【辞めテレ東vs山口周】人生を「経営戦略」と考えよ!福田典子が絶句【キャリアReHacQ】

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

先の見えない時代を戦略的に生き抜くための著書「人生の経営戦略」。
著者の山口周さんをゲストに迎えて、「人生」という超長期プロジェクトのルールと戦い方について考えます。

出演者:山口 周(作家)
    MC 福田典子(元テレビ東京 フリーアナウンサー)

▼おすすめ動画▼
【ひろゆきvs国民民主党】緊迫の激論!国民民主党の未来予想図は?古川元久代表代行が激白【ReHacQ高橋弘樹】

【103万の壁…真の問題は?】子育てペナルティが真の課題!スウェーデン発「家庭経済学者」が衝撃提言【成田悠輔の後輩・奥山陽子vsReHacQ高橋弘樹】

【石丸伸二vs中東】世界が注目!ドバイ急成長の秘密とは【ReHacQ旅】

【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)

●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!

#キャリア #経営 #福田典子 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

46 Comments

  1. えっ?待って?pivotだと思って何気に見たらリハックだった…女性MC嬉しい!!

    せっかくなので、この経営戦略論と女性のキャリアを合わせたものも見たいです。女性だと、「長く続けた方が良い」の考えの中でも、出産などで長期離脱があり、途中離脱が出てしまうので、それありきで人生経営を行うにはどうすればよいかを知りたいです。

  2. 2番手でも続けていけることは重要じゃない
    どんなことでも続けるのは重要だと言っているから
    やはり、
    中小企業会社でも
    大企業でも
    自営業でも
    長く続けるのはいいことです。
    人に誘われて
    転職したとしても
    絶対自分に合うとはわからない
    人間って我慢するのが必要
    仕事は他の新絵やることではないです
    進歩して、
    目の前のことをやるのです。

    出世しなくてもいいです
    退職時40年もこの会社で働いたと自負していいです。

  3. 50代サラリーマンです。自分の人生に置き換えて戦略的な人生を送ることができていたかと思い返すところが多々あり考えさせられました。社内で色々な部署を経験して自分の長所もわかっているけど、あと10年、15年のサラリーマン人生なので今与えられてる仕事をめいいっぱいこなすのと並行で趣味の音楽と趣味のゴルフにも力を入れて、あと家族を大切にして毎日を過ごすようにしてます。山口さんの本は昔拝読して世の中には賢い人がいるんだなと思ったんですが、リハックに出演されて一般人の目線でわかりやすく説明されてる姿を見て親しみがわきました。次回を楽しみにしてます😊

  4. とんで兵庫!
    監督 高橋さん
    100円委員会やミスリード
    政治家、オールドメディア、YouTuber、キーワードだけでも楽しくなりそうですよ!
    高橋さん!チャンスです!

  5. 高橋さん!3月23日に福岡県知事選があります!今の知事さんも利権が凄いです。投票率も酷いです!是非、福岡県知事選の討論会をして下さい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  6. 今回も面白い番組だと思うのだけれど、今のところ、高橋さん抜きで安定的に10万再生以上を叩き出すのって、なかなか難しいんだな、と思う。

  7. この話しって参考になるけど結局生きることに切羽詰まって無い人の倫理。

  8. 普通に高橋さんと福田さんがキャリアについてトークするだけで良かったし、それのほうが再生数も圧倒的に大きいと思う

  9. 人生を野球に例えて語っているところで強烈な違和感を覚えました。時間軸が全く違いますし、起こる変化も予見できないので同じ条件で戦略を立てることなど不可能でしょう。
    全体的なコンセプトは理解できますが、言葉の端々に傲慢さのようなものが見え隠れして直感的に受け入れることが難しい内容でした。もう少し柔らかい表現をされた方が宜しいかと思います。

  10. そんなゲームに参加せずとも最低限幸せな人生を送れるような国を作っていきたいね

  11. 人生って過程だからゴールを目指すゲームとは全く異なると思うがね。

  12. ゲームとの違いは、明確な対戦相手がいない、あるいは概念的(社会や業界)、もしくは途中で変わることか。
    いずれにしてもこれはとても価値ある回でした。高橋さんに感謝。

  13. 人生も後半戦に入ってくると、資本を増やすということだけが幸せではない、ということに気づくと思います。資本を枯渇させることなくいかに上手に減らすか…。

    山口さんは他の動画メディアでは、こんまりさんをリスペクトしたりしながらミニマリスト的観点からのお話しをされていて、示唆深いと思っていました。

    が、今回は(少なくとも前半パートは)主に資本を増やすまたはバランスを考えるという話だったので、以前の御発言とのバランスがよくわからなかったです。
    可能なら、資本をうまく使う、戦略的に減らすという話しも聴きたかったです。

