【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイで判明した芦毛が走らない理由がSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 ウマ娘まとめ オグリキャップ【ウマ娘プリティーダービー】
シンデレラグレイで判明した足毛が走らない理由が SNS で大反響に対するみんなの反応。今は地方から中央で G1 勝利はほぼ不可能に近いんだろうな。シングレ読みながら シングレのアニメ繰り返しみて過去のおグりキャップの記事や動画を見る毎日 シングレ呼んでから現実の地方競馬を見るとおグりキャップって本当にすごい馬なんだなと思う。 地方出身の馬が中央のエリートを倒すストーリーをもう 1 度見たいがおグりクラスの馬が現れるとは思えない。シンデレラグレイで知ったこと中央と地方の差りキャップの以上さ、足毛の馬は走らない。 よくよく考えると足毛の馬娘は走らないって馬娘世界だと割と問題発言よな。 CMパロディであることは知ってる。 科学的根拠ではなく今までの統計だけで足毛は能力が劣るって断言しちゃってるわけだから第 1 任者のマルゼントルドルフが言ってるのがまたやばい。 走るために生まれてきたと定義されている馬娘に対して走らないだから相当にドぎつい言葉であるのは間違いない。 足毛は走らない。 そんな説を覆えしていったのが玉モクロスオグりキャップ目ジマックイーンあたりなのかな。 足毛は走らないというジンクスを持ちながら壮絶な鍛錬によって目覚めた伝説のスーパー馬娘。それがおグりキャップと玉クロス。 シングレで言われてた足毛の馬は走らない。調べていくと日進日戦争にて海外との馬質の違いを通感した政府が瀕死改良には競馬が効果的と判断したのが元らしい。 いわゆる強い馬を作るなら競わせろみたい なこと。競わせて強かった馬が足げでも 戦争では目立って不りになることが多く そのため強い足毛の遺伝子を世界に広げる ことができなかったらしい。ゆえに強い 足毛がいなければ強い足毛は生まれない。 足毛でメラノサイトに増えやすい体質で これにより肉白化する一方のメラニンが 過加そして毛はどんどん白くなります。 これが足毛の白くなっていくメカニズム。 白や足毛は目立つので軍馬に踏き。しかし総大将は目立ってなんぼなので戦国時代も足毛が好れた。そう。 軍馬としての足毛というか白場って需要があるのは将軍が乗る大馬さんだけだから。 天皇陛下昭和に健上された白雪号も目立つから危ないと 1 度は断られそうになったものの逆に天皇陛下がいらっしゃるのが 1 目で分かり兵の式が上がると陛下の相になった。 足毛の話を聞くたびにじゃあ白馬はて思う足毛が狙われやすかったなら白馬も狙われやすかったのか。 一般的に白場と言われるのはカレーで白くなった足毛場がほとんどサラブレッドの化粧色としての白毛はご少数その中から育しが出たけど史上は圧の国際 G1を精した白ゲ場 そもそも白毛がそんなに発生してない殺今増えたのは白雪姫族によるところが多い雪姫前には白家の競争波数しか存在してない三 国士の敵も足毛で足は早いがわ ざを呼ぶと言われていたとかそういうことなんですかね。 つまり足毛は走らないではなく戦場で目立つと困るから走らせたくないが正解ということ。 いくら足が早くても足毛なんでしょ。それじゃあ目立って狙われるじゃん。いらないいらないとなってしまって強い足毛の遺伝子を広げられなかったのが機嫌となっている説もあるんだな。 走らないんじゃなくて群馬だとになるから使えないという意味だったのね。 走らないって言われる理由がちゃんとあったんだ。 足毛は戦場に送らないから走らせたってしょうがない。だから国内でも鍛えられないみたいなこともありそう。 単純に戦場ですごく目立つん。土色だらけの戦場にポツンと白色があったらどうしても目立つ。逆に壮大症や司令官クラスだと G もあって足毛などの目立つ色が好れたとは聞きますが。 確かに白い馬とか大象とか将軍が乗ってるイメージだし逆に普通の兵士はまあ乗りませんよ。 足毛は走らないという言葉を聞いて白馬足毛と白馬は違うがの王子様は能力の低い馬に乗っているんだなと勘違いしていたけどちゃんとした理由があったんやな。 