「やはり、戦う運命か。」ヤマトVSデウスーラⅢ/『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド』4月11日(金)上映開始

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド』
 2025年4月11日(金) 上映開始
 https://starblazers-yamato.net

 * * *

◆スタッフ
原作:西﨑義展 製作総指揮:西﨑彰司
総監督:福井晴敏 監督:ヤマトナオミチ
シリーズ構成・脚本:福井晴敏 脚本:岡 秀樹
キャラクターデザイン:結城信輝
メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志・明貴美加
CGプロデューサー:後藤浩幸 CGディレクター:上地正祐
音楽:宮川彬良・兼松 衆/宮川 泰 音響監督:吉田知弘
アニメーション制作:studio MOTHER
アニメーション制作協力:サテライト・YANCHESTER
配給:松竹ODS事業室

『ヤマトよ永遠に REBEL3199』公式サイト https://starblazers-yamato.net
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』公式X / new_yamato_2199

◆キャスト
古代 進:小野大輔 森 雪:桑島法子 サーシャ・イスカンダル・古代:潘 めぐみ 真田志郎:大塚芳忠 島 大介:鈴村健一 土門竜介:畠中 祐 揚羽 武:上村祐翔 北野誠也:鳥海浩輔 南部康造:松本 忍 藤堂信乃:塩田朋子 神崎 恵:林原めぐみ 藤堂早紀:高垣彩陽 芹沢虎鉄:玄田哲章 藤堂平九郎:小島敏彦 アルフォン:古川 慎 イジドール:堀江 瞬 ランベル:江口拓也 サーダ:井上麻里奈 スカルダート:内田直哉

©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト3199製作委員会

39 Comments

  1. この曲が出た瞬間思わず「え!?うえ!?マジで!?」って声出たわ…最高

  2. このbgm!このbgmが流れるタイミング!ファンサービス豊富で楽しかったです!

  3. このシーンめっちゃ良かった!なんならダゴンの想いにちょっと泣きそうだったわ

  4. 旧作指折りの名BGMが流れるこのシーンを劇場で見たとき鳥肌立ったな
    3199も立派にヤマトやってるよ

  5. あの磁石のデウスーラアクリルグッズが出た時点でこの展開は予測出来てたけど、実際に劇場で初めて見るときの感動は違うなぁ!

  6. 対ミサイル艦首ビーム砲発射!3番!5番!1番の順で撃てーー!! このBGMだとこのセリフが思い出されるな

  7. これはガルマン帝国が地球に攻めて来た?勿論、当のデスラーはヤマトと交戦してる事を知らない。昔のヤマト3のパターン。

  8. デウスーラ3世、竣工から数年たってるんだからせめてカラーリングを旧Ⅲのガルマン解放時の緑色(甲板は白)にして欲しかった😢
    それはそうと未知なる空間を進むヤマトは激アツ

  9. 波動砲なら小惑星消し去ると思うのだがこの破片レベルになるよう出力調整したのかな

  10. このシーンが映画で流れてからニヤけが止まらんかった
    bgm、戦闘描写両方神すぎる

  11. この曲が流れた瞬間、前列で見てた人が4、5人くらい前のめりで見始めたの面白かった。そりゃテンション上がるよな!

  12. 劇場で鳥肌立てた一人ですが(笑) 
    その前のオルフェ宙域でのガス帯から出現→砲撃戦→グロデーズをアンカーで釣り上げるところでこの曲使ってもよかったような気がします。
    尺が長かったかもしれないが、我々としてはその分リピートでたくさん聞けただろうし…

  13. この曲が流れたときに後ろで見てた老夫婦が「懐かしい…」と口に出してて、思わずニッコリしちゃった

  14. キースリング?だっけ? ヤマト3の設定では、圧倒的な物量戦を好むが、艦隊規模が多くきなりすぎて失敗する、みたいな記述があったな。

Write A Comment