第1期 新銀河戦 1回戦 第10局 稲葉 陽八段 vs 西山朋佳女流二冠

[音楽] 皆さんこんにちは 超早出しのプロキセン 森林が戦です 今回 解説をしていただくのは 深浦晃一くんですよろしくお願いいたし ます それでは概要をご紹介いたします 森林が戦は以後将棋チャンネル 開局30周年を記念して2021年に創設 されました この汽船の最大の特徴は フィッシャー方式の採用です 持ち時間が各1分1点ごとの加算タイムが 10秒のルールですとてもスリリングな超 早出しプロ棋戦の誕生です 本線は選抜騎士32名によるトーナメント 決勝戦は3番勝負で行います 出場騎士32名中 8枠は第28期銀河線の 決勝トーナメントのベスト 813枠は過去の銀河線優勝者 8枠は直近の女流タイトル戦 優勝者及び挑戦者 3枠は以後将棋チャンネル 特別推薦者の選出となっています 続いてトーナメント表をご覧いただき ましょう 現在1回戦が進行中です 前回の1回戦 第9局 菅井達也銀河対 谷川光軸弾は 菅井竜也銀河が勝ち2回戦進出しました そして今回ご覧いただく対局は1回戦 第10局 稲葉晃8団対 西山智香女流2巻の一戦ですそれでは早速 対局上にご案内いたしましょう ふりごまの結果 先手になりました 西山ともか女流二貫です 1995年 6月27日生まれ 伊藤博文七段文化 2021年 女流三弾タイトル獲得は9期 女流タイトル戦優勝者としての出場です [音楽] コテになりました 稲葉晶8弾です 1988年 8月8日生まれ 井上慶太くだもん館 2008年4段 2016年8団 四天優勝は2回 銀河戦優勝経験者としての出場です カーロックのお二人の印象はいかがですか はいそうですね先手版の方に石山 女流に関は やっぱりこう振り飛車等で 非常に 力が強いですよねはいですね 力強さがあってまたあの 男性規制に ほぼ 互角で今整理してますんで すごいですね今日は期待できるんじゃない かと思ってますよそしてお相手となります [音楽] んで 任すのに 骨が折れる感覚ですね キレが鋭いので 得意としている方の一人かなと思ってます どういった対局になりそうですかねそう ですねまあ西山さんがこう振り飛車を得意 としてますので 稲葉さんの居飛車はまあ 80%ほど間違いはないかなと思います けどもまあでも前回外しましたのでねどう なるんでしょうかお 二人に意気込みを聞いておりますこちらを ご覧ください 初めての 待ち時間で対局させていただくんです けれども 対応できるように意識して頑張りたいなと 思っております はい今西山は女流のトップで本当に実力が あってまあフリーシャトーで 非常に公開と言いますが勢いのある醤油で まあその IKEAに負けないようにさせたいと思い ます 太閤系が見られるんでしょうか楽しみです それではいよいよ対局です 対局は 対局時計を使用して行われます ルールは持ち時間が各1分1手指に10秒 が加算されるフィッシャー方式ですまも なく対局が始まります お願いします お願いします そう 始まりましたはい 初手嬉しいですね 中飛車の意思表示ですね西山 本当にこの森林合戦の特色ですよねはい こういうふうにあのトップ騎士と 女流のこの2巻 西山2巻が出られてのは 嬉しいですね 嬉しいですねなかなかやっぱこう見る機会 がねないのでただ早いですね 西山さんは本当に公式戦でも 余して 買っちゃうことも結構ありますよね 結構こうフィッシャーでも 手は早いんですけどこれゆったりとさす 先生もいらっしゃればそうですねこういっ たこうサクサクとあっという間にお互い3 分 いやもう 瞬く間に 合うこの 87金がちょっとねあのー 不思議に映る方も多いと思うんですけども 一分86不動オフを くっつき捨てられたのではてな金と守って 76銀の寝室をこう 阻んでますよね あのやっぱり 書くだけでは 足りないということなんですかそうですね 稲葉さんのからこう86とTwitter のは 9号角とKトレに出られると嫌なので 86を先に突き捨てるわけなんですけども まあその突き捨てを逆境してやろうという 西山さんの作戦ですねなるほど今572と 柔らかく弾きましたはいこれで次に66と 銀を取れる形になりましたねですので 勢い稲葉8段は5銀と出る形になると思う んですけどそういうふうに小銀を中断に 出させて 狙っていこうという高級テクニックですね この 短い時間で決断できるのは 西山さんの良さですよね すごいですねあっという間でしたね さあこの 銀2枚をどう狙っていくか4号風は一つ あっまた 引きましたね銀を5748と2回引きまし た なんかあのギンギンギンの盾の並びをし2 枚落ちとかでなんか見かけたようなそう ですね マイナー部8段ももう積極的に前に前に この出してで今55の銀を542ですせい だわけですねはい そうか西山さんとしてはもう 戦うというよりは局面を落ち着かせようと いう作戦のようですね 三脚筋も珍しい形ですね 一旦 玉を 守ってということなんですかねそうですね 38金が自然だと思うんですけどまあ4球 銀のあの 割り打ちが将来残るのでなるほど低い形で 囲いましたね 稲葉8段としても44銀54銀はこう 並んでる形でいい形なんですけどただ4 サーフ53と 少し銀ですよねそうなるとやっぱり風を 使う場所がなかなかないんですね 普段前に 先頭に行って 戦いが起こりやすくなりますのでちょっと 銀河出すぎているそういった 形の違和感を 西山さんが突こうというかですね 局面が1回落ち着きましたそうですねここ まですごく早かったので ある程度対策とかされてたっていうのも あるんですかねそうですねそれはあると 思いますねで33着とまた この4フの余地を残して 陣形を整えるちょっと フィッシャールールと思えないほどねお 互い落ち着いてるそうですね このまま攻め続けるではなく この辺りかりんさんは参考になるんじゃ ないですか 参考になりますけど私はこの囲いはした こと そういった引き出しが多いのもねこの 男性プロ女性プロのね 引き出しの多さですよねそうですね やっぱり一辺倒になってしまうワン パターンになってしまうのでこういった いろんな形が見られるのはすごく嬉しい ですね3 軒目下に振り直して1分を持つことができ ました でも西山さんの刺し方も早いですね 早いですね 迷いがない感じがいいですね 迷いもないし 単純に手の動きも早くないですかね [笑い] もうそうですね西山さんの年代だともう手 が先に出ちゃうもう反射神経いいからそう なんですね自分とかちょっともうモタモタ してますけど また振り直してねー 稲葉さんも大人ですねもうじっくり じっくりコマを出していこうと64銀から 75元が一つですね 意外と海鮮したかと思っていましたが ちょっとお互いどうしようかなという感じ なんですかそうですねまた時間があれば ここは30分 60分 考えてもおかしくないぐらい お互いでも3分半ありますからね どうやったらこの時間増えるんですか 魔法みたいな感じですねこれは やっぱりあのスピード感あっての 貯蓄ですよね でもねあの 森林が戦は西山さんのライバルであるあの さとみさんが 勝ち上がってますんでね やっぱり 勝ちたかそしてまた すごいですねこれ64銀を牽制しますね 録音源に74社を 用意してますので 稲葉さんとしては 気楽にこう金を前進できる感じでは なくなったですねということで 8をしたと 74のふうに紐をつけたので次は 642が狙ってきます そうですね西山さんのこの 玉の格好では何て言うんでしょうねなんて 言うんですかね 習ってませんかこれ私は習ってないですね 私も習ってないし わかってないですねただまあ 美濃が恋のちょっと逆パターンな 感じもちょっとありますよね 雰囲気はね 外堀が強そうですよねそうですね [音楽] この私桂馬を 外側に 跳ねるの絶対できないんですよね 頭がやっぱり怖くなっちゃうんですけど そうですねあその桂馬の頭ってことですよ ね 自分の先輩でこの地球の裏側から桂馬が 跳ねるっていう表現をされたことがあり ましたけどね 長野県が普通ですけどねそうですねそっち しかできないですね 裏側から跳ねていきました 右と 福岡ですね行く ぞ行くぞと見せかけて 稲葉さんは着々と 陣形がねはいこの54の副交換も さりげないんですけど 将来 ご手側は ゴーチフと 祖国を 用意してるんですねだからもう 終盤性に 備えてこれがいい形と知ってるんですね さあ8号系と決戦に行きましたはい KOOを手に入れた時に刺してみたい手 みたいのがあるんですかねそうですね一つ はまあこれは同封同士で86分っていう 感じで行くと思いますけども55系と先手 から打ってればよく見ると432が助かっ てませんね 逃げ場がなくなってますねそれが一つ狙い の中にあるのかなと思いますなるほどね はい これで 陣形交換は確実でただ稲葉さんの 7号券も厳しいですね 厳しいですね 筋トレと同時に67 系なりも狙っています またなんかこう飛車角がこう一緒にいる エリアにそうですね 嫌なんですよねこの形いやですねで 