【2025年解説版】「津軽恋女」新沼謙治

津軽恋女

「作詩家 久仁京介の世界」
チャンネル登録はこちらから: http://www.youtube.com/c/作詩家久仁京介の世界

☆Lyric video
萩原千晶
「愛に揺れる」https://youtu.be/GlKZx5d1jzM
「たまゆら」https://youtu.be/qvdz_o1CZV4
「おいしい唇」https://youtu.be/amaJWWFj_lw
「何となく…」https://youtu.be/zh4S7urycUg

「ららばい」https://youtu.be/gHVQuze7mpk
「せきらら」https://youtu.be/pEQzZGcLIUA
「揺れてバルセロナ」https://youtu.be/9DngwYOxzzQ
「何となく…」https://youtu.be/L6gwfv_4K30
「江ノ電ものがたり」https://youtu.be/5hiPSOTlWPA
尼Jマサ
「なんで泣けるんやろ」https://youtu.be/uOE2YkTSOR0
「ハーバーライト」https://youtu.be/iNi2b4Oz_Zw
ユリカ☆
「你・愛してる」https://youtu.be/2rR5qcGs0Ow
「おいしい唇」https://youtu.be/fQaXD92knw0
「たまゆら」https://youtu.be/q1tAHpEU9Qw
天水春伽
「しあわせの向こうに」https://youtu.be/NTL8uk_27OQ
山田ゆうすけ
「ららばい」https://youtu.be/qSGhcVWrNBg
「Jealousy 」https://youtu.be/-8Ysxc-Ywvg
「せきらら」https://youtu.be/FpSTjsFQoUk
「愛に揺れる」https://youtu.be/-LzEH_dm5c8
「おいしい唇」https://youtu.be/1hgByNTg4gU
「雨上がりのビギン」 https://youtu.be/nYjeTmupWAA
「揺れてバルセロナ」https://youtu.be/4dMis4blFbM
「一晩だけなら」 https://youtu.be/hc4j68fVLM0
「江ノ電ものがたり」 https://youtu.be/tHW3V1q-B-o
「香港夜景」https://youtu.be/FaZaDCFDNds
an.
「ハーバーライト」https://youtu.be/7h3nyR-CiD4
宮本隆治
「雨上がりのビギン」https://youtu.be/RUoUaDZKuyM
林彦賓
「愛に揺れる」https://youtu.be/9IgCI_unPR4
「你・愛してる」https://youtu.be/VT6NUXVWgNs
なおみあき
「何となく…」https://youtu.be/ucOIh7lMQGQ
「たまゆら」 https://youtu.be/duIxwci0H1A
「ららばい」 https://youtu.be/0-PjIs5LHdk
「愛に揺れる」https://youtu.be/bFdxN_lv-pc
「揺れてバルセロナ」https://youtu.be/2xzSFnm87dY
「香港夜景」https://youtu.be/s6VLxxe45I4
「雨上がりのビギン」https://youtu.be/VvWwAO69Jlo
「シャ・ラ・ラ」https://youtu.be/n1ZoDZ2jdHo
カラフルパレット
「江ノ電ものがたり」https://youtu.be/Zhh_sfGJ_lI
「ららばい 」https://youtu.be/VIbRipWoQEA
坂本みさと
「酒なさけ」https://youtu.be/jkzUmt0E3ao
「赤い爪あと」https://youtu.be/D5ZqQgY-PAg
吉野悦世
「移り紅あと」https://youtu.be/tsinRwUCkcY
「でも逢いたくて」https://youtu.be/01yh3rzqMO4
オリオ
「Jealousy」 https://youtu.be/PKYBiulC8R4
「しあわせの向こうに」https://youtu.be/KAh5YSa3l2Q
七海りか
「逢いたい逢えない」https://youtu.be/7CSPno1I0FE
「夕暮れの鐘が鳴る」https://youtu.be/6XrVxSuRB3M