見栄えのする足毛は指揮感に当てわれた。 指揮間が目立った方が良い時代だったから 昔の足毛でも数少なかった白系の競争場は G1 等の重賞レースに勝てないというジンクスも近年ではなくなりましたね。 足毛の海底の1等オルコックアラビアン3 大そ以外だともっと持ちを広めた地現在の 足毛の90%くらいの祖先足毛の昔の名場 というと反転模様のぶち子みたいな足毛 だったざク嘘か本当か50馬審査価値した 馬記録では負けた馬主の名誉のため10馬 審査に記録されたその圧倒的なスピードは 現代の反映している守場の母形で世界に 伝わってるキャップの父ネイティブさあ、 221 勝。これも足毛ケンタッキーダービーだけ 2 着の名。当時白黒テレビで足毛の馬はやたら目立つしつも勝つのでグレイゴーストと言われていた日本だけ足毛は走らないオカルトが流行ってた。 時代で変わった競馬でよく聞いた常識足毛は走らない。休み明けは走らない短距離はスタミナないやつが走るレース。 足毛の馬の数が少ないからという単純な理由もある。 サラブレッドのうち大体影50%栗毛 25%黒影14%足毛7%青影3%その他 1%となっており足足げ場は非常に少ない 。ちなみに白毛が生まれてくる確率は 0.04%らしい。白でG1 取りまくってる育しなんかはもう奇跡のような存在。 そこそこ数が少なく成長に連れしろっぽくなるという特徴的な化粧色であったことからそういえば足毛が活躍してるのあまり見ないよねってなって足毛は走らないなんて言われるようになった。 単純に絶対数が少なかったから余計にそう捉える人が多かったのだろう。 血闘表に桜爆神王がいるからってことで北さンブラックの評価が参るまでならどうにかなるだろうけど中距離はだの中距離は行けても長距離はだの言われてた。 似たようなのにテスコボーイのクリゲは走らないとか 500km を超えるとダービーは勝てないというのもかつてあった。 つまり馬娘もドンパチしたんかその世界。まあそりゃそうなんだろうけど。 馬娘の世界観的解釈でいくと、かつて軍人として投用するために試験としてレースが行われていた時代があったということになるのだろうか。 今の今まで実は黒のジェネシスは黒影だと思ってた。華所買った時は黒毛が色が強いものだから宝塚連覇で気づいた。 自分たちをグリ世代の人間はよく足毛の馬は計画的に強い笑笑とか言ってましたね。 今じゃ光吸収率関係で足毛の方が強いのでまでさやかれるように 言うてディープサンクは長距離G1 勝てないって言われてた時期もあるくらい破ったのは言わずもだしか加藤思えば青場所ダービーは勝てないってのは長いこと継続してるし言われてるのが違うだけでジンクスは時代時代である ダビスタでは足毛安定シーのイメージてっきり力気少難の血闘だからと思ってた個性強いメンツばかりだし 足毛ってなぜ足の字を使うのだろう?少し検索しましたが上げられている説がなんとなく落ちなくてなんかモヤモヤしてます。 80年後半から90 年代まで強い足毛が続して足毛伝説なるものがあった自設その後ひミラクルこ数年では黒のジェネシスノームコアの姉妹が強い足毛の代表格だけどもっと出てきてほしい。 当時はマジで足毛は弱いって名心が信じられてた。色が白いイコールアルビのイコール巨弱ってイメージからだろうか。おグりとマックインの間の世代のウィナーズサークルしか日本ダービー買ってないが本当に足毛の時代って言われたのもなんか納得できる。 そんな名心を払拭したおグりやモがいたから活躍する足毛が増えてる。 ぶっちゃけ足毛ってパドック見てもピンとこないんよな。 見た目的に削とか筋肉の仕上がり具合とか分かりづらい分からないイコール走らなそう的なイメージがついたのかと思ってた。 サンデーサイレンスとかいう青影輸入してからまた足毛は走らない時代に落りしてる気がする。そしてなぜか白毛は走る。 黒い足毛は白くなる前に変え。これは今も言う気がするけど全く根拠がなさそうだしのりで行ってる感ある。 足毛は目立つから群れの中でも序列が低いみたいな話もあるよね。ウインブライトのマの様会えた日にがママともカースト内で舐められてるって話を見たことがある。 最近足毛の怪物出ませんね。黒のでひとまず落ち着いた感はある。 