【備蓄米どこにいった?】小売店への流通はたった0.3% 放出でも安くならない背景には『コメが安すぎると困る人たち』の存在も?元農水省官僚の見解【解説】(2025年4月21日)

もうすぐ下がる、もう下がると言われ ながら下がるどころかむしろ上がり続けて いるのがこのお米の価格ですよね。去年の 同じ時期に比べほぼ倍という高値になって いて食べ盛りが4人いる我が家も打撃を 受けています。皆さん思っていることだと 思いますが、備蓄を放出したのになぜ値段 が下がらないのかという話。実は放出され たお米の99%がお店やスープに回ってい ないという話も出てきました。ま、ここ まで来るとですね、本気で値段を下げよう と思っていないんじゃないかと疑いたく なるんですが、専門家の方に話を伺うと その疑い穴がち間違ってもいないかもしれ ません。値段を下げたくないのは一体誰な のか。そして日本の米政策はどうあるべき なのかプレゼンしていきます。 日本人の主職米の価格高等 米はある。米は十分に供給されているのに市場に出てこないということであればやはりどこかにスタックしているという風に考えざるを得ない。 政府はあくまで流通の問題を解決するためとしてこれまで 2回に渡り合わせて21万t の備蓄を放出。今後は毎月備蓄を放出する方針を示しています。 しかし 、スーパーでの米の平均価格は備蓄前放出 後も上がり続け、14週連続で最高値を 更新。1年前の同じ月と比べると倍以上に 。今朝大阪市内のスーパーを尋ねてみる と前がですね、ま、放出されたということ で市場の値段も下がっていくんじゃないか と期待していたんですけれども、ま、全然 下がってきていない状況でございます。 ま、え、4000 円台後半で売れるお米が、ま、最安値でございまして、え、それもですね、入荷がすごく、ま、あの、少なくなってまいりまして、 このスーパーでは米のしナウ状態が続いていて、一族 1 袋と数量限定で販売。それでもすぐになくなってしまう状況だと言います。 昔だって400円とか500円で帰って まして、それが800円、900円なんで むちゃくちゃ上がったなって感じてます。 全てのスーパーさんに行ってるわけじゃ ないみたいで、どこにね、どう備蓄され てるのかちょっと不思議ですよね 。備蓄はどこに行ったのか。農林水産省に よると1回目に放出された備蓄14万tの うち先月30日までにスーパーなど氷に 届いたのはわずか426 t.だったことが分かっています。こちら のスーパーでは初めての備蓄前がようやく 今週入荷される予定です。備蓄前そのもの はですね、3、え、5kmで税抜きで 3580円の売を想定をしているんです けれども、ま、本当に入ってくる数がです ね、ま、30とかそれぐらいしかありませ んので、もう本当にもうあの陳列しまし たらもうすぐなくなってしまうだろうなと いう風には思ってます。売り場を、え、 からにするわけにいかないので、ま、 5000円台後半のお米も、え、品ぞれ するようになっています 。 脳水省の元官完僚山下さんは今回の備蓄前放出の入札方法に問題があると指摘します。 [音楽] 下げるためには何をすべきかそうしたら備蓄前を放出してもいいです。でも美備蓄前の放出相手を農じゃなくておろし業者にやるべきだし 1 年後に買い戻するような特約なんてつけるべきじゃないわけですよね。だから一連のその行動はものすごくおかしな行動をやってるわけです。 [音楽] 長期化する問題。 この先はどうなるのでしょうか? お米の値段を抑えるために備蓄を放出したのではなかったのか、放出したら値段が下がるんじゃなかったのと思ってる方多いと思います。さあ、いつ安くなるんですかというお話。安くならないのにはどうやらけがありそうです。しかもそもそも本気で安くする気がない人たちがいるんじゃないかという話。 それは一体誰ですか?今日お2 人の専門家の方にお話し聞きまして、山下さんなんかはだいぶ怒ってらっしゃいます。 かなりきついこともおっしゃっていましたので、え、ま、その意見も合わせてプレゼンしてまいりましょう。まずどれぐらい値段が上がり続けているか、去年に比べて倍だそうですよ、ほぼ。 はい。 どんどん上がっていて、これはま、5km あたりのスーパーなでの平均価格を脳水晶が毎週出しているんですが、 14 週連続値上がり、最新のもので4214 円と思ったらつい今戒し型速報が入ってまいりました。農林水産省によりますと、今月 7日から13 日まで、このグラフの次の週ですね。