【ゆっくり解説】 王猛 諸葛孔明や管仲に比肩する愛され宰相 【五胡十六国 前秦】
前秦の華北統一に最も貢献した有能過ぎる宰相、王猛を紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
https://www.youtube.com/channel/UCm2qh67cu_VoyF2-JZC-9TQ/join
関連動画
中国史上最大級の敗戦 淝水の戦い
五胡 中華を席巻した五つの嵐
苻堅 諸民族融和の理想の果てに
https://youtu.be/T8Duc5xLxY8
五胡十六国史① 混沌の時代の始まり 匈奴王朝VS匈奴王朝
五胡十六国史② 華北三国鼎立 そして統一へ
五胡十六国史③ 前秦崩壊 民族融和の夢の跡
五胡十六国史④ 梟雄慕容垂の奮闘と北魏の脅威
五胡十六国史⑤ 真の混迷と大乱世の終結 後期西方の王朝興亡
管仲 覇者を作り上げたレジェンド宰相
子産 小国に安寧をもたらした名宰相
苻生登場回 中国史 ヤバい人物列伝 歴史を彩るぶっ飛んだ人々
曹操 礼賛 時代を超越した英傑
安史の乱 諸民族と諸英雄の躍動 ユーラシア大陸東部に衝撃をもたらした大乱(前編)
シリーズ「三国志の終焉 西晋の建国と滅亡」
晋王朝の建国はこの人から 三国志の英雄 晋王朝の祖 司馬懿
目玉が飛び出て建国できず 司馬懿の長子 司馬師
建国まであと一歩で寿命が尽きる 司馬懿の次子 司馬昭
座りしままに天下餅を食らう 司馬昭の子 晋王朝を開いた司馬炎
八王の乱の前哨戦と悪女の代表格とされる賈南風について
三国時代をやっと終わらせた晋王朝を滅茶苦茶にした戦乱 八王の乱の紹介
八王の乱を乗り越えた司馬越と宗室諸王の悲惨な末路と晋(西晋)王朝の滅亡について紹介します
最近の動画
簒奪者王莽を称えてみる
かつて中国にあった変な仕事(期間限定公開)
吃人の中国史 人が人を喰らう歴史の闇
唐宋変革 中国史上最大の転換点
史上最大の水戦 鄱陽湖の戦い
南朝斉 六朝最短命王朝
百合の中国史 秘められた女性たちの記録
雍正帝の粛清 ワーカホリック皇帝による入念で陰険な処断
南朝宋 骨肉相食む悲劇の王朝
断袖の中国史 歴史の裏に隠された、男たちの愛憎の世界
乾隆帝には仕えるな 栄光の十全武功の裏で積まれた死屍
貨幣の中国古代史 古代人の銭へのまなざし
四大奇書 中華の傑作中の傑作 三国志演義 水滸伝 西遊記 金瓶梅
満洲族とは何者か 大清帝国を築いた北東アジアの狩猟民
中国水軍史 古代編
古代の遊牧民 遊牧帝国成立以前の遊牧の民
中華残念武将列伝 優れた武勇!輝く知謀!なのに残念なことになってしまった武将たち
ヌルハチの粛清 親族も姻族も重臣も近臣も処分する苛烈過ぎる英傑
モンゴル帝国帝位継承戦争 クビライとアリクブケ 帝国に二帝並立す
肉食の中国史 中国の人々は動物をどう祀り、どう食してきたのか
首切り役人と検屍人 裏社会の中国史
武則天は中国史上唯一の女帝ではない
超絶名君 光武帝劉秀の欠点を暴く
鑑真 不撓不屈の大和上
暗器の中国史 一撃必殺の奇襲武器
漢王朝による江南支配・統治と孫呉の勃興 南から見た中国史③
賀蘭山岩画 遊牧民の聖地に遺された祈りの痕
裏社会の中国史 乞食と盗賊
故事成語の世界 我々の「言葉」はどこから来たのか
明初の大粛清から生き残る、いくつかの冴えたやり方
秦王朝と殉死 秦にこびりついた忌まわしき因習
吐蕃 唐王朝を脅かした古代チベットの軍事大国
秦良玉 傾く明朝を支えた誠忠無比の巾幗の武将
朱元璋最後の大粛清で抹殺された明の大将軍 藍玉
鍾離の戦い 南北朝時代最大の会戦 名将猛将大集結
突厥[前編] 大遊牧帝国を築いた鉄の民
突厥[後編] 草原の帝国の繰り返す興亡
中国史上最大級の敗戦 淝水の戦い
開発と破壊の古代中国環境史
秦王朝の恐るべき伝染病対策
渤海の勃興 海東の盛国の誕生
渤海の滅亡 古代日本の友好国の崩壊
なぜ洪秀全への毀誉褒貶が激し過ぎるのか 反逆者から民族英雄まで
永楽帝の大粛清 大帝の陰惨極まりない戦後処理
通信と郵便の中国史
「よそ者」「東洋のユダヤ人」「漢族の精鋭」などと呼ばれた集団、客家について語ります
200年にわたって栄えた契丹の王朝「遼」の滅亡について
契丹の王朝「遼」の全盛期について
石勒十八騎 奴隷から成り上がった英雄を支えた18人の戦士たち
漢字はいつ、どこで生まれたのか 漢字前史
日本国王ら、明王朝の転覆を謀る 林賢事件と明初の日明関係
王朝を崩壊に導いた佞臣 朱异
中華VS夷狄 華夷思想・中華思想とは何か
開封 黄河の流れに沈んだ 人口百万の大経済都市
鉄の中国古代史 時代を変えたテクノロジーの誕生と発展
纏足の滅亡 千年にわたる奇習の終焉
纏足 奇習は何故、栄えたのか
山海経 古代中国 奇奇怪怪の神話世界
まさに怪力乱神の書、怪異と神話に溢れた『捜神記』について
39 Comments
おお、前回の王莽回からもう王猛回が上がるとは!
