20250210 高橋洋一が言及、トランプが潰した極左USAID(米国国際開発庁)はNHK、BBC、外務省、左系ジャーナリストに資金提供?(41分頃から) ゲスト:天童よしみ
▼8時台 【きょうの聞き耳】
 9:00 石破総理 トランプ大統領に“よいしょ”外交
 40:48 米連邦政府の職員4万人超が退職に同意 トランプ政権の提案に応じる
 https://www.sankei.com/article/20250207-DKUU66KRUBKCRPUVIWRTAZMBNU/
▼8時30 【サクッとニュースライン】
今朝の話題をサクッとご紹介
▼9時00 【9時の聞きドコ】
今聴きたい経済のこと、わかりやすく、数量政策学者の #高橋洋一 さんが解説します。
今日は「埼玉の陥没事故と #国交省 ・#財務省 の関係について
▼9時40頃 【ゲストとハッピー】
歌手の #天童よしみ さん生登場
#USAID #米国国際開発庁 #モリタク
				
		
6 Comments
(広告)【生成AI研究所】(私も受講生です!)
今すぐ 誰でも 簡単にChatGPTを使いこなせる、魔法の公式を完全公開!
ChatGPT活用 徹底解説 WEBセミナー
30代~60代まで累計参加者 140.000人(2025/1/16現在)
株式会社エキスパート(代表 七里信一 ; 元自衛官)
詳細はこちらより https://ex-pa.jp/it/3pfZ/Zgd
AIによる要約。
高橋洋一さんがトランプ政権による極左USAIDの閉鎖やNHKへの資金提供に言及。天童よしみがゲスト出演し、様々な話題が取り上げられました。
[00:04] 朝のラジオ番組での高橋洋一さんと垣花さんのやり取り
[01:16] 高橋洋一さんがトランプ政権による極左USAIDの閉鎖やNHKへの資金提供に言及
[03:39] 高橋洋一さんとモリタクさんのやり取りで感動的な番組内容が紹介されました
[09:08] 石総理大臣とトランプ大統領の初会談での発言やトランプの反応について
[10:20] 高橋さんが石総理とトランプ大統領の会談についてコメントし、安倍晋三との比較も
[13:22] 高橋さんが石総理の外交についての国会答弁やトランプの反応について分析
[16:32] トランプ大統領との会談についての解説
[16:32] 高橋洋一さんがトランプ政権による極左USAIDの閉鎖やNHKへの資金提供に言及
[19:32] トランプ大統領が握手を拒否できない状況になる
[22:51] クレジットカードにもカ金が発生していたことが明らかに
[26:50] 関越道の下り線で事故による88kmの渋滞が発生
[30:21] 新潟県のラジオネーム長岡市で雪による影響が報告される
[33:54] バーベキュー参加と広告素材の一時見合わせ
[34:24] 広告素材の使用を一時見合わせという判断をいしました
[35:28] 就職氷世代というワードが以前にも回してちょっと注目されてますよね
[40:39] アメリカ政府リストラ2万人アメリカのトランプ政権が連邦政府職員に早期退職を進めたことに対してこれまでに4万人以上が申請しました
[41:41] USAIDの閉鎖なんですね このUSAIDっていうのは簡単に言うとどういう組織ですか
[51:09] アメリカのトランプ大統領がアメリカが輸入する全ての鉄鉱とアルミニウムを対象にする25%の関税について10日に発表するという考えを示しました
[51:38] トランプ政権の関税政策と公共事業の課題
[51:38] トランプ大統領はカナダやメキシコ中国など特定の国を対象にした関税を打ち出し
[55:40] 関越道の下り線は鶴ヶ島インターで事故のため10km渋滞している
[59:17] チャレスポ東京が東京体育館で開催車椅バスケアボチブラインドサカーなど人気のパラリンピック競技も楽しめます
[01:02:49] 全世界相手相手相手にしてやるぞと言われた時に日本としてはこれ尊徳で言うとどうなんですか
[01:05:51] 公共事業の採択基準が厳しすぎるっていうか現状にあってないですねそれ私が指摘してるんです
[01:08:57] 共都の必要性と社会的ベリ率
[01:08:57] 共都の必要性と社会的ベリ率について高橋洋一さんが解説
[01:12:00] 安倍政権下での政策に関する天童よしみさんのコメント
[01:15:01] クレジットカードの利息に関する注意喚起と現金戻しの案内
[01:18:55] 体重と筋肉量に関する谷田さんの体操整形結果
[01:22:56] 森永卓郎さんの海外での差別体験と平等を重視する姿勢について
[01:26:35] 森沢の活躍と天童よしみのゲスト出演
[01:26:35] 森沢の活躍と天童よしみのゲスト出演について話されました