今は足毛の有力な守場がゴルシくらいしかいないからな。しかもゴルシ 3目目立つ競争しげじゃないからな。 競馬会で長いごと言われてたことは結構あるよ。 花まで流星がある馬は日本ダービーは勝て ない。1986年の大バーで破られる足場 は日本ダービーは勝てない。1989年の ウィナーズサークルで破られる青場勝ち馬 は日本は勝てない中。そう考えたら エネルジがこのジンクスを破るのではない かと言われてるが本当に今年ダービー 勝てるのか足毛は基本的に良心のどちらか に足毛がいないと出ない化粧。そのため 足げ場の血闘表を遡ると3大 シソノルコックアラビアンの血が入ってる 。ちなみに日本の有名な足毛は玉もおりも マックも早黒船も血糖表で足毛の元を探す とロアロドいう馬に到達します。 ザテトラークという足毛の馬が現在競馬に おけるスピードの厳選なんよな。 ラクとムタマハてのが現在競馬のスピードの厳選でムタズマの子孫にナスルーラマームードロイヤルチャージャーがいてさらにスピードイしをばらまいた。 軍馬としての足毛は確かにそうなんですが一方で新馬や大元帥の気上は白色。 そんな中あえて戦場で目立つ足毛を好んだナポレオンとかいう英雄。 進撃の巨人とか戦場走るタイプの映画とかなんで人のリーダーかやたら足毛乗ってんだよ。明らかに目立つじゃんって思ってるんだけどやっぱりそうだよね。 軍場はビビりでき湘南のサラブではなくほとんどがアラブでしたし十年でサラブほぼ 1 択になっちゃったので戦後の名心を40 年くらい引きずってる。 分母が少ないからじゃなくて明確な理由あったんだ。 こうやって知ると派手な馬は走らないって言われた。 4 泊優勢のタイテームも同じ見られ方をしてたのも頷付ける。今足毛は夏競馬で走る白いから暑さに強いとも言われるが皮膚は黒いんやで。白毛は皮膚も白い。 白毛も勝てない馬って言われていたけどそしアマンテビアンコが G1JPN1 買ってだんだんとジンクスが消え始めている。 偶然にも大フォルティノやアメリカ ネイティブダンサーという強い足毛の孫 世代だったよな。 おたひに至ってはどっちも入ってるらしい しその血が名を払拭したのは紛れもない。 足げば群馬に使うと悪め立ちするから前は あんま育てられてなかったんだったか。 足毛の馬はない。この2刀が現れるまで人 はそう言っていた。 なんで同じ世代でやばい足毛が2等も 玉ぐりの前は馬娘会では足毛への偏見とかあったんかな。 日本は特にファンの間だけの名心じゃないかと。すでに初外国ではネイティブダンサーを始めグレーソブリンの系統から多くの足毛の名が走ってましたし でも足毛の3巻場ないもんな。 足毛のダービーバはウィナーズサークルしかいないんだよね。あれから 30年以上も経つのに。 足毛の最強といえばネイティブダンサー。ただしダビスタでいう安定 C でレイザーネイティブからミスタープロスペクターの系統が安定差を備えて発展。足毛の強い馬はいたけど遺伝的に安定差を書いているのではないかな。 日本は江戸時代から賭ば禁止で賭爆法の関係で競馬をかけこととして開催できない中で軍馬育成という大義名分があれば開催できた目認されてた。 やっぱ軍馬絡みだったか。 やはり馬ってのは人間のエゴ動物の1 つなんだなと考えさせられる。 足毛の馬娘は走らない。一流になるものはそういった規制概念を破る。 ジャスタウェイ。足毛は走らないという人が 2 度と現れずこれからもっともっと幸せな足毛が溢れる平和な世界があり続けますように。馬娘と競馬に関するくすっと笑えてためになる動画をたくさんあげています。ご視聴ありがとうございました。 よければ高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。 聖の全てが嫌めく一瞬。望むもんはそれだけだ。
【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイで判明した芦毛が走らない理由がSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 ウマ娘まとめ オグリキャップ【ウマ娘プリティーダービー】
ご視聴ありがとうございました!