個人の力量のみならず自分が逝った後の主君のやらかし具合含めて諸葛孔明スケールアップさせたみたいな人
斯様な賢臣がいたとは!
まさに古代の名士が理想とした出でては将、入りては相を体現した人物です。
中国史は奥深い
いやあ、ほんと中国史はおもしろい。
今川義元と太原雪斎のような関係、結果もね。理想家君主と現実家臣下の見事な両輪、片方が欠けたら車の行き先は…。物悲しい。
来年は1700周年といえばいいのに茶化しおるわい
王猛の動画、ありがとうございます!
王猛、大好きです。コーエーテクモの「三國志」を買うと必ず毎回オリジナル武将で作りますね。どうしても諸葛亮や陸遜と似た能力値になってしまいますが😅
王猛、三國志のいにしえ武将で出てきて欲しい人ですよね!
苻堅は終わり方が良くなかったので評価は今一つのようですが、個人的にはとても好きな人物です。
そして中華を代表する傑物の一人、王猛がたちまち意気投合っていうんだからただ夢ばかり見ている理想主義者でもなかったはず。
それにしても王猛ってやることなすこと全てが完璧すぎて、もし長生きして苻堅が中華を統一していたら中華どころか世界史上の完璧超人だったのでは…なんてw
この時代で武廟六十四将に選ばれる貴重な人物だからと調べてみると官職が凄まじくて笑うのはお約束
諸葛亮以上に過労だったに違いない
苻堅と王猛大好き!王猛がいたから苻堅の天下があり、苻堅がいたから王猛の才能が生きたと言えますね。本当に儚い天下になったのが残念。
ありがとうございます!
逆に苻堅が先に逝ってたら王猛と前秦はどうなったんだろうなぁ
諸葛亮のように引き続き次代を補佐する名宰相として活躍する機会を得られただろうか、と
「ネットリテラシー、まだ使ってなかったのか…!」
この動画内でコレに一番驚いた。
名前が雑魚っぽくて損してる人
はんせい、殴りたくなる気持ちも解るわ。
はるばるアメリカ南部からこんなところまでw
リー将軍名将過ぎるwww
活躍の規模もそれっぽいw
13:13 淝水の戦いのあとの前秦滅亡の原因はそれと言われる
守護者がいなくなったんだな。
呉人を重用し、身内で殺しあった晋と変わりがない
サラディンとか徳川宗春もそうだけど寛大で仁愛ある聖君子はやっぱかっこいいよ
ただ王猛への信任はちょっと行き過ぎた
古代中華の名臣功臣のなんと多い事よ!
現代中華の佞臣愚臣のなんと多い事よ!
前回は本人が理想主義過ぎ
今回は主君が理想主義過ぎ
どちらもOh, モウ…
「ネッ鳥テラシー」でいいねしてしまったw
ここまで万能の名臣と呼べる人はなかなかいませんね。符堅が地位と権限の大盤振る舞いもしちゃうのも無理ないですが、この人も諸葛孔明同様に過労死したクチだったんじゃないでしょうか。
寿命も含めて人の器・・・いや、長生き過ぎて老害化する人もいるから、そう簡単なものでもないか。
能力も傑出し人格も優れた人物ですね。
ところで王猛が苻堅に東晋攻略は諦めろと言ったのは、自身と同じ漢民族の東晋を滅ぼしたくなかったからだとする説があるようですがどうでしょうか?
それとも彼には淝水の戦いの結果が想像できたのでしょうか?
ありがとうございます!
時代が時代なうえにこの超激務で享年51ならかなり長生きしてる方な気がする……
13:30
白目剥いて吠えまくり
鳥人間の動画は人物伝が抜きんでている。風俗や考察もいいけど人間ドラマを重視してほしい。
中国史の話の中で、「好きな軍師は?」と聞かれ、王猛の名前を挙げたら「それ誰?」って返されたことが。
張良や諸葛亮あたりを想定してたんでしょうが……
王孟は多分符堅の理想主義を危険視してたんだと思います、実際に王孟の死後に前秦を崩壊させてますし
でも、同時に理想に生きる夢想家の主君が大好きでもあったのでしょうね
この時代の異民族の王様や貴族には随分と野蛮な事をした人も多くいます、なのに諸民族が融和した
平和な国を作るんだって言い出すのですから
自分が長生き出来たら、主君の理想を現実的な所に落とし込めたのにって無念だったと思う
?「あと2ヶ月待てば生誕1700周年記念ってことで紹介できたのに…」
当時の享年51は若すぎるってことはないだろうけど、やってたことを考えると過労死ルートだったように思えてくる……
優秀な人の最大の褒美って、仕事なのね・・・。
かつて中国大陸に在った中国王朝文化・歴史を築いた人々には武勇治政に優れた優秀な者たちが数多くいたが、今やそれも絶えて久しい。今の中国にそのような者たちを求めるのが無理。朽ち果てたものよのぉ~。
惜しむらくは符堅と寿命が同じならば…病がなければ…
そう思わざるを得ないこの後の展開
諸葛亮なみの上司からの信頼感
えっと・・・もしかして、過労死?>王猛さん
漢の三傑を一人に統合したような人
トップの性格が組織に反映される
中国史で学んで得た教訓
人財好きか、快楽好きか。
竹帛に名を残す、男子の本懐なり
めちゃ好き。
やらかし列伝もあるのが
面白すぎる。
王猛烈、上司になって欲しい3本の指に
入り゙ますね。
歴史のロマンを開陳してくれる
稀有なチャンネル
素晴らしい。