【大興奮】大阪・関西万博に行ってみた!!浮かれる福島アナと輝く藤林アナ!!海外の意外な視聴者も!!
建物の形があれみたい。現事牌みたいです。 お気をつけください。お、 あのはっきり言います。浮かれています。ハンガリー政ー府から裏お表テレビに取材してくれとこ すごいな。 国際最適的チャンネルになってきたよ、うちも。 さあ、浦テレビが万博にやってまいりました。 ついに来た浦。 大阪関西万博はね、やっぱりね、 うちとしても盛り上げていかなきゃいけないですからね。 そうですよ。はい。 なんぜだって藤林さんは 関わってるんですもんね。 はい。そうなんです。関西パビリオンがありまして、その中の福井官、そのパビリオン内の映像のナレーションを担当しているんですよ。 [音楽] すごいよね。頼まれました。 世界中の人が藤さんの声に没入するわけでしょ。 すごいですよね。 どんなものなのか私まだ見てないんですよ。 あ、そうなんだ。はい。うん。 なのでちょっと楽しみに。 じゃ、今日初めて見るわけね。 今日本当に初めて見ます。 もういいですね。そう。 噂で聞いたんですけどね。なんと子供たちにどうやら人気だと。 あ、恐竜だからね。そうなるほどね。 でももう1 つミッションがありますよね、私たち。 今回我々が行かなきゃいけないのはもう1 つハンガリーというところがありまして、これはね、結構大きい話なんですよ。 え、ハンガリーの日本大使館に務めている はい。外交官の人がいてはい。 この人がですね、なんとお友テレビの視聴者らしいんですよ。 え、ハンガリーで見てるってこと? ハンガリーで見てるらしいんですよ。 で、その人がハンガリー政府からそのハンガリーが今回初めてパビリオンを万博に出すってなって、 誰に取材してもらったらいいと思うって聞かれたんだって。で、そこでいいやそれは裏テレビでしょうっていう風に答えたらしいんですよね。 [音楽] いやいやいやいやいや。 ということで今回我々ハンガリー感にも行きます。 すごい。 まさかの向こうからのオファーですよ。 [音楽] すごいな。 最適チャンネルになってきたよ。うちもすごいよね。それからあの、ま、ついですから いろんなね、ま、万博の中も我々を見ていこうと思います。 そうですね。 あの、はっきり言ます。浮かれています。 じゃあ行きましょうか。早速ね。行こう。行こう。 実はね、私もね、もうあのバンパ会場来るの 10回目ぐらいなんだよね。正 でもまだテンション高いから。 正直言うと私も結構来てるんですよ。私何回も来てんのに うん。 あえて大リングに上がってないんですよ。 なんで?なんか仕事の時に上がろうって。 あ、ちゃんとファーストリアクションで ちゃんと正直に伝えられるようにね。 そう。じゃあ今日それ使おう。 いいですか?今日そのカード使おう。し、 よし。あれがあの大阪ヘルスキアパビリオンですね。 人間洗濯機が置いてある。 あ、見ましたよ。はい。人間洗濯機。 人間選択機入るとこ見た? 入るところ見ましたよ。 すごかったでしょ? わがまますぎるボディが。 いや、万博だからさ。万だから。 万博ボディだからさ。万だから。 いや、多様性よ。 高外学習で来てる小学生たちもね、楽しそうですね。 そうだね。 ね、この大陸リング下から見るのもいいよね。 そうですよね。あの、私、あの、この 悔いと悔がこう交差している あのつなぎを見るのが好きなんですよ。 意味わかります?どういうこと? え、なんかこの食い、食いって言うんですか?つなぎ目? あれ、あれ見るの好きなんですよね。 同じこと言ってるけど。 じゃ、上がりましょうよ。上がろうよ。それは なんか楽しんでましたよね。 うん。いい。可愛いだって。 嘘。マイク拾ってたかな? パンパンパクって何でもよく見せてくれるのね。 うそ。 あ、そうですか。 うわ、すごいな。やっぱいいな。いい。 す、この解放感がすごいよね。 どうよ?どうよ?初の大根リング。 うわあ。万博ってやっぱこんなに規模がでかいんですね。 [音楽] この位置からだとアメリカとかフランス館あたりが全部よく見えますよね。 