【2005年公開】『名探偵コナン 水平線上の陰謀』 公開当時の日本の反応

見終わって今帰ってきました
小五郎のおっちゃんカコヨスギ! レスキュー隊の人もGJ!
犯人わかりやすかったのがちょっと残念だったけど
それを差し引いても十分満足です  オッチャンカッコええ。本格ミステリーでじっくり楽しめる。
少年探偵団含むみんなのキャラが立ってた。 かくれんぼする皆可愛かったな
パンフで声優も言っていたが今回はキャラ同士が仲良いから
見てたらまったりするな 全体的には、前作よりはよかった。
泣いた。 カコイイおっちゃん好きなら絶対オススメ
普通にカコヨクてびっくりした
シークレットナイトで「14番目」と「瞳の中の」も観たけど
その中でも多分一番今作がカッコイイ 確かにおっちゃんカコヨカッタ
謎解きのとこでそこまで言っちゃ名誉毀損じゃん
とマジに突っ込んでた自分にorz
最後船脱出でもっとひっぱるかと思ってたからちと拍子抜け 個人的には前半縮めるか2時間半にし
て船パニックもうちょっと見たかった
まあ今年は推理部分重視ってことか。 とにかく、小五郎がカコヨカッタ。 この一言に尽きる。
ただ、もうちょっとパニック部分を見せて欲しかった。
次回作に期待 いやー楽しかった。
迷宮、銀翼よりは確実に面白いからここ数作で失望した人にも
今年はスクリーンで見てほしいわ。 ところで主題歌のZARDの新曲に青山原画のカードとポスター
(これは新星堂だけらしい?)が
初回特典として付くみたいですが、誰が描かれてるか分かる人います? 面白かった!全9作品のうちで一番好きかも知れない。
OPの「俺の正体を知っている人間が博士の他にも居る」
云々は無くなったんだね。
とりあえず夏帆タンかわええ。
日下の声が山寺だと一発で分かって吹き出しそうになった 個人的所感だがトリック一部無理あり
動機無理なし?
盛り上げ方一部強引
が許せるなら見ても損はないはず。自分はたのしめたから。 うん、中々良かった!!
今回は前作と違って後半まで結構推理メインでただのパニック映画には
ならなかったところが良かった。 それに何と言ってもおっちゃんがカッコいい!
迷宮、瞳、天国には劣るが間違いなく
俺の中でのコナン映画ベスト5には入ったな。 惜しむらくはED曲の入り方と実写少女か・・・。何か今一だったな。
ベイカーや天国、瞳みたいな入り方を期待していたんんだけど。
まあイントロの曲調が余り強くない曲だから仕方ないかな。
少女は顔まで出すことは無かったのに。
迷宮みたいなテイストでやってほしかったな。 小五郎は良かったけど
全体通して考えるとなんか物足りなかった 去年のもつまらなかったけどこれも糞。
ベーカー街で終わったと思う。
ブレスレットのとこでは館内からエエーッていう声っていうか
失笑が上がってた。
ドラえもんと一緒でマンネリだから来年でお仕舞いにしてほしいね。 今回の個人的には気に入った。
やっぱ基本メンバー(コナン、蘭、小五郎、探偵団、園子等)が
中心の話のがコナン見たって満足感があって話も面白い。 あと、舞台が一貫して船上というのも良かった。
蘭が戻るあたりはタイタニックだと自分も思った。
しかも助ける時に使う道具も斧だし。 推理は映画の中で一番おもしろかった!
複線を張り巡らせて解決したとき頭の中でつながる感じ。
ラストは確かにあっさりしすぎてる感じがしたけど
全体的に面白かったので映画館でみてよかったよ。 今回の青山原画は、
・「その女(妃)と似ているから、犯人であって欲しくなかった…」
の小五郎
・「しっかり掴まるのよ、コナン君」の時の蘭
・その次のコナンのカット の3枚でOK? 微妙なのは、
・「人の感情は~~~杀殳意に変わるものよ」の時の灰原
・救命ボートで探偵団と飛び出す時の「しっかり掴まってろ」のコナン
