本編には存在しない「ハンジの記憶」の真実 #45
15歳のエレンが見た未来の記憶の中にあった「ハンジの記憶」の時系列・状況・会話の内容を解き明かします。
【進撃の巨人第130話】
https://s.magazinepocket.com/ldg?t=101&e=309237
【前回】
【次回】
【最終回の解釈として高評価をいただいた動画の再生リスト】
【注釈】
1)04:04 エレンがファルコだけ鳥を使った記憶ツアーをした理由
2)04:30 エレンがダイナ巨人の記憶ツアーをしていた理由
3)06:47 ハンジの呼ばれ方や眼鏡をかけていない状況を考察した動画
4)10:15 エレンはどのように仲間たちを道の世界に呼び出していたのか
5)19:07 原作15周年企画の作者への質問
X上で「進撃の巨人15周年一問一答」のハッシュダグで9月23日まで募集されていました
https://x.com/shingeki_FLY/status/1835963002438434959
6)19:19 劇場版「進撃の巨人」THE LAST ATTACK
■公式サイト
https://shingeki.tv/movie_final/
■予告映像
7)19:31 最終回の解釈として高評価をいただいた動画の再生リスト
8)19:41 エレンがハンジの死を知っていながら地鳴らしを操作できなかった理由
【メンバーシップ】
パトロンになって頂けると嬉しいです。
メンバー限定の動画やLIVEアーカイブも視聴できます。
▼メンバー限定の動画リスト▼
メンバー限定の動画
▼加入▼
https://www.youtube.com/channel/UCUWHwa2hGoifREotG8W4GKQ/join
■ note
動画化していない内容をまとめています
https://note.com/13truth/n/n8e00995f0b8d
■ X
雑談や配信告知など
Tweets by shingeki_truth
【Chapter】
00:00 オープニング / Opening
00:55 1. 三種類の記憶 / Three types of memory
05:32 2. 違和感 / Uncomfortable Feeling
09:55 3. 恐怖と驚き / Fear and Surprise
18:50 エンディング / Ending
#進撃の巨人
#ハンジ
#進撃の巨人考察
#進撃の巨人アニメ
#進撃の巨人最終回
————————————————
【引用先】
■原作 : ©︎諫山創 / 講談社
コミックを購入して、作者・出版社に還元をお願いいたします。
・全巻 https://www.mangazenkan.com/items/11047588/
・1巻 https://amzn.asia/d/1e094Dj
・34巻 https://amzn.asia/d/5B95QMv
・電子版(マガポケ) https://s.magazinepocket.com/ldg?t=101
■アニメ : ©︎諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会、「進撃の巨人」The Final Season 製作委員会
【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や台詞などの著作権・肖像権等は、上記の【引用先】にある各権利所有者様に帰属いたします。
画像を引用する際は、必要最低限の数に限定し、引用元となる単行本の巻数と話数を動画内に明示いたします。
各動画の概要欄にコミックの購入先のリンクを記載するなど、権利所有者様の利益に繋がるよう最大限の配慮をいたします。
当チャンネルは「進撃の巨人」の魅力をより多くの方に伝え、権利所有者様の利益に繋げることを目的としておりますが、各権利所有者様から申告があった場合には、速やかに動画の削除・チャンネルを閉鎖いたします。
その場合はお手数をおかけしますが、チャンネル概要欄にあるメールアドレスからご連絡ください。
https://youtube.com/@shingeki_truth?si=LH1go3fhB6-VaBBu
【音楽】
■魔女の雫 by かずち
■6月の遠雷
https://amachamusic.chagasi.com/
【音声】VOICEVOX :青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp/
45 Comments
【補足情報】作者の一問一答
Q. ハンジさんは怒る時にゴーグルを外すクセがあるようですが、本人には何か意図があるのですか?
A. レンズをつけているときは、フィルター越しに世の中を見ています。外したときは感情的になります
(2015年2月号)
Q.キャラクターの中で怒ると一番怖いのは誰ですか?
A.ハンジですね。ニック司祭を壁から落とそうとした時のハンジには、その怖さの片鱗が表れています。
(2014年1月号)
Q.ハンジさんの視力は、どれくらい悪いんですか?