そうですね。アメリカの人気さっていうのも分かりますし。 並んでるな。うん。すごいな。 フランスカも結構並んでるけど あそこまで大リングがあるっていうのがその 人が多く並んでますね。 確2kgでしょ。 ひゃー。じゃあ行きましょうか。 [音楽] はい。ドキドキします。めちゃくちゃ。 これは。あ、もうでも近いんじゃない? そう。 あのなんかサーカス屋根みたいなサーカス小屋みたいなところ関西パファベリオンでギュッと これはどうやって顔でいけるんですか? すいません。毎日放送のものなんですけれどもちょっと取材で [音楽] カウパスではいけませんでした。 それま、そりそうそうだ。そりそう。人が入るとこだ。へえ。 なんかどこどう取っても絵になるよ。 夜も綺麗なんですって。あ、そう。 夜行きました。夜もね、何度も来てます。 いや、いいな。夜まだ行ってないです。 でも確かにうん。 夜の方がチケット安いんですよね。 はい。そうですよ。そう。3000 何百円だったかな。 [音楽] わあ、ドキドキしてますね。 福井出たよ。福井ま。 こんにちは。なります。りました。 MBSの藤林です。 すいません。あの申請をした方々です。 申請をした。 申請させていただきました。なります。当たります。ます。 すごいね。恐竜王国福井。 これが福井ラプトルって言うんですけど、 これを作るのにめちゃくちゃ時間がかかったんですって。 そうなんだ。 で、なんか大阪の千でしたっけ?千南のところまで行って [音楽] うん。うん。 恐竜の博物、恐竜博物館のあの歴史のに詳しい方が ずっとじっと見ながらこれは違う。 この色味は違うみたいな 感じで 細かく修正したら相当しっかり作ってるらしい。 ええ、すごいね。かなり。あ、 ん、何これ?え、 これは何ですか? あ、これはライトになります。えっと、不思議なライトですね、この、え、中で骨を恐竜の骨を見つけたら当ててください。それ以外は全然反応しません。恐竜の骨にだけ反応するようになってますね。 ええ。あ、入れるよ。え、 え、何?何?何?何?入 え。見つけた。あ、本当だ。あ、本当だ。 あ、骨があったらそこが光るの? そこが光って。あ、何?何?何? 化石発掘してますって。 あ、これ。あ、そうなんだ。おお、すごい。 [音楽] これお子さん好きですよ。わあ、よ。できてますね。福井すごいって。あ、天井とかにも出るよ。 あ、お気をつけください。部から。 お、あ、あ、ご挨拶でした。ごめんなさい。 [音楽] ちょっと、ちょっと喜んでたみたいです。 はい。 お待せしました。こちら恐竜のうんこのでございます。 本当に本当なんです。 触っていいんですか? オッケーです。ただ優しく触ってください。 分かりました。はい。へえ。 これが恐竜のうんこ。うんこ。 なかなかね、僕触ることないですからね。稼ぎてもらってくれない。 どうですか?どう?藤さん冷たい。 ゴツゴツしてる。よかった。 変ってみるか。そう です。あ、硬い。 冷たいですよね。冷たい。 ひりしてます。初めて触った恐竜の化石の 遊び心満載ですね。 そうだね。いいわ。 そそうしてるのが始ので今しくお待ちください。 お待たせいたしました。それでは1億 2000 万年の実の旅をお楽しみください。 どうぞお入りください。お、 どうぞお入りください。 おお、すごいね。おお。 すごいね。全方向にモニターがついて。 はい。もうちょっとで始まります。おお、 始まる。もうちょっと始まります。 失礼します。 おおおお。 ここはおよそ1億2000 万年前の白秋の始めの頃、 現在では福意県と呼ばれる場所です。 あ、すごい。です。さんだ。 分かりますか?分かるね。 目の前に現れたのは 福井です。 すごい。 [音楽] 成長はおよそ 10m。客類という仲間の装飾の恐竜です。 [音楽] じゃ、意味わかってる。分かってる。 福意県最大の恐竜です。 福意最大の恐竜を今見てますよ。あ、すごいすごいすごいすごいすごい。 迫力あるんだ。 逃げる。おお おおおお。 迫力ありますね。迫力あるね。 ありゃあ。 