違うと思うけど、一応。 青山作画がどんどん減っていって悲しいな。
世紀末、瞳くらいの量は毎回描いて欲しい。 映画のコナンで作画が完璧な回など有り得ない 人それぞれだが自分は完璧だと思う…
始まりから終りまでいいと思ったのはこれと瞳だけ アクションは物足りない感じがしたけど、全体的に面白かった。
結構コメディ部分が面白く、笑ったシーンが多かった。
小五郎かっこいい! 「逃げ場のない客船で、追いつめられる蘭!」って書いてあったけん
てっきり犯人に罠にはめられるとばかり思ってたのに。
なくしたブレスレットを取りにいって閉じ込められただけだし。
ストーリーは面白かったけどもうちょっとアクションシーンを
頑張ってほしかったかも。 コナンの映画と言えば、前半に出てきたものが後半の伏線に
なっている というスタイルが貫かれてるけど
今回はかくれんぼだしな 蘭が最後閉じ込められるってのも
予想ついたしな 面白くないわけではないけども、
もう一捻りいけたんじゃないかと、思った 今年もギャグ入れたり、ヲタレベルのファンがニヤリとするような
仕掛けというかスタッフの遊び心は満載だけど
それよりももっと他に作りこむべきところがあるだろと言いたくなった。 それでも銀翼は何度も見に行きたいと思ったけれど、
陰謀はそれもないのが残念。
「10周年記念超大作」に今から期待します・・・。 今回爆笑シーンなかったね。
銀翼じゃ小五郎の顔色変化や、中森警部・小五郎の握手
にギガワロタけど今回のワロタシーンって・・・ない。 今更ながら灰原のBIGというサッカーシャツにワロタ。 ああそうか、あのシャツBIG大阪の、という事か。
コナン見てる人には分かるようになってたんだ。
俺はただ、「灰原そんなシャツ着ねーよ、スタッフわかってねーなw」
と思ってたが、分かってないのは俺だったかorz ちなみにコナンはスピリッツで東京のユニフォーム 今回は前回と違ってかなり推理を重視した作品に仕上がってた
犯行内容はともかく犯人が目元ですぐに分かってしまったのが残念だった
今回も最後はオチを期待してたんだけど、
オチはなくスマートな感じで終わった 脚本家は「スピード」が1も2も好きなんだろうな。 今年の話を、ノリノリのこだま監督が作ったら
自分的に 大変な名作になったかもと思う
どうも山本監督のは感情移入できなくて 傍観者になってしまう
かっこいいところがいろいろあるだけに
入りきれない自分が残念で もったいなくて・・ 監督が変わってから蘭の空手が出なくなったね。
なんか物足りん。
でも小さい頃から超人だった、ってのがわかったのは嬉しかったけどw 天井に張り付くってどんな小学生だよw かくれんぼで水に潜ったり天井に張り付く小学生・・・ なんか迷宮からアクション 中途半端じゃね?? 推理部分は去年よりは良かったと思う。
ただ、アクションとかもっと派手だったらなぁー・・・・。 まぁ、今回はあんまりドキドキするシーンがなかったな。 やっぱり物足りなかったな・・・
おっちゃんも、思ったほど活躍してなかったし、
なんか犯人の男のほうが主役みたいに目立ちすぎだ
麻酔銃撃たれたのはマヌケでワロタがw容疑者が少ないっていうか、
二人に絞られすぎてたのも・・・ 自分は15年前の船長の机の上の女の子の写真に気付いて
女が犯人と思った。途中男が犯人となってちょっとあせったよw
ストーリーはなかなかよかったんじゃ?伏線もすべてつながっていたし。 はじまった途端船に乗ってて、
そのまんまその船だけでドラマが展開するってのは初めてだな。
てっきり今回も、船に乗るまであれこれあるのかと思ってたから
ちょいと面食らった 「豪華客船は密室というよりひとつの町のようなもの」
とか諏訪プロデューサーが言っていたので
