Savoring Spring Vegetables
Recently, Romanesco has become a more familiar sight in vegetable markets across Japan.
Its pointed florets have a fascinating fractal pattern.
However, some may hesitate to buy it, wondering, “How do I eat this?”
I recommend keeping it simple—steam it and enjoy it with homemade olive oil mayonnaise.
This is my favorite way to eat Romanesco, and I highly recommend trying it.
Mayonnaise is surprisingly easy to make, so I encourage you to prepare it yourself.
Another quintessential spring vegetable is nanohana (rapeseed blossoms).
It is absolutely delightful when dressed with whole-grain mustard and soy sauce—a simple twist on the traditional karashi-ae (Japanese mustard dressing), using my favorite organic whole-grain mustard.
The one I use is ORIKASA Organic Mustard, a fully organic and carefully crafted product from Hokkaido, which enhances the natural bitterness of nanohana while adding depth and complexity to its flavor.
In the video, I mentioned that I measure the seasonings by eye, but as a general guideline, for about 8 stalks of nanohana:
– 1/2 tablespoon of whole-grain mustard
– 2/3 tablespoon of soy sauce
– A little more than 1/2 tablespoon of olive oil
The way you prepare and cut vegetables makes a world of difference in their taste.
Using high-quality oil is just as important.
At home, I always use an exquisite olive oil when making both mayonnaise and mustard dressing,
but feel free to choose whichever oil you prefer.
The key is to select something pure and high-quality, with a clean, rich flavor.
My personal favorite olive oil is from MARFUGA, a highly regarded producer in Umbria, Italy.
If you’d like to learn more, you may find my book, 「オリーブオイルがある暮らし」 (published by Shogakukan), of interest.
High-quality olive oil is an indispensable part of my kitchen—not only for Italian and Western cuisine but also for traditional Japanese dishes.
Having used MARFUGA’s oil for many years and built a personal relationship of trust with the producer’s family,
I was honored to be asked to become the official importer and exclusive distributor of MARFUGA in Japan.
27 Comments
先生、ミキサーの下の蓋を外した時、出来上がったマヨネーズを見て思わず感嘆の声を出してしまいました!
こんなに簡単にできるとは。。。
やってみます!!
いつも心の琴線が震えるような先生からの食に関する美しいシェアに感謝です。
人手間かけて菜の花がキラキラと復活してから茹でる。
これからはそうしてみます😊
仕事疲れの金曜日でしたが、
有元先生の魔法動画で心が
ほっこりゆったり癒されました💚
春のお野菜を私も愉しみたいと思います🌸
生花のように水を吸収させたら、菜の花があんなに変わるなんてびっくりです‼️
本当に美しい映像。
先生の佇まい、話され方、センス、美意識の高さ…いつも全てに癒されています。
ですが、今回の春野菜の柔らかいイメージに、無音の間や、バックミュージックが少し緊張感あり過ぎるようにも思います。
美しくてうっとり。坐禅をしながら拝見したい気分です。
一晩お水につけることで栄養が流れ出てしまうことについては、あまり気にされませんか??やってみたいですがその点が疑問に思いました。
菜の花が可哀想な状態🤔✨と表現する先生のやさしいハート❤が、かわいらしくてキュン😍✨としました🧚♂️✨
菜の花が生き生きした姿にも感動しました😊✨
ありがとうございます🌹💖✨
お水を吸わせるとあんなに元気になるのですね!!調理されお皿に盛り付けられた菜の花たちが喜んでいるように見えました❤真似してみます!
いきなりの質問失礼致します。
ミキサーがとても気になりまして…どちらのメーカーなのでしょうか。
教えて頂きたくコメント致しました。
よろしくお願いします。
葉物の茹でても、ほうれん草以外は決して水にさらしてはいけないと
おっしゃっていました。考えが変わったのでしょうか?
菜の花、しわくちゃのままで調理してました。
びっくりしました!