おお。 化石は私たち人類と恐竜をつなぐ掛駆け橋となり、恐竜たちの姿を現在に伝えます。 [音楽] [音楽] それは急に刻な歴史の1ページであり、 人間はまたその歴史を刻み続けているのです。 そうです。最高だな。福最高だな。 すごい。福井のPR 急に味方ご前然前おろしそば はいサバ寿司 恐竜と人が共存する恐竜王 福福井へようそ最高じゃん福井へようかそ 出た出たすごい出た一瞬すごい 一瞬国井の魅力をお楽しみいただけましたでしょうか [音楽] ぜひ福意の方にお越しください [音楽] すごいじゃさ ちょっと名前乗りましたよ。た、 本当一瞬 出し割と全部ちゃんとしっかりやってたじゃない。 どうでしたか? 福井ティタンって何回も言ってたじゃん。すごいね。 福たんって言いました。 いや、これはかなり名誉だね。 嬉しいです。素晴らしい。うわ、嬉しい。 ダイナミックですよ。嬉しかった。 あ、いいよ。これなかなか応えあるわ。 嬉しかった。 恐竜の魅力がすごく伝わってきたよ。 福井というよりも素晴らしい。 確かにいや、 最後の福意の魅力の詰め込み方すごかったです。 ありがとうございます。 いや、藤さん喋ってたね。 喋りましたね。ナレーションやってたね。 でも結構いい感じじゃなかった? え、良かったですか? なんかあの、ちゃんとこう上感っぷり込めてさ、ちゃんと福井県のこの恐竜王国感を伝えてたと思うよ。 なんか恐竜のなんか歴史の重みのあるようなトーンでって言われたんで、 あ、 ちょっといつもなんかあのバラエティーチかな感じではなく重のでもしっとりとした暗すぎないっていうのを意識して取りました。 [音楽] ちゃんと意味分かって読んでるのかなっていうところもありましたよ。 分かってますよ。 乗客類とか言ってたけど。 そうです。 もう恐竜のことしか頭になかったのに急にそばとかカが出てくるから福井は魅力いっぱいだなと思いましたよ。うん。すごいわ。 でしょ。福井に行きたくなるとでしょ。 うん。ちょっと恐竜博物館行きたいもん。 え、嬉しい。うん。 本当化石実際に見られるね。 良かったね。なんか海外の人もいっぱい見てたしね。 はい。これは意味あるんじゃない? 良かった。素晴らしいじゃないですか。 嬉しい。 じゃあちょっともうちょっと万博を楽しもう。 行こう。行こう。 まだメイが終わってないんでね。 そうだよ。ハンガリーだから。 ハンガリーか。ハンガリー行こう。ハン ガリーか。 わあ、人集まってる。 万白だな。 わあ、いいですね。マレーシアのダンス すごいね。 普通の建築物でじゃないじゃないですか。街にあるような建築物じゃないから。お、 中国館だね。わあ、行列すごいな。 すごく大きい建物。 え、これ初めて見た? いや、ここまで近くで見るのは初めてですね。 ま、確かに近づかないか。なかなか いろんな文字が書いてある。 中国の古典からと持ってきてんだよね。 へえ。 多分派手なんじゃない? はい。この横がクエト感。クの クエト感の行列すごいな。 建物の形があれみたい。現事牌みたいです。 世界希模じゃないな。物事の捉い方が 現事の形してる。 いや、楽しい。なんか歩いてるだけで楽しい。全然入ってないのにね。 今のとこ恐竜のことしか学んでないんだけど。 歴史を学んだって感じですよね。 うん。福タンしか覚えてないんだけど。 ここはあれですね。こうくぐるくる回 チェコ感ですね。ボヘミアンガラスを全体にハイして へえ。で、ビールが飲めるんですね。 ええ、 キルスナーの元素を味わえるっていうのがこのチェコ感。 い、あ、そう。だから今回万 うん。 あの、ビール飲めるとこ結構あるのよ。あとワイン飲めるとこも結構あるから飲み助の藤林さんと私にぴったりです。 ベロベロになって万博解除が出られなくなっちゃうかもしんない。 捕まるかもね。 そうですね。ここがあのあれですよ。 MBS のサテライトスタ。ここサテライトスタジオですね。うち。あ、なんか電気ついてる人いるか。 ついてる。いるんじゃない?誰か。 あ、今ね。 ああ。なんさ。あ、西が今中継やってんだな。 どこだろう?