あえて船だけにこだわったんじゃないかな 久々に犯人の動機に無理を感じないし、犯人に迫力があったし、
推理したくなる部分も多くあったし、良かった。
ストーリーがおもしろかった。いろいろ小わざがきいてるし。 欲をいえば、最後のアクションなど
美味しい部分はもうちょっとじっくり見たかったかな。
あと、豪華客船の豪華さをもうちょっと味わいたかった。
でも、コナンも小五郎も、じわっとかっこよかった・・ でも普通の事件っぽいよな 
デゥアルサスペンスだかなんだか知らんけど、
テレビの2時間でやってもいいレベル
映画ならもっとメチャメチャにしてほしかった、と少し思った 難しい専門用語とかありえないアクションが多彩で 
観客を置いてくみたいな展開
俺はそういうコナン映画でいつも笑ってきた 強いて言えば船上の事件だけでも良かった様な気がするのは俺だけ?
何とかグレネードを使った車転落事件は無理がある様な 確かに、地上の事件を盛り込む必要性は1回見た段階では
わからないなあ。どうなんでしょう? 小五郎が捜査・推理してるシーンがもう少しあってもよかったかも。
船の爆発が少々物足りなかった。
佐藤・千葉組ともっとやり取りがあれば、
海上地上のデュアルを押し出せたんじゃないか。 推理部分は良かったけど、何か物足りない。
ラストへの流れが、蘭はコナン一人で見つけて一足遅れて
小五郎が救出補助。
脱出パニック部分をもうちょっと追加してからヘリへ、、だったら言う事
なしだったな。来年10周年に期待! 血糊んとこ無理ありすぎ
おっちゃん殴られすぎ
あと蘭と新一のクサさが歴代①、②を争ってるきがする
第10弾は10週年記念ってことで凄い予感 おもしろかったんだが真犯人がわかりやすすぎなのと
アレは気付くだろてのが気になった。
後コナンとランがアホだった。 蘭の自分勝手な行動がなかったらヘリに救助してもらうこともなかった
あの状況で探しに船に戻ったら自分だけじゃなく、
全員船から出るのを待たないといけない
船員とかまわりの人間に迷惑がかかるんだがな あの行動は蘭らしくないなーと思った。
あれが和葉なら違和感ないんだけど。 誰かを助ける為に~とかなら
すごく蘭らしいと思うんだけどね。 面白かった。
だけど、既出だが最後の蘭の行動はやっちゃ駄目だよなーと。
おかげで閉じ込められて救出される所もヘリの辺りの感動的な
場面もしらけてしまった。 どう考えても悠長にモノを取りに戻る状況じゃないじゃん。
船が沈むって時に。
これで助からなかったら探偵団達のトラウマになっちゃうところだよ~。
自分たちが貝殻の金メダルあげなければとか驚かそうとしなければって。 これじゃ蘭がお馬鹿な鬱陶しい女だよ。
後エンディングロールの実写少女は本当にいらんって感じだった。
それ以外は結構楽しく見た。 中の人も足引っ張っちゃって迷惑掛けて余計なことして…
としきりに言ってた 今回の作品ではいつもの凄く強い蘭ではなく、
ヒーローに助けてもらう正統派ヒロインになっています
とも言ってた。
ま、たまにはいいんじゃない?
原作ではヒーローばりの活躍もしてるし。 あの紐で小学生とはいえ
軽く加速ついた一人分の体重を支えるのは可能か否か  迷宮よりもおとなしい演出
(今回は蘭のイメージとしての扱いじゃないし)はいいけど、
後半個人が判別できるレベルのアップになったかと思うと  更にはせーーっかくそこまで
「この映画イメージは、タイタニックとは近づけないよ~ん」
というスタッフの努力が実を結んでいたと言うのに、、
するなよ下手糞なオマージュを! 蘭が戻るのはいかんよな…。普通に認められることじゃないので
スタッフのほうも軽々しくあんなかとさせないで欲しい
ラストの金メダル投げ捨てが映画と矛盾してるってつっこまれてるけど、
アレはタイタニックを意識してると思ったのは俺だけか? タイタニックではラストに老いたローズが碧洋のハート
