PEDRO ラブ&ピースツアー Final 「意地と光」 [Full Live Video at Zepp Haneda | 2024.01.21]
春からのツアー遊びに来てください!!
http://w.pia.jp/t/pedro/
PEDRO TOUR 2025「LITTLE HEAVEN TOUR」
4月15日(火)愛知 DIAMOND HALL
4月23日(水)北海道 PENNY LANE24
4月24日(木)宮城 Rensa
5月1日(木)福岡 DRUM LOGOS
5月2日(金)香川 高松オリーブホール
5月14日(水)東京 Spotify O-EAST
6月5日(木)大阪 GORILLA HALL OSAKA
6月13日(金)広島 LIVE VANQUISH
7月6日(日)沖縄 Output
PEDRO ラブ&ピースツアー Final 「意地と光」 [Full Live Video at Zepp Haneda | 2024.01.21]
AYUNi D (Vo. / B.)
Hisako Tabuchi (Gt.)
ゆーまお (Dr. from ヒトリエ) by the courtesy of Sony Music Labels Inc.
OPENING (0:00)
01 ラブリーベイビー (1:45)
02 祝祭 (5:52)
03 音楽 (9:30)
04 洗心 (15:08)
05 ぶきっちょ (18:23)
06 安眠 (22:59)
07 明日天気になあれ (27:45)
08 感傷謳歌 (32:29)
09 GALILEO (37:14)
10 自律神経出張中 (40:37)
11 hope (46:55)
12 キスをしよう (50:49)
13 春夏秋冬 (54:40)
14 雪の街 (59:16)
15 清く正しく (1:05:20)
16 吸って、吐いて (1:09:32)
17 グリーンハイツ (1:13:58)
encore
18 愛せ (1:19:31)
19 アンチ生活 (1:23:09)
Directed by 元
Recording & Mixed by Yuji “KJ” Kamijo
31 Comments
Dope.
だいにぐるーぷの逃亡生活からアユニDをしってそこからどハマり。毎日学校の登下校で聞いてます。大好きやでえぇ!!❤ラブリーベイビーが特に好き
だいにぐるーぷの逃亡生活からアユニDをしってそこからどハマり。毎日学校の登下校で聞いてます。大好きやでえぇ!!❤ラブリーベイビーが特に好き
ラブリーベイビー好き
アユニの表現力が一段とスケールアップしている。超高速進化が楽しみでしょうがない!!!
成長痛なんだろうな。どんなふうに成長するんだろうな。願わくばパンクでロックな感じが良いな。
アンチ生活のギターソロ、あと5分は欲しい
洗心の新しいアレンジをもう一度聴きたくて、映像化したら絶対に買おうと思ってたのに…
まさかの無料配信…ありがとうございます!
配信嬉しすぎ
感傷謳歌なんて後世に語り継がれる名曲だと思っていますよ!☺️🎶
ドンシャリ❣️
アユニも大きくなったな〜
素敵!
どんどん突き進んで下さい!
What a treat for the weekend; PEDRO really need to tour the UK
愛せとアンチ生活だけむっちゃ音質いい;;
ありがとうございます! 春のライブにも行くつもりです! その際はGALILEOとさよならだけが人生だをやってください!
❤
私の誕生日に、ライブのツアーFinalなんて、勝手に運命感じて身勝手に好きになっちゃうんだから。
安眠大好民
次の新曲のタイトルはこちらが指定しますので、以下からお選び下さい。
①天は彼に五物を与えた②コンビニには行くな③シラフで泥酔boy
0:41アユニ意外とある
会場参戦しました!
ベースの事故でなかなかの尺のフリートークありましたが、カットでしたね。笑あの時間好きだったのに!
1秒1秒が本当にキラキラした素敵なライブでした!PEDROありがとう😊
MANTEP!
さすらいで彷徨って行き着いたのがアンチ生活なのならば大変価値のあるさまよい。心から素晴らしいと言いたいです。田渕さんもホント素晴らしいす
田渕ひさ子さん
やっぱりすげえギタリストだな〜…
チケット当たって初めて行くから途中までしか見ない
初期衝動的
久々に見たけど演奏が力強くなってる
感傷謳歌聞いて受験乗り越えました
合格してるかはまだわからないし大学生になれるかどうかもわからないけどツアーの動画見れて幸せです運営さん感謝です
次のツアーも超絶楽しみ!!!!!!
ひさ子ちゃーん
久しぶりに聞けた感傷謳歌がよかった!
本当にこの曲に救われた🥲
日々成長していく素晴らしいPEDROをいつもありがとう!
初期の頃の楽曲は、やっぱアユニに合わせて書かれてるのがわかるし、ポップで構築度が高いなあ。
アユニのベース、うまくなってる?リズムが安定してきたのか、土台感みたいなのを感じる。
けど、歌はあいかわらず不安定。癖なのか、特に歌い終わりでマイクから離れがちで声が弱くなるところあるの気になる。