このチャンネルは皆様のご厚意によって成り立っています。
あなたの優しさが動画作成への励みになります。
よければ高評価・チャンネル登録おねがいします!
【注意】
当チャンネルのタイトル、サムネは他のチャンネルの模倣疑似では決してありません。身勝手な考えと狭い視野で全てを判断し、他のチャンネル主に言及は絶対やめてください。不愉快です。
【ウマ娘 反応集】『ウマ娘新シナリオで新たな育成方法が誕生しSNSで大反響!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ND76s5I8Ce4
【ウマ娘 反応集】『ジェンティルドンナの隠しイベントが想像以上にぶっ壊れすぎていた!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/4fVqoFC-t2Y
『とんでもない成績を記録したウマ娘が遂に見つかりSNSで大反響を呼ぶ!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/N_IZLWokGV4
『ダンツフレームのオッチャホイが新潟で大変な事態になっていた!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ladCKIdNr64
『ウマ娘ハチャウマのスティルインラブの衝撃的な表情がSNSで話題に!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/URT6RApY6DI
『とんでもない姿のジェンティルドンナが見つかりSNSで大反響を呼ぶ!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/cSFWGt4uDDc
『よいとまけ公式さん、水着ホッコータルマエ実装で遂に大きな決断!?』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/ivo9rG6Dmew
『ウマ娘コラボの笠松競馬場が今年もとんでもない事態になっていた!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/BqK6rxF-OJ0
『ウマ娘声優春川芽生さん、ぱかライブでとんでもない情報を暴露しSNS大騒然!』に対するみんなの反応集 https://youtu.be/vuToXrXWZlU
【参考資料&引用】
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
・文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/
・YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/policies/overview/
本チャンネルのコンテンツは「ウマ娘 プリティーダービー」の
二次創作のガイドラインに沿って作成しております。
https://umamusume.jp/derivativework_guidelines/
ウマ娘プリティーダービー/© Cygames, Inc.
https://form.cygames.co.jp/streaming_guidelines/
「ウマ娘 プリティーダービー」をプレイする際の配信ガイドライン
https://umamusume.jp/news/detail.php?id=107
© 2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
© 2019 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
netkeiba Twitter→ https://mobile.twitter.com/netkeiba
ユキチャン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3
ザテトラーク https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
オルコックアラビアン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3
ソダシ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%80%E3%82%B7
ウィナーズサークル https://db.netkeiba.com/horse/1986105210/
エネルジコ https://db.netkeiba.com/horse/2022104685/
タイテエム https://db.netkeiba.com/horse/000a000b68/
サマーエタニティ https://db.netkeiba.com/horse/2005103207/
ネイティヴダンサー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
芦毛 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A6%E6%AF%9B
白毛 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%AF%9B
【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
【動画内で著作権に関する問題を見つけた時】
コメント欄で指摘するのではなく、記載されたメールアドレスにご連絡をお願いします。直ちに対応いたします。
また、著作権に関する問題を見つけた際は、すぐ著作権侵害に関する申し立てをするのではなく、メールアドレスにご連絡を強く推奨いたします。
※ご連絡の際は以下のメールアドレスにお問い合わせお願いします。
【ご連絡】
kaede.umauma7@gmail.com
#ウマ娘 #反応集 #まとめ #ウマ娘プリティーダービー #シンデレラグレイ #オグリキャップ
28 Comments
5:12 オグリの祖先もアメリカのスーパーエリートだったこともよく分かりますね…
1、芦毛は走らないという俗説には戦争が関係していた
2、ウマ娘世界でも芦毛は走らないと言われていた
1、2より、ウマ娘世界でも戦争にウマ娘さんが駆り出されてて芦毛の子は戦死しやすかったのかな?
そして大将格は芦毛ウマ娘を侍らせていた?
葦毛は走らない、ではなく
葦毛は諸々の事情から、特に早く走れる必要がなかった、ってのが正解なのだ。
白馬の王子様ってのもあるように、王族や貴族を乗せればそれだけで絵になったから。
でも欧米から特につよつよの葦毛因子がきちゃったのでね。
???「芦毛は走らない」
オグリ、タマモ、マック、ハヤヒデ、ウンス、ミラコ、ゴルシ、カレンチャン、クロノ「は?」
単に芦毛の割合が7%程度だから絶対数が少ないだけってのが真相だとは思う。
栃栗毛なんて1%未満だからね。
サッカーボーイが更に珍しい尾花栃栗毛、あとはローレルやマベサン、最近だとノンコノユメもそう。
ただ、素人目には栗毛との違いがそこまでわからないから意識されないけど。
青毛も似たようなもんで、有名どころではヴィルシーナ、じゃぱに~ずすぅぱぁすたぁ~すぅ~ざりぃおぅ~!
