【25%にどう対応すべきか】「自動車関税」の波紋どこまで? 小野寺五典×木内登英×中西孝樹 2025/4/3放送<後編>

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
日本時間の3日早朝に発表されるトランプ政権の「相互関税」の中身と、同日午後に発動する25%もの自動車関税の影響を緊急分析!日本に活路はあるか?

『“トランプ関税”の猛攻開始!日本の対応と活路とは?』

世界に警戒感が高まる中、ついにトランプ政権が掲げる「相互関税」の全容が明らかになる。午後には輸入車に対する25%の関税も発動され、対米輸出に大きく依存する日本経済に深刻な影響が及ぶことは必至だ。
1日、石破首相は中小企業支援などの対策を表明し、自民党でも対応に向けた「日米関係の深化に関する総合戦略本部」が始動したが、日本の活路はどこにあるのか?
同本部長の小野寺政調会長と自動車業界や日本経済の専門家を迎えて緊急議論する!

▼出演者
<ゲスト>
小野寺五典(自由民主党政務調査会長)
木内登英 (野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
中西孝樹 (ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト)

<キャスター>
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #トランプ #関税 #石破首相  #相互関税

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

29 Comments

  1. 石破は辞任しろというコメントが散見されるが、石破は辞任しろという世論は低調なんだよ。あの反政権、左翼新聞の朝日の世論調査でさえ、「辞任不要」が60%もある。同系列のテレ朝調査では、65%もある。民意に従えば「辞めるな」ってことなんだよ。

  2. 石破はトランプと会って交渉しろ、といった強硬論があるが、会ったところで何も解決しない。トランプの関税政策を覆すだけの説得材料がないからだ。トランプの関税政策は間違っている、アメリカのためにならないなどと言っても、トランプが非を認めこの政策を撤回するわけがない。トランプはこの政策がアメリカを復活させる最善の正しい政策だと確信してやっているわけだから、「間違っている」などと言われれば、先のゼレンスキー会談のように、激高して更に関税を上乗せするか、同盟国に対しては、「お前の国は守らない、自分の国は自分で守れ」と言うだけだ。素人考えはやめろ。トランプがこうした敵対的な対応に転じた場合、お前らは責任が取れるのか?

  3. ほっとけばいい、誰でも良いものは欲しい、高くても売れる‼
    第一、日本だけ関税かける訳じゃない、競争力は今まで通り。

    強いて言えば、米国工場のトヨタはバカ売れ、強くなる‼

    困るのはアメリカ、欲しいものが買えなくなる、
    高品質の日本製が、手に入らなくなる。
    高くていいなら売ってやる、by Nippon.

  4. 保護貿易の戦前の歴史に戻そうとする、米露中などの大国の指導者が、過去の亡霊に戻り、世界を自国優先の植民地にしようとしている。野望を持つ高齢指導者が、先が短い人生に、傍若無人に他人の不幸の上に、自らの栄光を築こうとしている。国民は、これら老い先短い、自暴自棄の指導者に、騙されてはならない。全人類よ、今こそ、人類の平和の為に、立ち上がろではないか!

  5. 無理に反町スタイルに合わせなくて良い。ガンガン詰めていく回し方もあるし、別のスタイルもある。ご自身の良いスタイルを作って、新たな番組の流れを作ってください。

  6. 反町さんの様な突っ込んだ質問ができないと議論が深まらないし盛り上がりに欠けますね…

  7. これが日米首脳会談は成功って言った結果ですか。石破首相も閣僚も無能としか言いようがない。
    自民党じゃダメだ。

  8. 防災庁は途中で投げ出していいので、小沢一郎じゃないけど、国民の生活が第一でやってくれよ!国民はもう疲弊してクタクタで働く元気も無く、生きがいのある楽しい日本だなんて鼻で笑っちゃいます。

  9. 同盟国として米国が当てにならない、頼りにならないというのは貿易に限ったことではない。防衛に関しても同じだ。いつまでも核の傘の幻想を抱く日本人は間抜けとしか言いようがない。自主防衛、自主外交は主権国家としてマストだ。似非保守の自民党もいい加減に覚醒すべき。

  10. 関税がなくても、リーマンショックみたいに世界的に悪くなったら、悪くなるんだから
    日本だけ関税をやめてもらえば大丈夫ってことにはならない。
    それを考えたほうが良いんじゃないかな。

  11. いつも作業のBGM的に拝聴させて頂いております。
    長野さんの同世代です。長野さん、これだけの番組を回されていて本当にしっかりされていていますね。番組進行しながらゲストへの質問など、とても大変だろうなと素人ながら感心しています。ただ、とても大変でしょうから、周りの方もしっかりフォローしていってあげてほしいなと感じました。(余計なお世話かもしれませんが😅)頑張ってください。

  12. 居なくて気付いたけど反町って田原総一朗のような的確な質問をド真ん中にぶち込むのとは違って、邪推な考え方を無礼な物言いで出演者を困らせただけなんやな。
    本音・本質を聞き出せてると思ったこと1回もねぇもん。
    いつも議論がブレるから居ない方が聞きやすい・整理しやすい・集中力が途切れないから、深層ニュース、報道1930に次ぐ番組に個人的にはなるかも。

  13. トランプ氏が大統領になった時、孫正義氏が米国投資に真っ先に名乗りを上げた。あの行動こそ正解だったとなぜ気付かない?この3ヶ月間ボケーとしてた方が悪い。そもそも日本経済は安定していたからバイデンフレーション期に円キャリートレードは盛んになった。なら経済復興を求める米国に協力することこそ「同盟国」だ。トランプ氏がわざわざ関税発表時、故安倍元首相に言及した理由を本当によく理解してほしい。サプライチェーンを中国から米国に代える。ただそれだけだ!さっさとやれ!と言いたい。

  14. 「日本は自動車産業に頼りすぎた。日本車の価値を再定義必要」
    には違和感。
    電化製品、半導体、鉄鋼、古くは造船などなど、日本は世界を席巻する産業を持っていたのに、それを経営者と政府が努力せず手放した結果が今の自動車一本足。
    見直すべきは自動車産業自体よりも、他の産業をいかに取り戻すか、育てるか、官民協力政策のあり方。

  15. 反町はいらないことが分かる動画でした。
    居なくなって初めて気づく人選の重要さ・・・

  16. とりあえずデジタルはもっと関税かけたほうがいいと思う。iPhoneもサブスクサービスもどんどん関税かけて国産化していこう

  17. 何で不条理な関税掛けてくる様な国の人間に法外な給料を払ってやらねばならんのだ、何でそれで日本の雇用が奪われなければならんのか
    マーケットが大きいのがそんなに偉いのか
    日本はもっと生産効率上げて技術開発もして関税払っても買ってもらえる商品を作る方が先々考えてもいいんじゃないか

  18. 小野寺さん、かなり気を使った表現で話されてましたが内に秘めた闘志みたいなものを感じました。「こんなトランプ関税一つなんかで」うろたえる必要のない強い日本、期待してます。

Write A Comment