県庁所在地ではないのに都道府県名を名乗る自治体5つをまとめました!

このチャンネルでは日本地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。

皆様の温かいコメントもお待ちしております。

8 Comments

  1. 津軽と南部は戦国時代からずっと因縁があるのに、明治に共に青森県に編入されて昭和になっても仲が悪いと言われていたが、令和の今はどうなのかな?

  2. 早い話、大田区田園調布があるのに世田谷区田園調布がおまけにあるみたいなもんか…❓🤔

  3. 静岡県の浜松市は、1960年以降急成長したもので、それ以前は静岡市の方が人口が多かった。

  4. 長野県在住ですが、廃藩置県で、県庁を決める時に「長野市」と「松本市」で争ったそうです。
    それ以来、長野市と松本市は、ライバル関係になっているようです。
    地図から見ると、松本市が県庁所在地になった方が、県のほぼ真ん中なので、何かの案件が発生すれば、北信・東信・南信のどこの地域からも来やすいと思うのですがね。

Write A Comment