【衝撃】水がなくなった海の中に、大量に潜んでいた生物とは・・・【広島県・大野瀬戸】

こんにちは!魚屋の森です🐟👂
今回は大野アサリを紹介してみました!おいしすぎて親子ともどもびっくり😲。。

▼こちらでいつもは漁協さんから直で取り寄せできるそうですが
今年は昨年の異常気象でまだ生育が、間に合っていないそうなので
受付停止中、、、復活までお待ちください💦
https://onoasari.net/

回復を祈ります><

~~~

●魚好きを増やす!寿商店ファミリーサロン
田植えイベント、オリジナル日本酒をつくるイベント
日本酒宴会などイベント目白押し!
▼魚好きなメンバーの加入まっています!▼
https://www.kotobuki-salon.fants.jp/

●「魚屋の森さん」YouTubeメンバーシップ!
https://www.youtube.com/channel/UCLSyez-Jurmgoj-MlUuPYVg/join

▼寿商店ってこんな仕事してます

▼名物イベント「魚屋の朝市」についてはこちらの動画をどうぞ

~~~

———
🐟お魚お取り寄せはこちらから
https://shop.s-kotobuki.co.jp/

🐟森さんTwitter

🐟森さんInstagram
https://www.instagram.com/asanamori/

🐟寿商店Twitter

🐟寿商店ホームページ
http://www.s-kotobuki.co.jp/

———–

★お仕事のご依頼、取材のご連絡先
kimittsu.media@gmail.com
(「株式会社寿商店 YouTube事業部」宛)
※該当の内容以外についてはご返答ができません、ご了承下さい。

—————-
●寿商店 運営店舗一覧

【魚屋の台所 下の一色 本店】
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1-49-18

【魚屋の台所 下の一色 ニシキ店】
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-4-11 1~3F

【下の一色魚市場 セントラルパーク店】
愛知県名古屋市中区錦3-15-13 セントラルパーク B1F
●地下鉄栄駅から直結  TEL:052-228-7796

など 他店舗情報はこちらから▼
株式会社寿商店HP: http://s-kotobuki.co.jp/

※店舗へのプレゼントの送付などは固くお断り致します。

Thank you for watching my channel.
My name is Asana Mori. I am fish dealer and run sushi restaurants (SHIMONOISHIKI) in Japan.
I would like to introduce Japanese Japanese fish cutting skill and fish food. I’ll also be sharing with you the many home cooked recipes that I’ve loved cooking and eating myself at home with my family.

Hope you enjoy watching the videos!

For more information about our restaurants, please visit
http://www.s-kotobuki.co.jp/index_eng.html

#魚屋の森さん
#魚屋
#魚料理
#釣り
#日本酒
#seafood
#fishcutting
#Japanese

30 Comments

  1. いつも楽しみにしてます❗️広島食べ歩きしてみたい、いつもありがとうございます❗️

  2. いつも楽しみに拝聴しています。以前、Akicooksという方のことをお伝えしましたが、この方魚が大好きで特に飾り盛りは
    かなり秀逸してると思います。森さんのことを尊敬しているようで、いずれお店を持ちたいと考えているようなので是非
    コラボして経営論も含めアドバイスをして頂きたいと存じます。こんなアサリ長らく見たことがなかった。

  3. まさしく「杜人」・・人間よりも自然に従うという理念を持つ、広大なヒナタを人間の欲望を払いのけ未来永劫に伝えてゆく!凄く「いいね!」・・・今回もお勉強しました。thank you

  4. 朝奈ちゃんアサリですねアサリなら食べる事ができますでも大変ですねアサリを育てるのもやはり自然が大切何ですねこれからも体に気お付けてお仕事動画配信頑張って下さい風邪引かない用に次回の動画楽しみにしています可愛い朝奈ちゃん❤❤❤❤❤

  5. 社長、朝奈さん お疲れ様でした🤗🤗🤗
    『浜毛保漁協組合』朝奈さん、ちゃんと言えますか???
    素晴らしいですね。お金もうけに走らず、後世に漁場を残す精神👍
    朝奈さんのオデコ、個人的に大好きです😄😄😄

  6. 自分が子供の頃はこの付近も無料で潮干狩りできたのに貝が減って有料の場所ばかりになりましたね😅残念です

  7. Thank you Mori-Chan, what an amazing video show casing the true nature of food production in Japan, I love it my country could learn a lot from this ideal

  8. 朝ちゃんが、子供っぽく楽しそうに、しかもほっこり笑顔で撮影してる姿はやっぱり最高👍

  9. 漁法とかルールとか、いろんなこと、本当に日本人らしく良いところが継承されてますね!素敵だ。

  10. 冒頭の社長の言わされ感が、逆にほのぼの感が出ていてほっこりしました。
    娘のためにも頑張るっていう心意気!
    私もそういうお父さんになりたい(笑)

  11. どうも〜✨️こんばんは✨️
    あさりの出汁やばい👍️美味いのが伝わりました〜…アサリラーメンなんかで食べたいですね〜👍️

  12. 大野町がアサリの名産地じゃとは認識してたけど、地元民なのにこんなに詳しくは知らんかったです。体験取材ありがとうございました😋🙏

  13. あさちゃんより社長のテンションたか~い(何か嬉しそうで・・)!w 
    GI産品取材お疲れ様でした!あさりがデカ過ぎで驚いた・・ww

  14. 地御前よりやや北側になりますが、30数年前の4月頃に潮干狩りをしたことあります。
    当時は結構な方々も一緒にしたのを思い出しました。
    この数年も海岸に目を向けてみたら、出て取る人も少なくなった?ような気がしました。
    漁港の方々が守ってくれてるおかげなので、アサリも味わいたいと改めて思いました。

  15. こういう地方があるからまだ日本も捨てたもんじゃないね😂😂😂
    あと出来ればあさなさん眼鏡外して動画撮って欲しいです😅

  16. 実家がすぐ近くなので、大野のアサリ漁の様子は昔から見ているけどアサリを掘ってバケツに入れて漁協に出している人は高齢者の漁業権を持った方が大半だから、世代交代で今の働き盛りの人たちが引き継ぐかどうかが心配になります。働き盛りの漁業権を持った家庭の人がサラリーマンなどの現職を定年退職して小遣い稼ぎで引き継いでくれればいいけど、その人数は年々減って行くのでは?「手掘りの大野アサリ」の存続は後継者しだいなのかも知れません。カキ養殖業は少ない若い人の労働力をカバーする為に外国人技能実習生の労働力で成り立っていますが、技能実習生の制度が大幅に変わるので新制度でカキ養殖業を選択する外国人労働者がどれくらいいるのか?も懸念される事だと思います。

  17. 潮干狩りは昔の瀬戸内ならあちこち出来た。
    みそ汁の出汁はあさりだったもんな。

  18. Thank you for sharing Asana chan. I think the GI system is a great idea. I wish more counties would follow this system 👍🫶

  19. GIの旅これで最終回とのこと、お疲れ様でした!春のアサリで締めくくりですね。
    「畑みたいだ」とお二人仰ってたけど実際「土壌に気を配る」とか、動物とはいえ育む様子が本当に農業みたい。
    水だけで蒸し煮ってアクアパッツァそのまんまだなあ。良質なアサリのアクアパッツァ、一度食べてみたいです…。

  20. 初見ですが、大野アサリは漁業組合の方々が管理されてますが、宮島の、対岸である阿品とか佐方や五日市まで市民が貝掘りしてます
    昨日いきましたが今年は不良なのか小ぶりで諦めました。個人的にアサリのバター焼きが好きです😊

Write A Comment