A.メガネをはすずと、ライナーとジャンの見分けがつかないくらいです。
(2014年9月号)
※「単なる眼鏡の書き忘れではないか?」という声を頂いたので、作者のハンジの眼鏡に関するこだわりを一問一答から引用して示しました。
【関連動画】エレンが100年後の記憶を見てしまった理由
https://youtu.be/nOonwT1aiXs
【最終回の解釈として高評価をいただいた動画の再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFz7L9Y38aJU79Cqe-gfOUU-VVDhkwHjy
【進撃の巨人32巻】
https://amzn.asia/d/9ukJk0X
◼︎第130話(エレンが見た未来の記憶の断片)
https://s.magazinepocket.com/ldg?t=101&e=309237
【注釈】
1)04:04 エレンがファルコだけ鳥を使った記憶ツアーをした理由
https://youtu.be/E42DRojTqhA
2)04:30 エレンがダイナ巨人の記憶ツアーをしていた理由
https://youtu.be/cyk2Wr2ZdUc
3)06:47 ハンジの呼ばれ方や眼鏡をかけていない状況を考察した動画
https://youtu.be/s01WW56BQuU
4)10:15 エレンはどのように仲間たちを道の世界に呼び出していたのか
https://youtu.be/pC8erP81idE
5)19:07 原作15周年企画の作者への質問
X上で「進撃の巨人15周年一問一答」のハッシュダグで9月23日まで募集されていました
https://x.com/shingeki_FLY/status/1835963002438434959
6)19:19 劇場版「進撃の巨人」THE LAST ATTACK
■公式サイト
https://shingeki.tv/movie_final/
■予告映像
https://youtu.be/PuE1uRbpkTk?si=KFlNjd2lqHebUMwB
7)19:31 最終回の解釈として高評価をいただいた動画の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFz7L9Y38aJU79Cqe-gfOUU-VVDhkwHjy
8)19:41 エレンがハンジの死を知っていながら地鳴らしを操作できなかった理由
https://youtu.be/VFZX90zFfmk
初めて拝見しました。チャンネル登録しました。
したよ
これ普通に死ぬ寸前じゃない?
ハンジの「エレンのバカがさ……」のシーンは、自分が死んだからってそんな明るい口調で話す内容か……?と疑問だったけどこの動画の考察で納得した。真相がわかってれば、バカだなぁ…ってエレンのやったことを受け入れるニュアンスに変わるのも頷ける。考察ありがとうございます。謎が解けた気がしました
確かに檻の中でハンジに掴みかかったときに巨人化の跡ができてる…。だからそのときに道に呼び出したってことなのか。
死亡して道の世界に入ると消された記憶が蘇る仕組みって、どういった物なんでしょうか?
「だったらいいな」とは思ってた
自分の願望全開な妄想だったけど、ちゃんと説として成立してくれてるようで嬉しい
エルヴィンの「ゆっくり聞くよ」って台詞も道でのエレンとハンジのやり取りについても含めて「聞かせてくれ」って意味だと妄想してみる
いや本当にそう思います。自分で考察するのも、人の考察を見るのもすっごい楽しい。
・・・やっぱり進撃の巨人って素晴らしいな
「エレンのバカがさあ」は 進撃の中で特に好きなセリフ
このセリフにより深みが持たせられるこの考察は大好きです
すっごく面白い考察でした🙀🌟
ラストの戦いの最中にエレンに接触されて道の世界へ行って今からこの戦いで自分が亡くなるって分かりながら元の世界戻って闘うのすげえ嫌😭
ハンジさんホントにすごい😭❕
「エレンのバカがさ…」のセリフの納得感がすごい
フロック倒した後〜巨人と対面の間かなぁ。
地ならし巨人の視点から道の世界に連れて行くことってできないのかな??
エレン視点で見るなら、誰かと会話してるハンジを見下ろしてるように見えるけど…
道でエレンを説得してるなら正面を向いた記憶になるのかと思った
この考察みてからアニメで地下牢での2人の会話観てたら涙出てきた
さいこー
めっちゃ納得!