え、最新のスーパーで販売された米 5km あたりの平均価格発表されまして 4217円。つまり15 周連続の上がり、14 周でね、落ち着くんじゃないかという見方もあったんですが、中野さん落ち着かなかったですね。 ね、まあ、3 円ですけどね。グラフ見るとちょっと徐々にはあの角度が薄くなってるような気はしますけど、緩やかにはね、 ね、もう落ち着きつありかと言いながら、高止まりと言える額かもしれません。ま、かなり正直打撃だよという家はあの我が家だけではないと思います。で、なぜ備蓄出してもこうなるのかというとこなんですがはい。 そもそも今回蓄を放出しました。これ、え、大手荷業者などにということで入札制度だったんですが、え、 14万t合わせて21万t ほどが、ま、放出されたわけですよね。ただこんなニュースも入ってきまして はい。てますか?ま、これ3月30日まで ちょっと前のものですが、え、その後調べ たところ流通おろし売り業者さん やスーパーにこの21万t全部行くと思っ ていたら0.3%だけですって。なので この流通の問題だというような言い方もし ていました。 ちなみに次の画面出ますか、えっと、生産量も去年の秋の新マというのはその前の年に比べると増えているということですので、ただ JA が集めた、集められた量は減っている。 どこへ消えたのという問題も含めて流通の問題なんですよ。お米あるとこにはあるんですよという証言でもあるんですが、 まあ、今回の0.3% しか、え、流通にね、今乗っていないというのも、ま、時間がかかっている。 ちょうど、ま、3 月ぐらいでトラックの配置なんかもうまくいかなかったとか、マの準備がうまくいかなかったということで、時間と共に出てくるのかなと思うんですが、ただ専門家の方に話を聞きますと、 いや、専門家はお米の生産量自体が足りてないんじゃないか という話をされるんですね。 どういうことかと言いますと、はい、 出ますか? はい。えっと、ここですね。18万 tってますが そもそもこの生産量自体制度つまり本当にこの 18万増えたものそして元からあるものが うん。 質のいいものなのかどうか、これが分からないと特に国書がありましたので、現の量としてはこの生産量を計測していても生にする時に中が白くて砕けてしまうお米とか そういったものが国者だと結構多いそうで 10万 tぐらいはそういった使えないものがあるんではないか。 あとそのクリティで粒だつだというもののきなんかも含めて制度に疑問があるのでそもそものデータ自体がどうなんだろうという意見もあります。そしてもう 1つがはい。備蓄放出しましたが この放出量21万 tりてないんだという専門家のご意見もあります。 どういうことかと言いますと、民間在庫量というものを、ま、定期的に計測してどれぐらい残っているか、ま、 100万 tぐらいですね、残っていれば大体価格が落ち着くという ね、残ってる量が減るとみんな焦って買い始めますので値段が上がったり余ったら下がったりする民間在庫量が去年からずっと 40 万ほど不足してるんですって。うん。 これは今年の1月、2 月なんかでも、ま、続いていて少ないと 前の年に比べると なんですが40万t足りないとこに20万 tじゃ結果足りてませんよね。 うん。 というのは、ま、分かりやすい引き算ですから。うん。うん。 で、この先も備蓄は放出されます。4月に 10万t、5月以降まで。 ま、量は分からないんですが、仮に毎月 10万 t放出されたとすると、計60万 t。そうなると今までのに比べてもしかして大丈夫になるのか、 え、先ほど放出されても0.3% しか流通してないものも出てくるでしょうし、だんだん時間と共に大丈夫なのかどうなのかということもあるそうですが、他にもどうやら理由はあるんじゃないかというのが専門家の指摘。 そもそも本気で安くする気ないんじゃないか ということなんです。それは制度を見たらそう思ってしまうんですって 2 つあります。備蓄の放出の仕方実は2 つの点を見ると本気で安くする気あると思ってしまうんですって。まずほぼ今回 JA だけに結果的に落される売却することになりました。そしてもう 1 つ買い戻し性という制度がつけられました。 ま、はっきり言って2 つともすごくおかしいと特に山下先生はおっしゃっています。どういうことかと言いますと、ま、今回ね、大手荷業者だけ落殺できるという制度になったんです。これ理由としては入札をより効率化させるためにという理由が言われていますが、 こうしたことによって結果的に9割以上 JAがうん。落殺しました。 