INUWASIは夏にメジャーデビュー ジエメイ、Quubiにも注目 - Real Sound|リアルサウンド - Moe Zine

INUWASIは夏にメジャーデビュー ジエメイ、Quubiにも注目

 今年2月にデビュー5周年を迎え、それを記念したツアーのファイナルでは神奈川・KT Zepp Yokohamaをソールドアウトさせて勢いづいているのが、MAPLE INC.に所属する6人組アイドルユニットのINUWASI。初期に顕著だったハードコアな路線からピコリーモやエレクトロニコアに和の情緒を取り入れた作風まで、さまざまな方向に音楽性を拡張してきた5年の軌跡が詰まった3rdアルバム『RAPTOR: IkAZuCHi』は、犬と鷲の融合生物をビジュアルイメージに掲げた“ハイブリットラプター”アイドルの彼女たちならではの、高感度な楽曲が楽しめる力作に仕上がっていた。結成時から不動の6人だったが、この3月をもってイヴが卒業。だが5月に新メンバーが加入し、夏にはメジャーデビューが決定しており、今年は新体制でのさらなる飛躍が期待される。

INUWASI – nightmare mode[MUSIC VIDEO]

 また、愛知・名古屋を拠点に活動する4人組オルタナティブロックアイドル・ジエメイも見逃せない存在。ラウドロックを軸にしつつ、細かいパッセージを多用したハイカロリーな楽曲からエレクトロニコア~メタルコアまで、モダンなミクスチャー感覚に貫かれた音楽性と、それらの高難度な楽曲を歌いこなす実力は確かなもの。今年2月に配信リリースされたEP『KILLER』には、Mumeiが楽曲提供した「ニーチェ」と「ガランドウランド」というまさにキラーな2曲が収められている。

ジエメイ – 「ラ・ラ・リバース」【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

 そして、先に名を挙げたPassCodeや我儘ラキアをはじめラウド系アイドルの層が厚い大阪からは、川原みなみ、藤宮紬、村上華花の3人で活動するQuubiを推したい。平地が作編曲を担当した「Legendary」で2021年にデビューした彼女たちは、ラップを取り入れたミクスチャーロックを特徴としており、スクラッチなども導入したグルーヴ感の強いサウンドと英語が多めの歌詞もあって、より洋楽ロック的なフレーバーが強い印象。昨年12月にリリースされた最新アルバム『Meme』も素晴らしいが、個人的にはステージでの勢いと迫力がパッケージされたライブ音源『Quubi KiTSUNE Party 2024 at GORILLA HALL OSAKA』がお薦めだ。

Quubi – Rising [Quubi Presents KiTSUNE Party 2024 at GORILLA HALL OSAKA]

 ほかにも、そのQuubiとのコラボ曲「9≠46」もリリースしているuijinのありぃプロデュースによる4人組アイドルグループ・YOLOZ、COALTAR OF THE DEEPERS/特撮のNARASAKIと代代代などをプロデュースしてきた小倉ヲージがタッグを組んで手掛けるグラインドコアアイドル・集団など、2024年始動組にも注目株は多数。ぜひあなただけのアイドルを見つけてほしい。

渡辺淳之介「実質的な経営業務に興味がなくなった」 BiSH解散、ロンドン渡航と海外展開――WACKの現在地

株式会社WACKの代表取締役 渡辺淳之介にインタビュー。2023年6月のBiSH解散以降、WACKではメンバーの退所も続いている…

リアルサウンド 編集部

“BiSH以降のWACK”はロックからダンスミュージックへ? ExWHYZを起点に考えるサウンドの変化

今年6月、BiSHが東京ドームでのライブを最後に解散して以降、所属事務所のWACKは転換期を迎えているように見える。本稿ではBi…

リアルサウンド 編集部

北野創

北野創

音楽ライター。『bounce』編集部を経て、現在はフリーで活動しています。『bounce』『リスアニ!』『音楽ナタリー』などに寄稿。

北野創の記事一覧はこちら

Write A Comment

Exit mobile version