[01:30:29] 目の不自由な方が安心して街を歩くための出る信号機の設置に関する募金キャンペーンが行われました
[01:33:58] 自分の言葉で自分の弱さに気づく瞬間について語られました
[01:37:17] 天堂よしみさんのスタジオ出演と森永郎さんとのコラボレーションについて話されました
[01:40:36] 紅白歌合戦での若手アーティストとのコラボレーションについて感謝と喜びが述べられました
[01:43:50] 母親との関係
[01:43:50] 母との関係について話し合う
[01:47:19] 母との喧嘩について元気になる
[01:51:03] SBI生き生き商の死亡保険に関する情報
[01:55:07] 茨城のさつまいもの特徴と料理について紹介
[01:58:39] 天堂吉見さんの事務所にある滝についての話
[02:02:38] 昭和時代の音楽と昭和心
[02:02:38] 昭和時代の音楽と昭和心についての話
[02:04:47] LP版とシル版のレコードに関する話
[02:08:04] 昭和心をテーマにした天童よしみの歌について
[02:11:20] 天堂義見さんの100局コンサートに関する話
[02:13:25] 番組の終了と電車の運行情報の提供
核爆弾を持っている国が実質上独立国である。
高橋氏は「パヨク」とか「左翼」と多く口にする。
左翼と言われて気を悪くするものが多いことを知っていて言っているのがイヤらしい。
国内には偽保守のパヨクが多く、高橋氏もややこちら側と感じています。
左翼とは「反警察」と言った小説家がいます。
↓ これらこそ「憲法違反者」、「違法者」でしょう。
●TV局への無届け違法デモ●不正署名活動●アベの虚偽答弁118回●立憲・西川将人氏に殺害予告ツイート●森友事件で人が死ぬ●カケ学園事件●桜事件●公文書無し?有った?偽造・黒塗り●街頭演説で安倍批判を「逮捕は違法判決」●機動隊が沖縄のデモ隊排除に叫ぶ「ブタ一匹捕獲!」「、、この土人がぁ!」●国家権力が旧統一教会の悪態に加担で反日・売国奴●2013年統一自民党が「T2」という統一ネトウヨチームを作るが「T」って、怪しくないか?●DAPPI問題●裏金自民党議員、などなど書ききれない
高橋さん、モリタクさんの追悼番組に出ていただいてありがとうございました。
41:33
垣花「高橋洋一さんが注目しているのがUS AIDの閉鎖。どういう組織?」
高橋「対外援助する機関。一般的には対外援助だからいいと思われてるけど
中身見たら色んな所にお金配って変な仕事を結構やらせた。」
垣花「配ってた先が怪しくて、そういう時に所謂『悪さ』をしようとする人が入りやすいってこと」
高橋「途中国かなんかでもね。LGBTの関係の話にお金出してるとか。
色んな先進国も含めて報道機関に行ってお金撒いてた。
日本では余り報道しないわけ。
NHKの名前出てる。BBCとか名前も出てる。
ジャーナリストにこれだけ撒いたって、ある。
細かく名前が出てきたら面白いんじゃないの。
私ジャーナリストじゃないから全くもらってないから平気だけど」
垣花「これはジャーナリスト個人にもお金を撒いてるという話」
高橋「保守系の奴(ジャーナリスト)を抑えるっていう役割があった。
この話出てきて、テレビで今、左系で解説してる人いるでしょ。
あの人の名前が出てきた面白いなって。」
垣花「日本のジャーナリストの名前も出てくる可能性が…」
高橋「NHK…世界中に撒いてて日本人だけ無いってことはないんじゃない」
垣花「トランプ大統領って賛否ありますけど、
ケネディ大統領の暗殺の時の機密も公開する大統領署名して、
かなりいろんな秘密を赤裸々に世の中に出すぞっていう事やってますよね」
高橋「今、アメリカの中の知識人も戦々恐々でね。
エプスタイン島で色んな子供の虐待があったとか言われている」
垣花「そういう報道が封じ込められてる部分も、トランプ関係ねえと…
そんな悪いことやったんだったら、晒せっていう人だから
そういったことが晒されては困る、ある種の権力者、金持ちが…戦々恐々として…。
高橋「有名人の何人かは、アメリカから出ちゃうとか話にもなってる。
US AIDの話って外務省も実は協力関係になってるから。
外務省だって、何点か火の粉が飛んでくる可能性あるしね。
日本のジャーナリストも戦々恐々で、もらった人は。
もらっていない人は何にも思ってないけど。
垣花「関税という切り口では、トランプは違う見え方するかもしれないが、
これに関しては、個人的にはやれ!やれ!って。
もらうわけないじゃないですか
僕にまで配ってたら相当ですよ。
ちゃんと効果がある人に配って…効果って何か分かりませんけど。
US AIDの閉鎖は今後、色々物議を醸す面白い…」
高橋「結構まともなこと、難民支援、海外支援も、いい側面もあるのは間違いないんだけど
アメリカ的でね、1回全部切ってから次に作ろうってヤツだな。」