で、山下さんに言わせれば本当に消費者の元に安く行き渡らせたいのであれば今回の入札をおろし売り業者さんや小売りスーパーなどにも直接大手売りってね、ま、例えばイオンさんとかもいっぱいお店あるわけですから、そういうとこにまとめて直接放出するというやり方だってあったはず。うん。 うん。 こんなことは言いたくないですがということで、そもそも JA というのは自分たちの在庫も持っているわけです。 うん。 その放するかしないかがかなり影響を与えられるを持っているのが全国の Jさんです。 となると今回蓄は大手荷業者が、ま、JA が落してちゃんとおろし売りに流れてますかという追跡をしますので、 21万 tはこっちに行くかもしれません。うん。 うん。あ、だけどうん。 そもそも行くはずだったJA の元々の在庫を仮にですよ、21万 t出さなければ市場にはその分が結局未備蓄の分が増えない。 うん。うん。うん。JA がどうやるかによって市場にどれだけ出てくるか できてしまう存在であることは確か実際やってるかは分かりませんよ。 うん。 [音楽] 価格操作のようなことが価格調整のようなことができる人に今回結果的には 9割行ってしまっていると いうことが1ついいかな。別JA を構うわけでもなんでもないけどそんな露骨なことやったら JA にすごく疑いの目がいくからJ みたいな大きい組織はそういうことほんまにやりますかね。陰謀論臭いというか 要するに脳水がなぜそれをやったかって言ったらその管理しやすいからでしょ。 要するにスーパーとかろし子に直接バってやっちゃうとどこに誰があるかわからんしそこでまたストックされる可能性があるから 1 本化すればトレースして価格を動かしてるかどうか分かりやすいからやったわけであって山下さんが言うにそれやってしまうと余計ごちゃごちゃになりません。逆に僕思うには うん。だから追跡できるかどうかという意味で今回はこのやり方やりました。 ただ結果的に9 割以上となったことがまさにその陰謀論とね、言ったらそうかもしれませんが、そういう疑いの目がけられてしまうようなところに結果的には集まってしまっていると。 うん。じゃ、例えばそれだったら最初から上限規制かければよかったじゃないですか。上限っていうか、この値段以外もっと要するに安い値段で J 買い取りなさい。その制度にするんやったらそっちの方がええんちゃいます。 ま、そういうね、やり方もあるかもしれませんが、今回のやり方が本当にベストだったのか ということを、ま、1 つ意見として山下さんはおっしゃっている。で、もう 1 つはい。今回買い戻し制度というものがあります。先ほど言いました通り 31万t、ま、5月以降に10万 tずつだと60万tうん。 備蓄を放出することになりますが、また来年の新マが入ってきたらその 60万 tを買い戻しますからね。皆さん、大手荷業者は集めてそれを売ってくださいねという制度になっているんです。 ということはですよ。仮にま、この31 万だけでもいいですが出ますか?はい。もうこれ先ほどのことも含めて山下さん曰く経済学では説明ができない。 つまり仮に次の新マで収量が増えたとしてももうこれだけはうん。 市場からなくなるうん。うん。 ことが分かっているわけですから。 そうね。値段は絶対高止まりしますよね。 あ、そう と思うと結局今値段が安くなるという方向に動きにくい 経済学としてなかなか説明できない仕組みだというのが山下さんの意見。もちろん中野さんのおっしゃる通りそんな陰謀をめいたことが いや、これはそうじゃない。 これはそうやと思いますよ。これはその通りやと思います。これもさっきのことも含めてあのという風に考えられてしまうというとこに問題があるんではないかということを話していました。 で、ここまで見た上でではお米が安くなると困る大人たちがいるの?そんな人が本当にいるのという話なんですね。 山下さん曰たちは必ずしも [音楽] ま安くなってほしくないわけじゃない。 ただ安すぎると困る というのが3 者もいるんです。それが1 つが今言っててきたJA。もう1 つが農林族議員 政治家の皆さん、 さらに脳水省も ということです。で、これ山下さんの意見としてお伝えしますが、どういうことかそれぞれに事情がありそうだということです。まず JA はお米を販売する時に販売手数料というものが JAには入るそうです。 なのでお米の価格は高ければ高いほど販売手数量は多くなりますから JA さんにとってはプラスさらにJA バンクというのがJA が運営している金融期間です。