両方不正でならならいいんですけどもそれ を見越して4億とはい 稲葉さんとしては全軍役場の形になってき ましたねそうですねあの桂馬の場所で いじめ続けるのかと思いきや 格がまた聞いて じっと撮るのか [音楽] 76を急ぐのか 選定の西山さんとしては 自分でこう76金とか 自分で動くよりは何か攻めてもらってその 反動で振り飛車らしくいきたいですね この4号豆腐も大きい手ですよねはい 将来競馬が入ったら44系と 攻めてくる拠点になるので コンジットを取りました ホワイノバさんの 力見せどころですねそうですねああこう いう手がありましたかいやーこれは気づか なかったただですよただですけど 67同期に 88角なり同志社5合格 よく見えますねなるほど いやいやこれはちょっと西山さんも気を 突かれましたねこれもこの時点で気づいた 時どうするんですかねなんかもう私だっ たらもう絶句しちゃって なんかもう ゲームだったら 投了しちゃう可能性もあるぐらいなんか こう ショックを受けちゃうんですよね私ただ まあプロですからねそうですねこれが決定 剤になるって事はないですねこれAIの 表示もまあほぼ互角なので ろうきんと取って 角が捌けたと考えますね 最後死者を取られる形 次の合格は言ったそうなんですけどまあ 46系とか 角を46に写ってもありますし やっぱり形成合格だと思いますね ショックは受けましたけどびっくりもし ましたけど 反撃もありますし むしろAIは そういうことなんですね 派手な手だったのでね さすがだなと思いましたけどまだまだ ね勝負は先ですねはいさあここで ヨロッケを選択されましたんで54系と銀 を取ることはできますただすぐ取ると5 合間と 引いてから今で味よくあ 金を近づけていくんですね この辺が西山そんな魅力ですよね 近づくどんどんどんどん IT局に向かって 攻めていきますなんかこう守りの金銀が 守ってもいますけどなんかこういつでも 動き出せるようなポジションリングに 先ほど4号オフが大きいと言ったんです けどその拠点をこう最大限に 考えた 駒の位置取りですね 格銀持ってますからねなんか 広いですしなんかできそうな気も私だっ たらしちゃうんですけどなんかねそう簡単 じゃないですよねでも大変参考になるね いやなかなか稲葉さんというとプチ相手に ね中盤戦このフィッシャールールで互角に 保てないですよそうですよね このぐらいの時間になるとだいたい今まで の方は1分とかになってるんですけど やっぱり 早かった 貯蓄は残るものですね もうこれも稲葉さんの実力しましたって いうんですよね中央付近で 揉み合ってると 西山さんの 特異パターンにハマってしまうということ で 勝負をの形をちょっとひねって 端に 目を向いてたんですね 確かに少し端が 弱い 可能性はありますね はいちょっと上部が この辺の 呼吸がさすがですね 私じゃないんですね16歩道橋24系って 言ってはすぐできましたけど27 銀とは 銀冠の形で受けられると 決定打がないのでその手を含みにそう影を ちらつかせながらやられるのが一番困るん ですよね 形を決めてもらうと対応がしやすいんです けど そこばっかり考えたらいいですもんねでも こういろんなところで ちらつかせてそうですね今こう西本さん 54弦と 記憶に攻めましたけどそうこのタイミング でやられるとね 銀がないわけですよね さっきまであったのになっちゃいますよね [音楽] まあそうですね形成はまた別ですけどこの 辺は稲葉さんが馬さんを見せましたね 少しずつ味付けをいろんなところにして おくんですね [音楽] そうでも面白い商品になりましたね 金を 取って43金なりととって27金と しっかり埋めるか [音楽] そうですね 合金と取ると馬がね動画と中央に戻って くるんでちょっと撮るタイミングはかなり 必要ですね あと24系っていうのは56均等銀36 系統362跳ねる味もあるので やっぱここは金を 投入するのが自然かなと思いますね [音楽] いやーすごい 囲いになりましたねそうですね 暑いというかいっぱい細かいますね そしてふもたくさん持ってらっしゃいます ね 結構大きいんですよ なんか札がない時のなんかすごい損した 感じなんですがないんだみたいな 本当ですよね 将棋の皮膚っていう言葉もあるんですけど その 不がたくさん行って守ってくれるからまあ その直撃しないで 骨とかに行くに直撃してないので 柔らかく守ってくれてるのがありがたいん ですよね すごく重要なコマですよねーまたやっぱり 不がたくさんあると攻めにもね 