あそこ。 あれはね。え、あ、行けば分かるよ。大丈夫、大丈夫。もうこっちだ。 [音楽] あいた。いました。 あ、手振ってますよ。あ、見つけた、 見つけた。え、これ親中? 親中?いや、親町中じゃないです。多分。 あ、何の中継ですか?今日4 ちゃんの中継です。僕らは裏テレビです。 でしょうね。 でしょうねってなんだ?この2 人ならってこと。 ごめんね。仕事中に。 いやいやいやいや。 一応こっちも仕事ちゃ仕事なんだけどね。 すごい。でもYouTubeとにわさ。 そう。 ちょっと色々これ藤さんがね、あの関西館の福井パビリオンでナレーションしてんの。 え、そうなんですよ。 え、言ってなかったっけ? 言ってなかった。じゃ、PRだ、これは。 そうだね。 これで広めよう。もうちょっと。 そう。関西万博ファビリオンで。 ええ。あ、もうそろそろもしかして。 お疲れ様。お疲れ様です。お疲れ様です。 いや、なんか今回そのハンガリーが独立して万博にパビリオンを出すの初めてなんだって。 え、そうなんですか。 だからこうハンガリー政府としてはすごく気合いが入ってるらしいの。 そこで裏テレビに取材してくれとこう話が来たわけよ。 気合が入りすぎてなんか色々多分間違えたんだと思うけど。 間違えてません。 色々間違えたんだと思うんだけど。 あ、ちょっと見えてきましたね。 お、 あれハンガリー感のあれですね。 ああ、 すごいよね。なんか周りにヒラヒラついてるし。 あのヒラヒラは何なんだろう?ヒラヒラ。 あれね。ひラヒラって言うらしいよ。 いや、そんなバカな。 本当に本当にバ鹿な嘘でしょ? あれヒラヒラって言うんだって教えてもらったもん ぜ。本当ですか?本当にそうなのよ。え、 さあ、藤さんハンガり感ですよ。 すごい綺麗な建物ですね。 なんかいいよね。この木造のね。 はい。 僕はも、あの、実は中継をしてるからここで。 え、だからなんならもう説明できるから。 本当ですか? そうですよ。もうハンガーリートの距離はもう僕ほぼないと思ってるから。 [笑い] ただなんかね、あの、応答えしてくださる方が日本語はできないみたい。 はい。え、だえ、英語得意ですか? うん。え、 全くできない。藤林さんはいけるっけ? できないです。あ、できないか。 ボディランゲージで ちょっとあのギリギリギリの感じになると思うんだけど 大丈夫?多分僕1 回中継はやってるから中のなんか地図はなんとなく頭に入ってるから。 多分 大丈夫だと思う。とりあえず行ってみましょう。行ってみよう。行ってみてから考えよ。 大丈夫。本当に分からないけど ありがとうございます。 すごくいい香りしますね。 これはね、なんか森の香りを再現してるんだって。お、 今回特別にブレンドしたらしいですよ。 あ、そうなんですね。 はい。私はもう中継してますからかなり知ってますから。 失礼します。 これすごいですね。 これガラスに掘ってあるんだって。 え、何枚も何枚も重なってる感じなんですね。 オ。 これ、これ、これだから何枚もこう重なってるんですね。こう そうだね。奥行きが綺麗だよね。 ありますね。 なんかここだけで幻想的な空間が広がってますよね。あ、うん。 ジャパニーズはどこにあんのかな?これ。 ジャパニーズ。ジャパニーズ ジャパニーズ。あ、あった、あった。 あ、あなたは私を。私はあなたを。 この歌詞が中で歌われてるっていうことらしい。 そうなんだよ。いうことなんだって。 アングレ人が好きな音楽にしてなんか愛してるなんか恋人に歌うの音楽です。 へえ。あ、ラブソング。 ラブラブソングです。ラブラブソング。私も大好きです。遅く伝統的なのです。 [音楽] へえ。 ええ。物みたね。 いや、それ丁寧よ。 [音楽] fromあ、 なんかこれキノコみたいですね。エリンギみたい。 なんか森に生えてるものらしいよ。 あ、そうなんですか。 目が目が出てくる植物を表してるんだって。 おお。おお。クラゲみたい。 あ、フラワーゲじゃなかった。 香りがずっといいね。 Thiswhenああ、 なるほど。開演のベルでしたね。あ、 手動なんですね。