海にポチャンするするシーンがある。 あれ見た瞬間、タイタニックかよ!と隣の友人と共に突っ込んだ。
いや、本編自体かなりタイタニックのパクりだった訳だが、
あれでトドメ刺された感じだな。 てか だいたい なんかの映画からネタ借りて コナン風にしてる
それはそれでコナンらしく面白いからいい 映画は良かった。探偵団は、今回は「恋する存在」をあえて抑え、
「ひたすら良い子たち」としてのみ描ききっていたのも好感。
 恋する歩美は好きだが、何かのついでとして
描いてほしいものじゃないから。 蘭の行動かなり言われてるが
小五郎も後で行くって言ったしまだまだ脱出用の船もあるし
すぐ帰ってこれると思ったってことでどうよ
なんせ奴は自分を杀殳すかもしれない
通り魔をとっさに助けるほどのお人好しだぞ 決まってるだろう、なんだかんだ言って
タイタニックをやりたかったのだよ
一度救命ボートに乗るものの船に戻ってピンチ 最後の救助の人、あの勢いであんなのにぶつかったら背骨折れる!
とギョッとしてホントにぶつかって、一人ハラハラしてしまった。
無事なようだから良かったけど。 ラスト付近のレスキューがかっこよかったな。
でも、あんなぶつけかたして一時的に気絶しただけで済むなんて・・
信じられないほどタフだな 犯人がなぜあんなにも強いのか誰か教えてください 最初は犯人も空手をやっていて蘭との手合わせ場面
(案)があったらしい(シークレットナイトより)
なくなってしまったがその名残りでつおぃ 血のりの部分を狙わせて刺させるなんて 難しいだろ 案だけ強けりゃナイフを誘導するのも出来るんだろ 真犯人がめちゃくちゃ強かったのは空手をやっていたという
裏設定があったぽいけどこのスレに来るまで
どうしてか分からなかった。 背負い投げのチャンスをうかがっていたのか
ただ単におっちゃんが弱かったのかがはっきりしなかった。
てかおっちゃん背負い投げ以外技ないのかよ(´・ω・`) 逆に小五郎の格闘シーンはあれで良かったと思う。
小五郎が女をボコボコに殴ってたら逆に嫌だった。 最後「レイ・カーティス」という言葉が頭をよぎった人いる?
観終わってからずっと気になっていて、
単行本でその事件を探してしまった… 無罪の証拠を探してたっておっちゃんが… 思いきりよぎった。無罪の証拠探ししているおっちゃんも見たかった。 真犯人役の声優大好きだったのでそれだけで+20点 真犯人のこえ良かったよね。ぐっときた。 犯人役の声優さん、今回が一番好きだ
スげー迫力ある エンディング曲終了後オチが無かったのは珍しいな。 で、2006年、第10弾制作決定だろ。
背景の絵はなんだったんだYOYOYO!!!!!!!!!
ゴラァーーーーー 背景は無かった
ただ、白鳥警部の言った「次は宇宙ですね」という言葉が気になる
もしかしたら宇宙じゃないかな? ロンドン 京都 空 海
もう場所ないじゃん。本当に宇宙いっちゃうんじゃないの? 記念すべき10作目の映画でコナン最終回の可能性は?
テレビのほうはもう飽きられてきてるし・・・。
黒の組織と対決→やっつけて薬ゲット→蘭に告白(フィナーレ)→
蘭との絡み(エンドロール) なんだかんだいって毎年観てるコナンだけど
いつか絶対最後の「製作決定!」
が、なくなる日がくるのかと思うとちとさびしい・・・TT 最後のエピローグで、黒羽快斗がいたように見えたのですが・・・
迷宮でも、
最後、駅のホームにいましたよね。
んで翌年銀翼でキッドが主役だったので、
来年もまたキッドが出る・・・? 自分もそれ見ておおーっと思ったw
迷宮の時のように次回映画の出演予告だといいな。 ラスト近くの甲板に立ってた少年、快斗というより新一に見えた。
だから来年は新一がまた復活する話と予想してみる。