手裏剣みたいな プロの方いっぱい同じところにじゃない ですか プロノスってなかなかなくならないですね どうなんですよね なんでなんですかね [笑い] さあ1ナーフは嫌味な風ですねはいこれは やっぱり 稲葉さん強いこれ は3通り取り方ありますけどどれも形が 乱れてしまうということですねまあ3あの 17同筋と取ると 先ほど言ったように56銀銅銀36系が これは見事に支える形になるので 金以外で取る か18社をもう打たせてしまうかなるほど 25分も 危険ですね いや非常に悩ましい 不安きましたねそしてとりあえず取らずに でこれもね 決めないんですよねはい 決めると対応はしやすいので セミナーに活路を見出しましたはい 拠点を 生かしてとにかく 月経が薄くなる 形を選びますね 曲の周りに何もいなくなりましたね で必要にこの馬を攻めます18 社が非常に気になるんですけど37玉で 耐えているという 判断ですね ただなんか馬もなんか意外となんか聞いて そうな 位置に帰ってきてますよね この馬が ギリギリまで踏ん張ってくれれば ご手玉に 寄せがないってことなので ただもう西山さんも勝負勝負と迫ってます からね 非常に 面白い叩き合いになりそうです今のところ AI値はまあ少し 触りますけどでも大きな差ではないんです かねなんかやっぱり17フがすごいいい タイミングで入ったなという印象ですね 稲葉さんも 残り2分切ったので 残り2分ありますねここは 稲葉8段ももう受けに行ってするという形 ではなくて 66まで482を練るときましたこの 地点に馬がいれば18社が厳しくなると いうね3番ですね 角がありますけど 各1枚ではまだこういう曲がよらないです ね 何かコマを渡してくれる形を 西山さんは狙っていくのではないかと思い ます もうあとは作用機跳ねちゃうかですね 悩んでらっしゃいますね1回試しました はい4人ふと受けさせて34Kってこと ですかね [音楽] もう西山さんもこう刃を 首元に突きつけられた感じでね ギリギリの手を選んでますから これが強さですよね もうやっぱり18の飛車のことしか私だっ たら考えられなくなっちゃいますよね [音楽] はいちょっと危ないっていう判断ですね もう1回4 府豆腐とすれば 負が影になって 技が書きやすくなりますね それがたくさんあったのを活かしてという ことですねいやーでも時間がなくなってき ましたよねいつの間にか 行ってさせば増えますけど 気楽にさせるな局面ではないですねで 味付けして4三角で勝負一力も ギリギリの 地点でねはい 金があれば 勝ちですよそうですよね 綺麗ななるほど これで そうですねいわゆるしがみついて チャンスを持つとコマが入ると 3に金とか3人銀で危なくなりますので 駒を手に入れるのを待つ状態なんですかね さあ稲葉さんから 綺麗な寄せがあれば 勝ちですけども 記者金ギンギン 結構今日もですね 18試射37玉の形は 桂馬があれば45系その形なんですけど 金銀3枚でよりがあるかどうか [音楽] で 金とか銀は渡せないですからね ご手首にプレッシャーかかってますか 渡せないっていうのをまたなんかこう 考えるのに大変な要素ですねそうですね だからまあ AIはねちょっと今 選択性を示してますけどこういうふうに プレッシャーかけていけば何が起きても おかしくないですかね またねこのルールですからね焦って何が 起きるかっていうのもありますよね で16系を選びましたはい 同金は27からコマを捨てて 次の形が見込めましたねはい 先ほど45系で罪と言いましたけど 万丈の駒を使って 狙っていきました けどちょっと 忘れてました これはいいとですねちょっと受けづらいか 時間がないですね ギリギリの 着手も ギリギリギリでも落ち着いてらっしゃい ましたね 手はこれ4号系に26行くという逃げ場所 を 用意してますね25 系と跳ねるのも入力玉 で こちらにはめますよね で2年銀貨金を 極端に 狭くなるので 的確に攻めてきますね稲葉さん 逃げ道が 大きめに来ましたここで 取れちゃう気がしますけどそこで次の手が 決め手になりそうですね これ 玉の逃げ場所が狭くなりましたはい ごまして3合金とすれば 罪の形ですね ここで同僚となりました まで132手にて 因幡晃8段の勝ちとなりました こちらの局面で塗料となりましたが積み までの解説をお願いいたします と 大手をされましたこれは何をIごましまし ても 3号技師と 金をここに打ちまして 同封同義 これは唯一のこの先手側の弱点なんですね 