これからは水を吸わせてみずみずしくして食べたいと思います。
菜の花を畑にいた時のように生き生きした状態に戻してから調理に感嘆の声をあげてしまいました。ただ単に袋から出して茹でていた私。ひと手間で料理の出来具合が全然違う事がわかり、大変勉強になりました。ありがとうございます。先生の優しい声と美しい映像にも癒されます。
このタイプのミキサーを持っているですが、底から出す方法は思いつきませんでした。
お塩入れ?白い入れ物はどちらのものですか?機会があったら紹介ください😊
蒸し 茹で 和え 攪拌 と 盛りだくさんの内容ありがとうございます。
菜の花がとても美味しそうだったので
明日買いに行き作りたいです。
マヨネーズもチャレンジしたいです。
こんにちは。
菜の花の下処理はずっと有元さんのやり方でさせて頂いてます。
びっくりするくらい生き返りますよね!
マスタード醤油あえ美味しそうですね〜
早速作ります。
菜の花食べるの遅れていっつも花咲かれちゃうので、花瓶に生ける方が多いや…😅
菜の花って他の花に比べてめちゃくちゃ水を吸うから透明の花瓶だと見てて面白いほど水位が下がりますよね
こんにちは
菜の花本当に生き生きしましたね❗️私も有元さんが以前ゲスト出演された回の番組を見てその時はキャベツでしたが、水につけていたのを見てそれからその方法でやっています。千切りキャベツも水を吸って2倍くらいに増えるので、みずみずしくて美味しくなります😊ありがとうございます。
北海道の粒マスタードが、我が家と同じで嬉しいです😊札幌からニセコ方面、家から30分程度の峠の頂上にある道の駅に、オーガニック調味料や季節のお野菜を買いに行くので、早く菜の花をこの調理法で食べたいです♪夏には京極の名水で育ったお野菜が、とてもお安く購入出来ます☆良い環境に住んでいて幸せです🎉
所作に全く無駄がない、澱みがない
達人とはこういう人なんだろうなあ
感嘆しながら見つめてしまった。
菜の花、お花だものね、お水あげないといけないですね。
I can find both Romanesco and Rapeseed blossom at my grocery store. Thank you so much for showing me how to cook with them!
有元さんの お料理の 全ての動作が
美しく丁寧で勉強になります♡
食べ物を大切に扱う所も素敵で
忙しさを理由に お料理してると
バタバタ作って終わりな自分を変えたいです😅
ミキサーに瓶が当った時に有元さんが
ミキサーをチョンと手で撫でてあげた感じがして
その所作がとても暖かい感じがして
食べ物 調理器具を大切にしようと
ますます思いました✨️
分量はまわらなくなるまで!これでいいのね!目からウロコでした
Bonjour Madame,
Je regarde régulièrement vos vidéos, je voulais vous dire que je vous apprécie énormément, continuez et surtout vos recettes qui sont simples et délicieuses. J’en ai préparé quelques unes. On trouve les ingrédients en France dans des magasins spécialisés.
Cordialement Philippe
葉子さん、
昨日配信されてる✨
と思いながらもなぜかポテサラ急に作りたくなってて作ってたら
マヨが足りなくて買いに行くの面倒くさくてなぜか急にマヨ作ってみようと、簡単レシピを検索して作ってみました。
超汗だく💦
でもなんとかポテサラ出来ましたが、、
次の日のんびり葉子さんのこの配信みましたらなんとビックリ❗👀
超簡単で全卵使ってあって
オイルも少なめで✨
次こそはこのレシピで作るのだ〜〜🫶😅
自分は菜の花にもっとたくさん水を吸わせてあげるべきなのだなと根本的な気付きがありました。
美しい映像で所作を拝見できるのはとてもわかりやすく、勉強になります。
ロマネスコ、どうやってお料理して食べたら良いかずっとわからず手が伸びなかったのですが、この方法で食べてみようと思います!
菜の花が生き返りましたね。そこまで生き生きするとは。丁寧に料理しなきゃ勿体無いですね。