2005年4月9日 劇場版第9弾として公開された作品
物語開始から終了まで船の上で物語が展開されることや的外れな推理をしがちな毛利小五郎が真犯人を追い詰めるなどの異色作
毛利小五郎活躍回として知られ、小五郎が真犯人にたどり着いた理由が「レイカーティス」に似ていると言う事でもファンの間でも名作として永回作品です
今回はそんな本作の公開当時の反応をご覧ください。

引用元
kako.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1111382535/

※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
名探偵コナン/青山剛昌/小学館/読売テレビ/日本テレビ

江戸川コナン:高山みなみ
毛利蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:神谷明
工藤新一:山口勝平
阿笠博士:緒方賢一
灰原哀:林原めぐみ
吉田歩美:岩居由希子
小嶋元太:高木渉
円谷光彦:大谷育江
鈴木園子:松井菜桜子
目暮十三:茶風林
白鳥任三郎:井上和彦
高木渉:高木渉
佐藤美和子:湯屋敦子
千葉和伸:千葉一伸
トメさん:中嶋聡彦
海藤渡:中田浩二
辻本夏帆:西村ちなみ
岬直也:太田真一郎
伊沢洋介:大川透
水久保仁:井原啓介
汐見勝彦:遊佐浩二
新見謙介:有本欽隆
八代延太郎:岡部政明
日下ひろなり:山寺宏一
秋吉美波子:榊原良子

21 Comments

  1. おっちゃんがひたすらかっこいいとしか。
    蘭ちゃんの行動がほんとイラッとしたし戦犯は少年探偵団(コナンくんと哀ちゃん以外の3人)だけどそれをこだわらなかったら蘭ちゃんとコナンくんが死にかけることもなかったのになーとは思った

  2. 正直にいって蘭ねーちゃんがブレスレットを探すタイミングをミスったと思っている
    目的の場所にたどり着いたタイミングで爆破が起こって「でられない‼︎」なら違和感はなかったな
    あのブレスレットは蘭ねーちゃんが大好きだから作ったのであって、ブレスレットのせいで蘭ねーちゃんが死んだとかトラウマだろ

  3. 1番好きな迷宮がちょくちょくdisられてて悲しい…
    先日の金ローで陰謀初めて観たがなかなか面白かった。

  4. 小五郎がかっこよすぎる!!!
    後レスキュー隊の人モブでも5本指に入るくらい好き。

    最後の蘭ねーちゃんはまあ…

  5. おっちゃんが格好いいのは同意だけど、沈みそうな船にブレスレット取りに行くのがあり得なさすぎて引いた
    救助隊の人まで危険に晒したんだし、ブレスレットが命綱になって助かった以前に取りに行かなきゃ三人とも命の危機にはならなかったよね!?と説教したい

  6. おっちゃんのかっこいいシーンはとてもいい。
    ただ、もうちょっとあっち行ったりこっち行ったりする話の方がハラハラできる。船一本だとちょっと物足りないかなぁ
    あと蘭はせめてどこに隠れていたかぐらい言って行けば良かったろうに…そもそも行くな、という話だろうけれど

  7. やはり昔のコナンファンは客観的に評価を下せる人が多いな
    最近のコナンファンは脳タヒでこだま監督を持ち上げる人しかいない

  8. 豪華客船に飛行船や飛行機、同じ場所で変わり映え少ないコナン映画はイマイチな印象。

  9. 小五郎が自力で事件の推理成功、事態解決は良いけど子供向けのハートフルな話にしようとしてコケた印象(7→8→9で連続で興行収入下げたことは知られてる逸話)だなあ。コナンが推理をミスるっていうならそれこそ本当にヒーローの格下げる可能性あるわけだから本当に巧妙じゃないといけないし、ラストシーンも良い話っぽくしてるけど蘭が危険な中子供たちが作ってくれたというメダルを取りに行ったことが事態をややこしくしてるし。制作側がヒーローとヒロインを自分たちを食わしてくれるキャラだと扱わないのはイケないよなあ。

  10. コナンの大人枠と小五郎のおっちゃんがかっこいい映画です。😖🙏🏻💦

    ベイカー街の亡霊と迷宮の十字路と同じくお気に入りのコナン映画のひとつです。😖🙏🏻💦

  11. コナンの映画が面白くなった要因の一つに
    「新一!」「蘭!」→蘭を助けるという無理やりの展開をやめたってのもあると思う

  12. 金ローで見たけど普通におもろかったわ
    派手さはないけど見応え十分だったよ。CV山寺宏一のキャラ好き

  13. 小五郎のかっこよさに目が行きがちだけど、最後海保の名も無き隊員が全部持って行った感じあって好き
    微妙扱いされてるけど普通に良作

  14. おっちゃんのかっこ良さだけが取り柄の映画
    トリックはお粗末だし、蘭の行動はおかしいし、、、
    ま、おっちゃんがかっこいいからいっか。

  15. 全体的に盛り上がりに欠けたな。おっちゃんがカッコ良かったのはガチ。
    ここ数年の映画しか知らない人からすると物足りないと思う。

  16. 悪徳船長が船と運命を共にしようとするのをコナン達が(メインは小五郎)止めるシーンとかあってもよかったのかな…

Write A Comment