3号の地点がでこれは桂馬を取るしかあり ません一応クマが密集してるんでねわかり にくいですけども 取るしかありませんがそこで24 キット に セミの形になりますね48今から見事でし た それでは乾燥線の様子をご覧ください でもそういう感じでしたここ 暑いんでやっぱりちょっと苦しいですか いやでもそうかここも確かに逆に切れると 経営とか私が結構 するんですけど でも黒い取ったらあんまり だって なさい 取り組み入れない方がいいですか 因幡晃八段は2回戦勝ち上がり2回戦では 菅井達也銀河と対戦になります [音楽] さあそれでは勝ちました 因幡晃8段にお話を伺います 結局を振り返ってみていかがでしたか はいまあそうですね年上までは刺したこと ある将棋だったんですけどまあ変化をされ てまあ難しい 将棋でちょっと 逆が推す のでまあ少しさせるかもしれないと思い ながらも ご実践的には大変な勝負だったかなと思う んですけどまあ時間もある程度残しつつ 最後はマックスさせたかなというところ でしたね 初手配の西山女流に管に対して何か対策は されていましたか あーそうですねまあ練習も含めて初めて だったんですけどまあ 寄付とかを見てまあ振り飛車を刺されてい たのでまあフリーシャーをまあ 納車される形はある程度想定しながらは 準備をしていました 持ち時間1分10秒のフィッシャー方式で 刺してみていかがでしたか そうですねやはり最初は1分なんですけど まあかなり時間は増えていくのでまあその 中でどう 対応していくかなんですけどまあまり 病院に割れずにはさせたのでそのあたりは ある程度はうまく練習通りさせたかなと いうところでしたねはい 今回の対局で勝利を確信した一手を教えて ください そうですね33 Kと跳ねてまあ 地震の駒を使って詰めろをかけたんです けど 厚めのような手をかけたんですけど それがまあ非常に味が良くてまあ勝ちに なったかなと思いました2 回戦に向けての方法をお願いいたします そうですねまあ1曲勝てましたねまあ やっぱり次も 次の日常的ですのでまあただまあこの 持ち時間をでまああまり秒を荒れすぎずに うまく対応して大丈夫できればと思います ありがとうございましたそれでは今回の 対局をポイント解説で振り返ります ポイント解説ここに 注目 [音楽] なん今回の対局はどこに注目されますか そうですね 稲葉8段が書かれたんですけどもこの 固い西山さんの玉この玉をどう攻略したか はいそこに絞って 解説していきたいと思いますお願いいたし ますね 西山さんがここでそうですねまず馬の逃げ 場所ですけど 66に見えますよねはいこれもさりげない 逃げ場所に見えますけどもこの選定陣への 寄せを考えたいい場所でしたねはいで さらに 西山さん44となります次に風が慣れれば 大きな 攻め込まになりますのでここは 受けてしっかり受けましたねそこで背筋で 不穏なり捨てましたさらに いよいよふと 打って43の地点をこじ開けることによっ て 角打ちが生じますねここで角を打ちました 4三角ですここで 玉をよりますと34Kという手が生じて また5手の受け方が難しくなるんですね はいですのでここは31欲と非常に珍しい 逃げ場所に ギリギリの受けですよねそうですね何か あればすぐ詰んでしまうことになっちゃい ますねそこで 風しかないので42と 攻め後も増やしたんですけどもこれで ターンが 稲葉8の方に 移りましたそこで手番が移りましたので 16系と この系まで強者はまず取りますね それで 玉を 動きはこの玉 等がね空いてしまうので 横を逃げましたかここでですねあの稲葉 さんがこう 局部の 装着にもあげた 手が出るわけですけども コテとしてはここにあのよく見ると45系 という手があればすぐ大手がかかりますし あの寄せやすくなりますよねただいま 熊谷にはね どうやって使うかというところで受けの 認識を33系と放った手に 稲葉8段は手応えを感じたわけですね 次に跳ねると 極端に 狭くなりますよねはいで実践は25スト 着いたんですけどもそれでもこちらに同系 と 跳ねましてこれが 寄せの足掛かりになってこのまま 稲葉8段が押し切ったという装備でしたま あ33系がね 非常に参考になる一定だったかなという ふうに思いますちょっとこう見落としがち になるテーマですけれどもよねやっぱり 綺麗にバンジョーの駒を使い切りましたね 素晴らしい商品でした解説ありがとう ございました 次回の対局は1回戦第11曲 木村一樹プラン対 豊嶋政行九段をお送りいたしますお楽しみ に [音楽]