この金融期間からすると例の農家さん が多い方がその農家さんは自分たちにとってのま、顧客なわけですね。 うん。うん。うん。うん。 この例祭農家さんというのは米の価格が下がるとやっていけなくなる人たちなんですね。 実は例載農というのは全体農の半数以上 52% ほどが小規模でその代わりコストが小規模ですから高くなるということは米の価格もそれより高くないとやっていけない ということでコストを高くしたいよねというのが例農家さんの本音としてあるんじゃないか。そういった人がお客さんの JA バンクからしてもそしてJA からしてもお米の価格は下がらない方がいい。 ああ、 俗議員の皆さんからするとこの例祭農家というのは水電は標 うん。政治につがると選挙につがるうん。 ということはこういった人たちがやめずに農業を続けてくれた方がいい。 やめないためにはうん。 価格が高い方がいいんじゃないか。脳水晶 としてはですね、ま、農業が弱ると自分 たちのパワーが減って予算獲得合戦という のが、ま、財務省に対してあるという時に ある程度予算を取りに行く、もしくは雨先 というのを考えた時には水奨も、ま、JA バンクの方を見たりこの議員の方を見るん じゃないかというのが山下さんの見立なん ですが、ここはいろんな意見あると思い ます。中野さんはどうですか?倍かすぎ てると思います。正直それは あのだって今まで米の価格安かったわけだからそしたら今まで高く高くできる機会が何ぼでもあったのに なぜこうやってずっと低く抑えられてきたのかむしろでむしろ低く抑えられてきて農業る人増えてきたのは農林族議員の農業政策のつまりそれ彼らが原因作ってるわけであって今更高くして農家を増やそうなんて発想を持ってるとは僕には思えないしもう 1 つ言いたいのはこれ山下さんもそうだしこの前の東大の教授山中さんプレゼの東大の教授もそうだ 結構コメント出てくるの脳水出身の人多いんですよ。 何が言いたいかいったら脳水の中にもいんな路線がおらくあって JA 中心としてはカチっとこうマーケットをコントロールしたくて利系も含めてコントロールした人とそれにすごい反管持ってて山さみおそらく自由経済論者で農業にももっとマーケットメカニズムを見れるべきだっていう考え方の人といろんな路線がある中でおそらく政策がジグザグなってるようなそれが脳水症という役所が今回よくわかりましたという感じがします僕は そういう意味で言うとその脳水省やめた山下さんだったり荒さんという方 の意見ですから、ま、今回はちょっとそういった方の意見と思って、ま、皆さんも見てください。中野さんおっしゃる時に意見があると思います。で、そんな中でこれは 1つ事実としてはい。 原端政策というものは終わったという風になっていますが、実質的には終わってないという見方もあるようです。作付けこれぐらいにしましょうねという、ま、令をかけたりですね。え、転作お米以外のものを作ったら補助金出しますよ。つまりお米作らないでくださいね。という補助金。 2024年度でうと3000 億円が使われているということでこれも味方によっては 3000億円我々の税金を使って高いお米 の値段にしているま量を減らしてるわけですから 医療なんかで考えてくださいと税金を使って我々の負担を減らすために税金を使うわけですよね。 ま、2割、1割負担になるう、3 割になるように、これは税金を使って我々の負担を結果的に増えている ところは果たして本当にこれがベストなやり方なんだろうかどうかということです。 そこに関しては入ってますか?え、荒さんは例えばその令のかけ方、今までは作るのやめましょうと言っていたのはもっと作りましょうねと令を変えるだけでもそして収穫量というのが日本は減らそうとしていたので単位面積あたりの終了というのがすごく効率悪いんですって。それを 増やしていくだけでも変わるはずというのが荒さん。 もっとある意味、ま、過激なご意見山下さんとしてはもっと自由に作って余ったら輸出するというやり方もあるしで農がそれで値段が下がりすぎて困るのであれば直接保障をする、所得保障をするというやり方も海外などでありますよと。で、こういうやり方だって考えていくべきで直接保障にした方がかかる税金は少ないんじゃないかという資産も、え、教えてくれました。 え、まあ、今の政策はもしかして農家の方を向きすぎて今まではいたんだとすると農家のことだけではなくて、ま、消費者のことも考えたバランスいい米政策、そして米の価格はどうなのかというものをしっかりと見ていきたいと思います。山中プレゼンでした。 [音楽] [音楽] [音楽]