    後半に期待したいです…

  14. 社会に対する自己効力感、人間関係、お金、どれか1つでなく、どれもバランスよく保つことが幸福につながる。そのためには自分のスキルを高めるが大事。自己資本(スキル)→社会資本→金融資本というように幸福に必要な要素がスキルを高めることで連鎖的に高まっていくため。
    そしてスキルを高めるためには自分の好きなことを見極めることがとても大事。
    見極めたスキルを仕事に活かすことで、どんどんスキルが高まるし、幸福に必要な要素すべてが高まって結果的に幸福になれる。何になりたいのか、何をしたいのか、憧れとやりたいことをごちゃまぜにして本当に好きなことを見誤らないようにする。

  15. いわれてみれば、そうだなと思う。
    話には出てこなかったが、運という要素も人生では大きいと思う。

  16. 幸福というのは時間以外では手に入らないと思うんですよね。人的資本や社会資本や金融資本といったものは失われる時間の価値を増やして保存しておくもので、時間に溶かして使うことで幸福度をより引き上げるものだと思います。
    3つの資本だけだとダメでそれを使うための時間が必要だと思います。図では一方通行になってるけど実際は相互変換できそうな気がする。
    あと健康という要素がないのが気になります
    本にはもっと詳しく書かれてるんでしょうか?

  17. 慶應出のお坊ちゃんはこんなんばっかだな。時間が平等な訳ないだろ。

  18. カンフル剤なビジネス書以上のこと言ってないよね。休まず頑張って勉強して働いて人間関係構築できればあなたの目指す幸福につながるよって。高橋いないのも納得

  19. 0:04 この方の考え方、ちょうど気になってました。
    本は買ったばかりでまだ読めてないですが、汎用的な戦略なのかと、幸せの定義は幸福だとして、幸福の定義が人それぞれ違う中で幸福だと思える環境やメンタルをどう汎用的に作っていくことを考えてるのか気になってました。

  20. この動画を見た20代30代の人達で、「22世紀の資本主義」をまだ読んでいなければ、是非読んでみる価値あると思うよ。
    その上で「人生の経営戦略」が自分の幸福を掴めるヒントになるのか否かも熟考した方がいいと思う。

    成田さんがその著書で指摘している様に「価値の高低よりスタイルの差異が競われることになる。利子率rで稼ぐ資本家でもなければ、成長率gで汗水流して働いて稼ぐ労働でもない。 審美眼での競争での活動者が主役になる。」22世紀が直ぐそこまで来ている。
    つまり、旧来の「人生の経営戦略」は多分数十年後には陳腐化して役に立たなくなると云う事の示唆。

    20代の人達には40年後はまだ遠い未来に感じるかもしれないけど、その時には75歳でも現役で「活動者」が当たり前の世界になっているじゃないかな。
    でも結局は他人がどうこうじゃなくて、自分自身で選択して生きて行けばいい事なんで、余計なお世話だったね。

  21. 福田さんが美人すぎて所どころ話が頭に入ってきませんでしたが、
    新卒の就活戦争から脱落して20代の頃に迷走した私にはとても刺さる内容でした。
    続編も楽しみにしています。

  22. 羽生さんのような人生が幸せかというとほとんどの人にとっては否だろう。それなりの人生でそれなりの納得ができれば良いんじゃなかろうか。みんなが羽生さんを目指す必要はないよね。

  23. 強制的に夢中になれるスイッチを発動します。頑張るとかではなく無の状態で即集中できるスイッチ、ルールを自分の中に設定して仕事をしています

  24. 後半→前半とみてしまいましたが、すごく良い内容でした…時間のポートフォリオ、意識します。
    家族との時間を大切に、生涯学び続け、仕事で良いアウトプットをして、良い人間関係に恵まれる、、そんな豊かな人生が目標です

  25. サラリーマンをしているとその時の上司など外部環境に左右されることが多い。出世も実力があった上で運によるところが大きい。自分は40代前半で詰んだので転職したが、それなりに今は幸福だと思える。

  26. 福田さん、リハックで活躍して欲しいです!
    とっても聞きやすい滑舌の良いトーク、素敵な笑顔。
    音質がもう少し上がるとpivotに勝てる笑

Write A Comment