1局30分!史上最速級のドリームトーナメント【新銀河戦】全32対局を期間限定無料配信!一手のミスも命取り…勝負は電光石火で決まる!緊張感とスリルが詰まった対局がココに。
第1期 新銀河戦 1回戦 第10局
稲葉 陽八段 vs 西山朋佳女流二冠
解説:深浦康市九段
進行:伊藤かりん

チャンネルメンバーシップは下記よりご登録いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCIItBLzuSNYnv-JRApCaDtg/join

【GWイッキ見 新銀河戦 一挙無料配信スケジュール】
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第1局 糸谷哲郎八段 vs 船江恒平六段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第2局 羽生善治九段 vs 室谷由紀女流三段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第3局 三浦弘行九段 vs 阿久津主税八段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第4局 渡辺 明名人 vs 清水市代女流七段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第5局 藤井聡太竜王 vs 田中寅彦九段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第6局 杉本昌隆八段 vs 山根ことみ女流二段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第7局 佐藤康光九段 vs 久保利明九段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第8局 佐藤天彦九段 vs 里見香奈女流四冠
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第9局 菅井竜也銀河 vs 谷川浩司九段
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第10局 稲葉 陽八段 vs 西山朋佳女流二冠
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第11局 木村一基九段 vs 豊島将之九段
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第12局 村山慈明七段 vs 上田初美女流四段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第13局 森内俊之九段 vs 深浦康市九段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第14局 斎藤慎太郎八段 vs 加藤桃子清麗
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第15局 永瀬拓矢王座 vs 郷田真隆九段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第16局 広瀬章人八段 vs 伊藤沙恵女流名人
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第1局 羽生善治九段 vs 糸谷哲郎八段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第2局 渡辺 明名人 vs 三浦弘行九段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第3局 藤井聡太竜王 vs 山根ことみ女流二段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第4局 久保利明九段 vs 里見香奈女流四冠
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第5局 菅井竜也銀河 vs 稲葉 陽八段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第6局 木村一基九段 vs 村山慈明七段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第7局 森内俊之九段 vs 斎藤慎太郎八段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第8局 郷田真隆九段 vs 広瀬章人八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第1局 久保利明九段 vs 糸谷哲郎八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第2局 木村一基九段 vs 斎藤慎太郎八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第3局 菅井竜也銀河 vs 三浦弘行九段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第4局 藤井聡太竜王 vs 郷田真隆九段
2025/5/6(火) 13:00 準決勝 第1局 久保利明九段 vs 木村一基九段
2025/5/6(火) 13:00 準決勝 第2局 菅井竜也銀河 vs 藤井聡太竜王
2025/5/6(火) 13:00 決勝三番勝負 第1局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段
2025/5/6(火) 13:00 決勝三番勝負 第2局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段

タイトル・段位は組合せ当時

16 Comments

  1. 稲葉さんはABEMA見ててもフィッシャー強いよな。
    それにしても、福間、西山両女流は有名棋士も食ってるし編入試験は残念やったね。

    福間さんについてはメンタル面でマイナスがあった印象で自分自身に負けた感じか、西山さんも紙一重だったが豪腕ぶりは発揮していた。

    将棋のプロたる棋士。
    厳しい世界だと改めて感じる。
    だからこそ新しい賞金の5000万に4000万は違うと思うんだよな。

    エンターテイメント性も大事だし新たな層開拓も必要なのは分かるわ、それでもそれよりもプロフェッショナルには明確な線引きと厳しさは絶対的なもの。

  2. 稲葉八段は数年前に当時佐藤天彦名人に対して名人戦の挑戦者です。東京椿山荘の名人戦の第一局でお会いしました。

  3. 王手飛車はかけた方が負けるという格言もあるけど確かに評価値ではかけた方が劣勢と表示されていて驚きました

  4. 中盤での王手飛車の変化は見えた段階で避けたくなるけど
    かけさせても指せるフィッシャーでの大局観は流石と感じた

Write A Comment