日本人の主食「コメ」の価格高騰。政府はあくまで“流通の問題”を解決するためとして、これまで2回にわたり計21万tの備蓄米を放出。今後は毎月、備蓄米を放出する方針を示しています。しかし、農林水産省によりますと、スーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は4217円(4月7日~13日)で、15週連続で最高値を更新。

 備蓄米はどこに行ったのか?農水省によりますと、1回目に放出された備蓄米14万tのうち3月30日までに小売店に届いたのはわずか426tで、割合にして0.3%だということです。

 長期化する“コメ問題”の背景には何があるのか?農水省元官僚でもあるキヤノングローバル戦略研究所・山下一仁研究主幹と、日本国際学園大学・荒幡克己教授の見解をもとにお伝えします。

(2025年4月21日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)#山中プレゼン #大吉プレゼン #プレゼン

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#コメ #備蓄米 #米 #高騰 #安くならない #MBSニュース #毎日放送

31 Comments

  1. 流通量増やして価格は維持でがええけど出来んもんな5kg5000円代でも困るなんてのは農家にタカってるもんやろ

  2. 『先入れ先出し法』『先入れ後出し法』『価格平準化法』だけど通常流通で低価格備蓄米なら『先入れ先出し法』しか無いでしょう。早く通常米を放出してから低価格米の放出だね。カルフォルニア米などの海外米を流通できる会社は積極的に流通させたら良いね。農水省の事務次官には今回の混乱の責任を取って貰おうかね。

  3. JAが全面に出てますが、ググったところ、JAの上には全農がいて、JAは地域ごと、それを全国レベルでまとめるのが全農と出ました。ニュースでも全農が落札とありましたし。
    本気で価格を下げるつもりなら、流通に乗せざるを得ないくらいの備蓄米放出。在庫を寝かしててもそれが利益に繋がらないとなれば出すしかなくなる。つまりは便乗値上げなのは間違いないのだから、それを防がねばならない。店頭価格と農家の収入は直結してないし、仮に生産者がストックしてたとしても、それはかなりの大規模農家。利益の出づらい小規模農家にストックする余力などないだろ。ストックするにも温度管理とか出来るくらいの大規模農家で無ければ無理でしょ。米たって生物なんだから
    米の価格高騰が生産者を助ける為。のようなイメージ操作に乗ってはいけない。生産者は生産者。消費者は消費者で個別の対策を政府に求めるのが筋。全責任は政府にある事を絶対に忘れてはならない。ここは、生産者と消費者が一つになり、責任を取らせる。それが、先日の令和の百姓一揆。それをいっさい報じないメディアがこのような報道の仕方に疑問を持つべき