ダイヤ「葦毛は走らないというジンクス…なるほど」
キタサン「ダイヤちゃんどうしたのそのヘアカラー?」
単純に生まれてくる芦毛の割合が少ないのと、目立つ色だからレースでも目標にされやすいのを調教師が嫌った、とか色々説あるよね。
芦毛が走らない定説を覆したのは元祖白い稲妻でタマモクロスの父であるシービークロスだと思う
ふれでぃさん、THANKS
芦毛が走らないって言われる理由の一つに腹が出てポテッとしてて走らなそうに見えるってのもあるんだよな
50馬身だと、どこからスパートすれば良いんだろう…?
的盧(てきろ)とは、額に白い模様を有する馬、あるいはその模様である。
ようはダイヤちゃんみたいな感じで、葦毛ではないんじゃね?
葦毛だと、色が変わる前の幼少期でないと、額の白は判別難しいでしょ
一応戦前まではそこそこ走る芦毛は居たそうだけど、戦中に軍馬に使えない馬を養えるほどの体力が無くなった結果、戦後の芦毛不足に繋がったと聞いたな
まあ、いわばソダシ以前に「白毛は走らない」と言ってるようなもんだからね、これ
調べてみたらオグリキャップ以前以後で認識が変わってるんだな
公孫瓚の白馬義従みたいに異民族と戦わずに撤退させたパターンもあるけど、ほんの少数の成功例なんだろうね
芦毛は好きですか?
軍馬育成とそもそもの割合の低さから、というのは正しいけど、じゃあそれを払拭するのに半世紀かかったのは?という観点を考えるとやはり平和とはありがたいものだと思う
ただでさえ目立つ芦毛にでかくて、それに立ち上がりでもしたらもう立派な的にしかならないからな
戦時中に生まれなくてよかったな、ゴルシ
目立つから使われず云々って有名な話じゃないのか? 競馬なんぞ全く知らない頃から知ってたけど。
武豊はダービーを勝てない
ってジンクスがあったんだよなw
迷信って言うとまるで思い込みのデマみたいだな
タマオグリが出るまで葦毛の平均成績が悪かったとか葦毛で超活躍した馬がいなかったとか
そういう事実やデータがあっただけかと
国内獲得賞金額ではゴルシがぶっちぎり一位13億9776万円でクロノが二位、これにマックイーン、オグリ、ハヤヒデ、オメガパフューム、セイウンスカイが続く。
昔の芦毛 て、神様がお乗りになる馬 言う事で、「御神馬」として奉納されてました。
神社で絵馬でお馬さんが芦毛だったり白毛なのはその名残りっす。
(島津義弘公の愛馬の白竜が祀られてる等の、名馬をまつられてるとこはその名馬の絵馬なので別)
そんな芦毛ですが、江戸時代には、「芦毛」は「悪し毛」と音が同じだから、て理由で良く思われておらず、交配されませんでした。
なので、木曽馬には芦毛はおらんそうですん。
まあシラユキヒメもSS産駒なんでやっぱアメリカの血が必要だったのね(母もアメリカ馬)
「白いのは要らない」の逸話が転じて「走らない」になったのではないか。まあ、それはウマではなく、タイ王朝での白象のハナシなんだけどね。「ホワイトエレファント」で検索してみ。外資系の社内クリスマスパーティーでプレゼント交換するとき、「ホワイトエレファント厳守ね」って言われると上限1000円縛りになる。「要らない子」って意味。
オグリ 灰色 芦毛だな
マック 薄紫 芦毛、、、かな?
アルダン 水色 なら芦毛だろうな
芦毛は別にして
今の情報時代に、能力がある馬は初手から中央競馬に所属しやすい
地方→中央が不可能というか中央で勝てる素質を地方で走らせてしまった時点で見る目がなさすぎる
というレベルにまでここ30年でシステムが育ったということではあるだろうなぁ。