。 でも自分たちでもそれがもうテストテイクなのか本番テイクなのかもう分かっちゃったいから。 そうですね。もう熱量は一緒ですもんね。 そう。それあ、あれテストだったんですねみたいな。 確かにあれはなくな ねえ。懐かしなんかそういう意味では本当すごい青春だったなって思います。あの花は。 うん。 すごいいい現場でした。本当になんかこれも正直こうあのさっき天気になった作品じゃないですけどターニングポイントになった作品 1つでもあってやっぱそうなんだ。 そうなんです。 すごいなんかもう濃い時間を過ごさせていただいた作品だったので なんかま、まじゃないですか。 そうですね。それぞれのうん。 ね、超平和バスターズの 思いを語るところとかなっちゃうみたいな。 あ、確かにそうですね。だから本当になんかでもだからあのアフレコのなんか収録自体はもう本当テストやってほんまだほぼ終わるみたいな。 なんかそうやっぱ何回もやるものじゃやっぱないだったので確か なんかすごいそういう意味ですごい収録時間短かったです。 うん。 ま、でもそれをできる義量の人たちってのもあるっていう。 あ、本当に きすぎる。いや、いい話をありがとうございます。もう、え、待って。もう終わり? あ、もう終わり。はい。そうですか。はい。え、メールの紹介はここまで。ということで皆さんたくさんのメール本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 お送りしてきました。の満大輔の待ってり しんどい。そろそろエンディングです。 まずは番組からのお知らせです。この番組 では皆様からのメールをお待ちしており ます。アドレスは全て小文字で @jokqr.rnet @jqr.rnetです。懸命にコーナー 名を書いてお送りください。はがきでお 送りいただく際は郵便番号105の 80002文化放送スノーマンサ大輔の 待ってりしんどい。各オーナーの係りまで お送りください。その他詳細は番組公式X をご確認ください。このラジオをもう1 度聞きたいという方はラジコのタイムフリードを聞いときますので、そちらもチェックしてみてください。では続いて、と松さんからのお知らせお願いします。 はい。え、ブログやってます。はカレンダーというブログと公式 LINEン、松はかの公式LINE やってるので色々、え、詳細情報そこで見てください。 もうひさんと同じスタイル。 すいません。ざっくりで。 いや、ありがたいです。分かりやすい。いっちゃ分かりやすいから。 色乗ってます。 はい。確認してください。皆さんお願いします。え、最後に僕からの幸せです。 え、スノーマン初のベストアラバムザベト が発売中です。そして各種音楽サイトでも 配信を開始しましたので是非皆さん聞いて ください。え、そしてスノーマン ドームツア2024レイズの、え、ライブ Bluレayイ&DVDが6月25日に リリースされますので、そちらもチェック してみてください。というわけで今回は と松さんをお迎えしてお送りしてきました がいかがだったでしょうか?いや、 めちゃくちゃ楽しかったです。 もうすごいあの作品を見てくださってるのでなんかこう当時の思い出もすごい蘇りましたし 何よりサメの話でこんなに盛り上がると思わなくて ねそういや楽しかったサメの話 サメの話すごいなんか大体なんかへえみたいなドん引きされてもっちゃう方が多いんで 分かるわかる熱量が強すぎるがゆに 強すぎるがゆえにがあったのでなんかこんな声優の話からサメ映画の話まで この時間の間 色話せてめっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。 是ひ来てください。お願いします。 はい、ということで、あの、ここまでのお相手はアニメとけマンのさ、大輔と と松はかでした。バイバイ。バイバイ。 tellmenever do getoffwakeupevery morningmakeagood impressiononyour don’tdoanythingdo whenmakemoneymake you SPdowhatI
#佐久間大介ラジオ#待てムリ#佐久間大介
📢この後の #マテムり ゲストは?
「 #ソードアート・オンライン 」/ アスナ役や、
「 #あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
/ 安城鳴子役、
「 #ホリミヤ」/ 堀京子役等
の様々な作品に出演されている声優の #戸松遥 さんが登場✨
サメ映画で大盛り上がり⁉️🦈
#SnowMan #佐久間大介
1 Comment
補足なのでございますが、戸松遥さんは、超次元サッカーアニメ『イナズマイレブン』シリーズで、久遠冬花役、西園信助役、服部半太役等でもやられていらっしゃる声優さんなのでございますわ🤭💕🎶✨🌹🦋🌙⚡⚽