  4. 全く見当違い、しんじつは売国棄民自由民主党はアメリカの米を食わせたい。しかしながら食の安全保証でせめられる。よって価格調整しようと農協と農水省と一部の俗議員が結託する。農地は一旦放棄したら簡単には生産再開出来ない。だから個別農家を保護するために価格を維持する。ところがコストだかで持ち出しになるので離農するね。お前らみたいな自分でやらない政治家や官僚やメディアが好き勝手なことを言うのは勝手だが、農地だっていままで何千時間も何百万も何十年も時間をかけて維持して来たんだ。それを個人に押し付けるのは売国棄民自由民主党の政治と同じだね。選挙に行こう選挙に行こう、選挙に行こう、せんきょにいってみんなの分もリベンジじゃ‼️🎉🎉🎉😊

  5. 備蓄米を買い占めたJAがチビチビしかやらないのは。米国などから買い入れた輸入米が日本に届くのを待って備蓄米を政府に戻すのか?何に対しても金儲けしかしない政府に問題があるんじゃないかな?

  6. 国民の主食のお米の料金を上げる馬鹿は終わりにさせよう。
    其れが自民党と公明党が悪い。
    二度と与党にさせたら地獄が待つだろう。

  7. 備蓄米5キロの売値が3580円!?😮 全然安くない。年金暮らしや食べ盛りのお子さんがいる家庭には大打撃でしょう。流通過程でストック?! 本当はどこに隠されてるの?何のために? 国は何を隠しているの?

  8. マジで自民、公明、財務省全員辞任せえ💢
    賃金上げんと税金上げるわ物価上げるわ米買われへんわって国民困らせて何考えとんねん💢
    マスコミも米値上がり宣伝するから年寄りが混乱して買い占めすんねん💢マジで舐めとる

  9. 農協が高値維持しているのではないか?
    農林中金が一兆八千億の運用損を出して農協に増資依頼している。
    政府も高値維持を容認して大臣が茶番劇をしている様に見えます。

  10. コメが出回らず値上がりしているのは精米のせいではない。JAが価格を吊り上げたいので、市場に一気に出さないためだ。

  11. コメを高値にしているのは誰、犯人は農水省とJA、JAが意図的に止めている。さっさとJAで止めないで全部放出しろ。精米や流通の問題ではない。

  12. これまで普通にうっていたのが、いきなり「安い」はおかしい。
    そんなに農家を助けたいなら、一般人もコメ作らせろ。

  13. いつまで続く減反政策(憤怒爆発)。 連休明けの時期、作付け増産しまくるのが普通の考えでは?若夫婦の米生産農家さんにお米を作れば作るほど、収入が上がる新たな仕組みが必要だ。今までの農政はダメだ、破壊しろ、しがらみ関係ない企業論理、商社系の力が欲しい。米余りを作り出して余った分を輸出して日本国内の需給バランスを取れば良いと思うのだが、・・・・・・・。前例主義事なかれ主義の農水省では無理だろうねぇー。

  14. 利権  利権   利権てすよ、
    国民よりも自分達の利益

    オマケに中国様々だから。アメリカにも物を言えない。
    顔色伺ってばかりです。

    オイオイ日本国民を何だと思ってるんだ。お前等国民の税金で食べて行けてるんだぞ、

  15. メディアは財務省デモを報道しろ💢💢💢

    自民党裏金政権しかないやろーーー

  16. 日本国民を飢えさせてまで、自分たちの利権、ワイロを守ろうとする
    日本の政治家たち、天下り大切な役人たち!
    アメリカのジャポニカ米は、マクドナルドの時給が3000円からの
    国で5キロ、2000円で売っている!
    中国でも人気のジャポニカ米、コシヒカリ、ササニシキは
    中国でも作られている!
    10キロが900円だよ!

    色々、難癖つけて日本には輸入させない日本政府!!

    輸入したガソリンを使って田植え機、稲刈り機を動かして
    外国人技能実習生を奴隷の様に使わないと作れない日本の米

    自給率もクソも、ガソリンが入らなければどうせできない!

    関税ゼロで無制限にジャポニカ米を輸入しろ!
    でなければ、日本国民は米を食べるのを、もっと減らす、無くす!

    貧困国になる、日本!
    うまい日本米は海外に高くで輸出しろ!

Write A Comment