-久仁京介-
1967年、黒沢明とロス・プリモスの「東京ロマン」で作詩家デビュー。
審査員をしていたカラオケ大会で竹島宏をスカウトし、デビューのきっかけとなる。
第48回日本作詩大賞にて大賞を受賞。

作品(一部)
日吉ミミ「男と女のお話」
北島三郎「狼」
五木ひろし「夢の浮き橋」
石川さゆり「好きだから」
藤あや子「雨のものがたり」
新沼謙治「津軽恋女」
森進一「わるいひと」
竹島宏「北旅愁」「明日のために空を見る」
福田こうへい「南部蝉しぐれ」「峠越え」
島津亜矢「独楽」「心」
三山ひろし「いごっそ魂」
渥美二郎「おまえとしあわせに」

(BGM : MusMus )

15 Comments

  1. 🌹久仁先生雪の色彩は詞の雫に光っています、この詞を初めて胸に抱いたのは、宏くんの美しい歌声からです、情愛込め雪には幾つもの世界があることを知りました、津軽の厳しい雪の銀世界を女の人の愛心を詞に託し、詞にある雪の数々は女の人の想いですね、宏くんの津軽恋女聴けば聴くほどに涙を誘います、冬木から春に花が咲き地から芽生えの草花も命を紡ぎ咲く、雪の大地にはつぼみ命があります、先生の詞を深く胸にとどめて生きます🌹🌹🌹🌹🌹

  2. 🌹あなたの愛声はわたしへの招待状、いつだってその麗しの声で包んでくれる、どんなに年月が過ぎても面影は消えない、目を閉じて愛に身を委ねあなたへと辿ってゆけば変わらない微笑みで息づいている、たとえ遠く離れていてもあなたに流す涙は、ずっと一緒に歩んできたからだよ、どんな時も迎えてくれる場所、胸は温かく柔らかで想いがここにあるから🌹🌹🌹🌹🌹

  3. 🌹傘にささやく粉雪にあなたに愛名、嵐に散らす雪花も香になる、雪も清く灯りになり道をたどればあなたのもとえ、雪うさぎはあなたの愛🌹🌹🌹🌹🌹

  4. 🌹愛の神様はお空に宿っています、伸びゆく花となってあなたを慕っていつまでもいつまでも、砂糖菓子のように心に含めば、愛は甘くふんわりとしあわせに香っていく、愛は黄金に香る🌹🌹🌹🌹🌹

  5. 🌹愛は今と変わらなく、抱き枕抱き眠れば、夢花がさきみだれ、あなたの光を奪っている、わたしに燦然と愛は咲き冴かえるり、寒さがきわまっても、ひたすら想いはよどみなく、心は艶々とときめきに幸せの時は溢れてくれています🌹🌹🌹🌹🌹

  6. 🌹世の中にはこうして避けられない愛があるのですね、いつまでも逢いたい愛の熱は君への道、その長い道手繰り寄せ、雪夜にきらびやかな粒に、雪の明けかたに鳴る足音がキュッキュッと、雪踏む音は君が来てくれたようで嗚呼と心が動いています、逢えたねと喜びをください、願い想わず重ねる愛しき人は、君だけ🌹🌹🌹🌹🌹

  7. 🌹映画のように交わしたい言葉、華のようにStory淡く揺れる香りあるキャンドルの中で見つめあいたい、あなたの鼓動を胸に響かせ、愛し演じてみたい、Storyのように、愛に戯れ愛に溺れ、すべて君にかける🌹🌹🌹🌹🌹

  8. 久仁先生こんばんは。津軽恋女は本当に私にとっても宝物のような曲です。演歌に興味のない子供の頃、テレビで新沼謙治さんが歌ってるのを聴いて、なんて素敵な歌詞とメロディーなんだろうと❤❤❤。得に連続で雪の種類の歌詞のところが最高です。色々な方がカバーされてますが、私はやっぱり新沼謙治さんだからあの名曲がヒットしたのだと思いますよ。今でも聴いてます。素敵な歌詞有難うございます。

