【備蓄米放出後も続く高騰】流通の裏側と「コメ農政」のあり方を徹底議論 増田寛也×鈴木宣弘×作山巧 2025/4/22放送<後編>
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
日米貿易交渉で「コメ」が焦点の一つに浮上する一方、国内では米不足による高値が続いている。2つの問題を解決する「輸入米」拡大の余地を徹底検証する。
『トランプ“コメ輸入圧力”と“米不足”一石二鳥の解決策は』
TPP交渉や安倍・トランプ政権時の貿易交渉で焦点となりながら、日本が“聖域”として守ってきた「コメ」。日本の農家と米価を維持するための仕組みは、「米不足」の状況下でも本当に必要なのか。農業の担い手不足も進む今、トランプ政権との交渉で「輸入米」の拡大要請を受け入れた時、日本の主食・コメの生産にどんな影響が懸念されるのか。食料安全保障の観点も含め「コメ農政」のあり方を徹底議論する。
▼出演者
<ゲスト>
増田寛也(元総務相、前岩手県知事、日本郵政社長)
鈴木宣弘(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授)
作山巧(明治大学農学部教授)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷 #NEWS
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
20 Comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
米作を個人農家だけに任せても先細りは目に見えてるんだから、企業参入させて効率化していこうぜ。
役人と学者だけ揃えるのではなく現役でコメ作りしてるひと呼んでも良かったんじゃ
YouTuberでもブロガーでもいいから
農業従事者の激減は既に確定事項レベルでヤバい。最新の農水省データをもとに見てみると
2020年:約136万人
2024年:約117万人
2040年:30万人程度になると試算されてる(←4分の1以下)
しかもその「30万人」の多くが高齢者。20〜40代の農業従事者は壊滅的に少ない。つまり、「個人農家を守る」じゃなくて「もういない」って状況が来る。
企業参入+大規模化しか選択肢がなくなる
これは言い換えれば、
企業による米作りを「認めるかどうか」じゃなくて、
「やってもらわないとマジで日本人が飯食えなくなる」
っていう時代が来る。
企業参入は大規模化と相性がいい
資本がある → 最新機械やICT、ドローンを導入できる
スケールメリット → 人件費や輸送コストを抑えられる
労務管理・人材確保 → 社会保険・福利厚生のある就職先として若者を雇える
つまり「現代的な企業組織」じゃないと、もう維持できない。
鈴木宣弘さんのユーチューブ動画を見れば、 なぜ日本の農業が このように壊滅状況になっているのか、よくわかるので おすすめいたします
鈴木さん押しの方いるけど、この方の言い方は「ポピュリスト」その者だね
農家さんの味方の様な言い回しだけど、それじゃ解決には成らんだろう
輸出の言い方も、その時に国内が不足してるのに、輸出を止められないって言い方も変
そもそも、輸出用の畑と国内向けの畑が一緒くたな訳ない
少しは、言動の裏を読む頭を持ちましょうね
アナウンサーはその辺突っ込めないと反町氏の代わりに慣れないぞ!
自民党を長年支持してきたが、この20年以上の低迷
この結果に責任を取れ!
野党も今政権を取れないでどうする。仲間割れの立憲
分裂せよ
政策失敗した元農水省出身に聞いて意味ある?
選挙前にこの状況は厳しいですね。議席はどれだけ減らすかは知りませんが・・・
まともな事言ってるのが鈴木氏だけだ。
その他は農水省とJAの代弁者でしかない。
農家の人を公務員にすれば
でないと厳しいでしょ
私は増田さんの意見に大体賛成なのですが、特にアジアの人は日本米のおいしさに気づいていて輸出のチャンスがある、は明らかに間違いだと思いますね。何故ならベトナムにもタイにも日本産と変わらない日本米がすでにあります。しかも価格は1/4。ここ数年で驚くほど品質も向上しているので更に美味しくなるでしょう。米国でも日本産にこだわる人はいるでしょうが僅かな数にとどまるはずで、増田さんの言うように輸出により日本の米産業を強くするのは無理だと思います。
作山ってのは如何にも「官僚」
役に立たない学者だね。
作山は資料めくりまくってるんだけど、何も有効な話無くて笑える。いるねー!会社にこういう無能社員笑
比較的、コメの生産の多い熊本ですら、5キロ4680円(税別)ですよ。いい加減にしてほしい。
旨い不味いは、選択できるゆとりが要る
食うのに困ってる人は選べないんよ。食える米が欲しい、それだけでは?
無農水省に憤るならともかく、そういう人に憤っても意味が無い
30年前の米価と同じ価格と言うデタラメ!大凶作時、一時的に値上がりしただけだ。
卸売り業者に届かないとかバカ?
入札なんて生意気な事しなくていいから何の為にJAがあるんだJAで2,500円で売ればいいだろ、もし足りないなら自由化して何でも売ろうとしている郵便局で販売すればいいだろ?
生産者を守る話してるけど生産者は全然潤ってませんから
目一杯輸入して500万㌧備蓄米にして
新米を全部市場に出せよ
補助金や補償するなら全米高く買い取って値段を官製、専売化しろ