手動でしたね。 失礼しました。ですね。 thanキュー。ありがとうございます。 ありがとうございます。ありがとうございます。 おお。 おお。あ、すごく幻想的。 うん。うん。なんかすごく 異世界に迷い込んだような感じです。は、ご遠慮ください。はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ハンガリーは民用がすごく へえ有名なんですって。 で、そのこのパビリオンではハンガリー民用を生歌で聞かせるっていう 素晴らしい。 で、他のところって映像を使うところが多いんだけどここはその生で聞かせるっていうのをすごく力入れてるっていう。 これは見応えありますよね。 うん。聞いたよ。 え、え、すごい変わってる。 [音楽] [音楽] 一緒に歌いましょう 。ララララゴンビ [音楽] [拍手] すごかった。 良かったでしょ? ハンガリーと日本が1つになりましたよ。 一緒に歌ったもんね。 一緒に歌いましたよ。知らないけどね。 はい。これで会ってるのかなて思いながら恐る恐る。そういうのも全部コミでしょ、多分。そういうのも含めて。 はい。はい。いいね。 なんか最初の方幻想的すぎて 宇宙の真ん中にいるかのような感じしました。 うん。いいこと言うじゃない。ですか。 [笑い] 本当そんな感じだよね。 なんか浮いてるような感じがして座ってんので。 うん。 thanキュー。ありがとうございます。もうエクレンツ最高。最高。ありがとうございます。 素晴らしい。 なんかあのすごく優しい人になっていくね。ここにいると。 はい。浄化されてく なんかね、心が清らかになってくの 感じるよね。はい。 [音楽] ありがとうございました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 楽しくバイバイ。ありがとうございました。 ありがとうございました。 いやあ、万したな。 万しましたね。なんか万したよね。 ほぼ何言ってるかわからなかったですけれども、なんとなく笑顔で乗り切ったって感じしますよね。 そう。オ、オ、 オ、オ、けど、これが万博だ。はい。 よし。いや、いい場所だったな。 いや、良かったな。ハンガリーいいよね。なんかでもすごい雰囲気はいいよね。映像を使っていないっていうのはなかなかないんじゃないですか。 そう。だからそれが推しらしいですよ。それを売りにしてるっていうのは聞たけど やっぱいいね。 生歌はやっぱりいいですね。良かった。 ハンガリー行きたくなるよね。 うん。いや、でもこれでハンガリーとお近づきになれましたから 良かったです。 ちょっとまた裏おもテレビインハンガリーができるかもしれないからね。いや、藤さん ということで我々にゆかりのあるファビリを見ましたけど はい。どうですか?いや、2 つしか行けてないですけれども十分なんか味わったような気がします。 うん。もう歩いてるだけでちょっとね、楽しいもんね。 そうです。はい。まあ、でもこれは1 日じゃ絶対無理だな。英語勉強してくるべきだったね。もうちょっとま [笑い] 誰でもできひんかった。 誰でもできこんだけこんだけいてね。 情けないな。はい。 ま、 けどなんか笑顔でありがとうとかって言っとけば繋がってた気もしますけどね。 そう。もう1回ぐらい来るかもね。 そうですね。 わかんないけど。もし、あの、他の国のパビリオンの皆さんも はい。この動画を見て うちにも来て欲しいと思ったらですね、是非あの通訳の方をつけた状態で [笑い] 呼んでください。 今度もしできたら万博で反省会とかできたらね。 万で反省会ね。はい。 ああ、いいね。ちょっと楽しそうじゃない?ありがとうございました。 ありがとうございました。チャンネル登録、高評価、コメントお待ちしています。 通知ボタンをオンにして次の更新をお待ちください。 バンパくみんな来てね。 雑、雑だな。 教会みたいな人になっちゃった。 [音楽] ສ
今回はいつものMBS会議室を飛び出して、大阪・関西万博に福島アナ・藤林アナコンビで行ってきました!!
