【後編】「VTuberは履歴書の経歴にならない」業界の厳しい現実を突きつける審査員。運営とタレントの両方が直面する重大な問題とは…?【らんちぅ寿希】[15人目] VTuber登龍門
「VTuberは履歴書の経歴にならない」業界の厳しい現実を突きつける審査員。運営とタレントの両方が直面する重大な問題とは…?
▼VTuber登龍門とは▼
VTuber登龍門はVTuber業界の発展を目的としたVTuber公開オーディション番組。
オーディションを通し、業界を更に活性化し、拡大させていくという理念のもと発足いたしました。
番組内では審査員を務める大御所VTuberの元プロデューサーである社長達と対談を行い、合格すると「登龍門BOX」という新しい事務所へ所属することが可能となります。
所属特典など詳細に関してはこちらのHPをご覧ください。
https://www.vmon.jp/
▼らんちぅ寿希さん 出演回▼
【前編はこちら】https://youtu.be/my0xwUZCxKc
▼出演者▼
らんちぅ寿希さん
YouTube:https://www.youtube.com/c/ranchukotobuki
X:https://x.com/ranchukotobuki
▼募集フォーム▼
オーディションに応募される方はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnGpck3bBysORWxUefnqn5BEt3tuXhLtxQqdggyQ-WdlLLAQ/viewform
審査員として出演をご希望される方はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgtvS9Ju3DYAyizxksE6qpzabBpTuqJ-fV0p7HiNLadJO8rA/viewform
スポンサーに関するお問い合わせはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSes1-TVa7f3TmI1W1h0BarLlBP_oVgnN3_awyvpbcmN2SIF5g/viewform
詳細に関しては公式HPをご覧ください。
https://www.vmon.jp/
▼審査員▼
☆岩永太貴
「にじさんじ」運営のいちから株式会社(現:ANYCOLOR株式会社)元最高執行責任者
☆松田純治
世界初のバーチャルYouTuber「キズナアイ」共同原案者
☆田中良典
VTuber史上二人目の登録者100万人突破した「輝夜月」発案者
☆酒井聖
VTuber向けのハイクオリティな素材を提供する「うさねこメモリー」代表
☆松本貴雄
「輝夜月」制作陣の一人にして「VTuber登龍門」発起人
▼番組MC▼
荒木美鈴:ゲーム番組に特化した「ゲーミングMC」
▼番組構成▼
灰姫本能:黎明期から裏側を支えるV業界歴最長級のクリエイター
▼ナレーター▼
W:VTuberとして日々活動・配信中
▼合格者▼
No.0001:秋桜しゅお
オーディション前編:https://youtu.be/tUUltWlfD_4
No.0002:駿河ルガ
オーディション前編:https://www.youtube.com/watch?v=AsI9i2t_AzQ
No.0003:カルプ・マーガレット
オーディション前編:https://youtu.be/lAkz9elxwYs
No.0004:鹿鳴りあ
オーディション前編:https://youtu.be/A_UhoElzO98
No.0005:妖小琳
オーディション前編:https://youtu.be/AhXnKCBjbFI
No.0006:????
No.0007:????
お問い合わせ
jig.jp VTuber登龍門担当 :vmon@jig.jp
#VTuber登龍門 #オーディション #vtuberオーディション
21 Comments
審査員が喋ってる時に、うんうんうんとかはいはいはいが多過ぎてめちゃくちゃ気になる
面接でうんうんうんは無い
プライド高そう、聞いてて頭がキンキンする
やっぱ性格悪そう
聞き上手では無いかなと思ったかな?
たしかにプロデューサー目線なら、熱唱祭のアイデアは欲しい。笑
難しいこと考えずに、「キャラクターは自分自身!だからもっと自分自身を愛してほしい!」って素直に思えるようになったら、自然とタレント性も出てきそうだけどなあ。
面接官、業界の先輩方のアドバイスに対してうんうんうんと返答しながら聞くのに少し違和感を感じました。議題は面白かったですがあまり聞いてて気持ちよくなかったです。
ゲーム大会主催者と言えば渋谷ハルさん
みたいに
音楽番組主催者と言えば?って聞かれた時、僕は思いつかない。
だからブルーオーシャンではあったかなって思うけど、金魚さんが地位に執着が無かったから難しいのかなと思った。
上を目指したい人は、執着心が無いと心折れてしまう気がする。
テレビ界音楽番組
ミュージックステーションのタモリさん
みたいに
VTuber界音楽番組
熱唱祭のらんちぅ寿希
って夢見ちゃったから僕は扇子上げる。
面接官の人たちが一緒にvtuberをとりまく問題を考えたり、議論したりしてて、そこはとても面白いから、この番組続けてほしいです。ただ今回の応募者の人は好きじゃなかったから途中から見るの苦痛でした。キャラ作ってても素って出てくるもんだと思うので、結局人に好かれる人間性がないと難しいんじゃないかなぁと…。
プライド高そうで聞いてて気分良くない話し方だから大勢に愛されるのは難しそう。
良く言えば知的でしっかりしてる
悪く言えば愛嬌が無いんだよなぁ…
そしてVtuberはバカでも愛嬌がある方が売れるんよね。
この方は企画も考えもすげぇけどファンとして応援するかと言われたらね…だから田中さんが「権威性のある女を目指す」と言ったのも意味がよくわかる。
最後の合否の話の時、この企画の動画めっちゃ見てるけど酒井さんのこんな表情初めて見た…🥲
この人に感じる異常な不快感なんなんだろうと思いながら見返してたんだけど、審査員の話聞いてないように見えるからだな。
ここまで考える力があるのに質問に対しての返答が毎回的外れなのは、質問の意図をきちんと咀嚼しようとしてないように見える。
話を遮って相槌打ってるのも合わせて、相手の話を聞かない失礼な人の印象が強い。
他の挑戦者にも質問の意図を捉えるのが苦手そうな人はいたけど、苦手なりに頑張ろうとしてる気配があったからこんなに不快感は強くなかった。
審査員もかなり噛み砕いて説明し直してくれたりしてたのに、ここまで話が噛み合ってなかったのはこの人だけだと思う。
これは1個人の客観的な意見ですがアバターの見た目と声があんまりあってないような感じがしました。
応募者の相槌で面接官の話が聞き取りづらく不快でした…
口調とか性格はキャラや緊張などもあるかもしれませんが、質問の答えが答えになってないのがとにかく気になりました
審査員の方々が色々な角度から「自分やイベントを売りたい理由」を聞かれてましたがそれが最後まで出てこなかったのでまさに事務所が人間として捉えるための情報が不足してたのかなと
そこを割り切って手段を提示された田中さんは流石でした
応援してます。
○ぬまでだれかに恨まれる可能性がある人間達でその覚悟があるからこの席に座っちゃってる
ハイライトすぎるw
愛されそうなタイプではないかも。後キャラクターと中の人の印象が一致していないのも良くない気がします。見た目はロリっぽいから悪い意味でのギャップがある。裏方としても周囲や演者と軋轢を生みそうな印象。
お局ポジになれってことね。
オーディション受けている今回の人への 謎の不快感の理由は たぶん誰かの発言に声が被さっちゃっているからなのかな と思った。
この方 発声がはっきりされていて 聞き取りやすい声で 音量も大きめだから 被さるとすごい気になってしまう。
今しゃべっている人が その瞬間の主役(聞きたい情報)なはずなのに 凄まじいノイズとして それが入ってきてしまう。
これが 不快感につながるのかな とか邪推した