  9. 久仁先生、「津軽恋女」の解説有難うございました。
    先生もご幼少時ご苦労をなさったのですね。先日歌MAXで
    蒼彦太さんが新沼謙治さんの「津軽恋女」を歌われました。
    彦太さんの歌唱も素晴らしかったです。先生も巳年ですね。
    これからもお元気で作詞をお願い致します。ありがとうございました。

  10. わたしもこの曲大好きです。✨✨✨✨
    何年か前に旅行で 雪の地域に行きました。
    歩きながらこの曲を知らない間に歌ってましたよ。自然に。景色と曲が自然にリンクしました✨
    素晴らしい曲です。✨✨

  11. 久仁先生✨こんばんは😃🌃
    1941年に繋がる不思議なご縁で誕生した“津軽恋女”のお話に、とても興味を惹かれました。
    第1回目で“津軽恋女”の解説をなさっておられますが、今回はお話を聞いているうちに…他にもこんなに数々の不思議なご縁があったのだなぁとびっくりしています😊“津軽恋女”が発売された昭和62年2月21日ですが、翌日は先生のお誕生日ですね😊38年前といえば、先生は現在の竹島宏さんと同じくらいのご年齢の時だったのですね。また、7種類もの雪を歌う長いメロディが、メロ先であったことに驚いています。雪深い景色の中で体験した思い出が、作品を通して生きているから皆さまの心にも響くのですね🥹
    久仁先生✨まもなくお誕生日おめでとうございます🌹🎂🌹

  12. こんばんは!新沼謙治さんの「津軽恋女」の解説&秘話、ありがとうございました。先生の昭和歌謡曲全盛時代及び少年時代のお話を伺い、私自身も少年時代、秋田の厳冬で過ごした日々を思い出しました。先生のお話を伺って、今の私があるのは、当時の生活が糧になっていると、あらためて確信しました。今日もありがとうございました。

  13. こんばんは!津軽恋女❤素晴らしい作詞ですね!白い色の雪なのに7種類もの雪の見方があり春を待ち焦がれる人々の思いが何だか届いて来るような思いです!雪を一度しか見たことない私でも本当に厳しい冬の中にいて暖かい春を待ってるような気持ちになります!🎉つたないコメントですいません!本当に素晴らしい作詞ありがとうございました😊

  14. 久仁先生『津軽恋女』心に沁みる解説ありがとうございます🎵
    私が40代頃の歌ですね。今の季節にピッタリな歌です。大ヒット・名曲です。フレーズが心揺さぶります。特に『津軽には七つの雪が降るとか こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪
    みず雪 かた雪 春待つ氷雪 』やはりこのフレーズが、インパクトがありますね。歌の題名を知らなくても、七つの雪を皆様ご存じですね。久仁先生の少年時代は、朝の早い新聞配達をされて、厳しい寒さの中で好奇心や、何事にも能力に長けた少年だったと思います。
    その時の幻想が、フレーズになってますと、先生おっしやってます。『愛に生きて 夢に生きて 白いかげろう空に舞う』素敵なフレーズですね。まだ沢山心に沁みるフレーズがあります。素敵な曲ですね。久仁先生この歌は
    格別ですね。私も冬の厳しさは、北国ですので知ってるつもりです。この歌は大好きです。ずっと大事にして行きたい歌ですね。
    『津軽恋女』から引用させてもらいますと今は『春待つ氷雪』ですね❄️❄️
    久仁先生ご自愛ください。ありがとうございました💐

  15. 久仁先生お疲れさまです。
    先生は昔新聞配達をしておられたんですね。
    雪深い山里での配達はさぞかしご苦労がおありだったことでしょう。

    しかし、そういうつらい体験の中にも後の作詞活動につながってくる景色が見えていたんですね…
    そして太宰治のエピソード、こういうお話を聞かせていただくのはたいへん興味深いです。
    人生でのすべての体験は(作詞に限りませんが)創作活動に生かされているんだなあと思いました。

    ありがとうございました。

Write A Comment