ウラオモテレビに海外政府から依頼・・・!?
関西パビリオン内にある福井ブースには藤林アナの声に没入できる場所も!!
終始テンションが上がっている福島アナと藤林アナは必見です👀
=========================================
▼チャンネル登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCZQtpHYcGeibe8KPpvnpVDA?sub_confirmation=1
▼ウラオモテレビグッズはこちら!
https://suzuri.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
00:00 オープニング
01:59 万博会場へ!
04:57 福井ブースへ!
07:37 藤林アナの声に没入できる!?
11:54 万博会場探検!
15:16 ハンガリーパビリオンへ!
ーーーーーーーーーーー
▼MBSアナウンサー公式SNS
・Instagram
https://www.instagram.com/mbs.ana/
・X(旧Twitter)
Tweets by mbs_ana_youtube
ーーーーーーーーーーー
#MBS #アナウンサー #仕事の流儀 #プロ #テレビ #藤林温子 #福島暢啓 #大阪関西万博 #大阪万博2025
20 Comments
藤林さんが言ってた大屋根リングの木材の交差部分は「くい」ではないと思います
杭は直接地面に打ち込むもので、地面に埋め込んであるのは柱だと思います
そして横の部分は梁(はり)と言います
藤林さん、ナレーションよかったです。万博行ったら福井館行きます。
全盲です。
最新映像のパビリオンが多い中ハンガリーパビリオン行ってみたくなりました。
紹介くださりありがとう。
なんでジェットコースターとか大観覧車が無いん?
ホオジロザメの水族館やクジラの泳いでる大プールも。
大屋根はどうせならぐるーり2km動く歩道にして欲しかったな。
お金は工面出来てたんでしょ?
福井の恐竜のハリボテは動かんの?
ジュラシック・パークのやつのほうが出来は良さげだな。
11:42 恐竜博物館、出張ついでにあまり期待せずに行ったらものすごいクオリティ高くてビックリしたのでウラオモテレビでぜひ行ってほしい
源氏パイで笑ったw 藤林さんに福井ブースで座布団回しして欲しかったな(笑)
イタリア館みたいにならない内にハンガリー館だけは行っておいた方がいいですね。あそこだけ今では異色の古き良き旧来型の海外パビリオン。
ハンガリー館 ステキ😂
福ちゃん あつこさん すてきでした😊
いいねー 万博で反省会👍
生歌が聴けるって素晴らしいですね♪
うちの会社の人がもう8回も行ってる理由がわかった
そら何回も行くわ
うちの会社、会場の一部の清掃やってるんで優しくして下さい<(_ _)>
女版下野 紘みたい(笑)
9月30日お客様ご案内で万博会場に行きます(私は仕事貸切バス運転士なのでお留守😂😂)
会場着く前に、ハンガリー館と関西パビリオンの福井館お薦めしときます
バヤシちゃんは外見のみならず
内面も可愛らしい人間性が人を
惹き付けると思っています。
あの笑い声と笑顔で周りを明るく
照らしちゃうんですね❤
笑顔素晴らしい👍
こちらも笑顔になります😊
必ずこの二か所は行こう!
TVとは違うコアな紹介いいですね~。さすがナレーションに力をいれてらっしゃる藤林さん、福井ブースで生で聞きたくなりました!
藤林さんのナレーション聞きに万博行きたいです
ハンガリーの料理も食べてみたいです
浮かれたお二人の様子が微笑ましい
藤林さん、ぷいぷいのデビュー週あたりみてましたよ^^
恐竜のここは違う!…って、ピックアップして言われると、
いや、正味な話、本当は誰もわかんないんじゃない?って、冷静になってしまいました(笑
楽しい!^^
料理研究家リュウジさんが、ハンガリーパビリオンの料理を大絶賛してましたよ。食べなかったんだ・・・・・。