ハンジはメガネを外すと周りが見えなくなるから感情を出しやすいって一問一答で言ってたな諫山先生
このチャンネル雰囲気怖くて夜中に見れないw
でも考察すごいすき
たしかに船の上で生きてて最後生き残ってないのはハンジだけなのか、、、記憶ツアーでの話だとしたら辻褄が合う
エレンのバカがさぁ…のセリフがなんか、こう、すごい、ふぉああぁ…って感情になる
途中のChatGPTに驚いた
漫画の絵で、口が開いてるとか汗かいてるとか読み取れるんだ
道の中でハンジさんはエレンをきちんとボコボコに殴ったのかなあ。
調査兵団全員にネタ晴らししてただろうからほぼ全員にぶん殴られてるだろうな
兵長だけはは蹴りだろうけど
ハンジさんの考察、すごく細かく丁寧に説明されていて、本当に感動しました😭
要望なのですが、カールフリッツ王はなぜ壁に扉を付けたのか、考察して頂きたいです。
エルディア人とその他民族を会わせないようにするためなら、扉なんていらないはずです。
私が考える理由は2つです。①扉が付いていないと「中の人間を外に出さない為の壁」という意図を感じ取られてしまう可能性があるから
②つかの間の楽園を徐々に滅ぼす存在(敵)が必要なため、強固でない扉を付けることで、中の人間のための外への出口ではなく、敵を招き入れるための入口とした
です。既に考察済みだったらすみません。気になって夜しか眠れないので何卒お願いします。
他のチャンネルのコメント欄から来ました。すると、再生回数13万回。13万回目の真実チャンネル名と同じでビックリ😮‼️
エレンの気持ち分かるなぁ、アルミンならこんな選択を選ぶことも出来たはずなのに自己中心的な感情に従い、
後先考えずに決断し信念込みで戻れなくなるそんなどうしうもない馬鹿がどうしようもなく憎いよな、、、本当にわかるよ
えーんハンジさんメロい~~~とか言ってる私が恥ずかしくなってきました
うおーめっちゃ諫山先生と答え合わせしたい!
言われてみればハンジの取った選択はエレンからしたら本末転倒だし望んだ結果じゃないよね。
ただ何のアクションも取らずに死にゆくハンジさんを見過ごす方が違和感ある…。
進撃の巨人はトップレベルで二次創作が書きにくい
3:06 はぇーそんなのが
よう考えとるすごい
大変客観的かつ面白い考察でした。
私もこのシーンを見た時に、ハンジさんが眼鏡を外しす可能性があるのはどの段階だろうか?と考えた結果、川でリヴァイを助けた後、手当をして顔を縫ったあとに眼鏡を外して一息ついた(私も眼鏡をかけていますが細かい作業をしたあとはかなり目が疲れるので…!片目なら尚更そうであるはず)ところをエレンに道の世界に呼び出されたという自己解釈をしていました…
でも今思い返してみると13万回さんの考察よりは想像による部分が多いですね
このような客観性あふれる解釈を知れて面白かったです。ありがとうございました。
原作者の作った漫画のハンジと、アニメの方の(TV局が作った)ハンジが別物だから混ぜてしまうと延々と考察が続くと思いますね、それも面白いところ。
これすごすぎない?とんでもねぇ…(語彙力無くなった…)
記憶の中のハンジさん驚きつつも少し笑ったみたいに口角が上がってるように見えるんですよね…アニが正体を明かしたシーンでも諫山先生は色んな感情を混在させた表情を描かれていたわけですから、多分このハンジさんも「はは…エレン…冗談だろ?」といったような驚きの中に半信半疑があったんじゃないかなという妄想
これすげぇ、、、とにかくすごい、、
最後に『エレンのバカがさぁ』に繋がったのがスムーズすぎるし全く違和感がない、、お見事👏👏
てかこのハンジさんいつもに増してかわいいな
こういう断片から導き出すのすごいな…確かにごく普通のセリフだと思ってたセリフの理由を考えると、なぜ?ってなるな。
考える余地があることって素晴らしい。
20:32
考察鋭い、おもしろい
いい解釈だと思うけど、エレン視点でただ会話した記憶だとしたらハンジの視線が正面でないことの説明がつかないからなあ
絶望や驚愕ゆえ正面を向いてないと言うなら、目の焦点と顔の向きが一致しているのは不自然。なにか悲惨な光景を目撃している故の絶望的表情に見える。
ハンジは会話好きだから、エレンが道で長い時間をかけて砂とかを使ってその後の絶望を図解して見せたのかなとか想像してみたり。
中途退場したハンジの描写で、地鳴らしの結果を知っているのか、エレンと道で会話したかどうかが心残りだったから、少なくとも彼らが道で話をした可能性の根拠が十分にあるのはすごく嬉しい