一方、こうした大森の人間性は、乃木坂46とのコラボにおいても注目を集めた。昨年4月30日放送の『超・乃木坂スター誕生』(日本テレビ系)では、5期生メンバーの五百城茉央、奥田いろは、川﨑桜、中西アルノが大森とMrs. GREEN APPLEの「春愁」をコラボ歌唱。大森は、歌っている最中に乃木坂メンバーとアイコンタクトを交わして頷いて見せたり、口からマイクを普段の倍以上離してメンバーの歌声を引き立てたりと、ここでもそっと寄り添う姿勢を見せていた。

 さらに、歌唱後には「春愁」に救われた経験があると語る冨里奈央の話を「うん、うん」と相槌を打ちながら聞いていた傾聴力にも、彼の人間性が垣間見えた。放送から約1カ月後の5月21日、乃木坂46はMrs. GREEN APPLEの対バンライブ『Mrs. GREEN APPLE “Mrs. TAIBAN LIVE 2024”』に出演。ライブでは、小学生時代からバンドのファンだったという五百城がMrs. GREEN APPLEの「春愁」で、大森が乃木坂46の「きっかけ」で互いにコラボを果たし、普段はなかなか見られない化学反応を見せた。五百城は当日のブログで、溢れんばかりの思いを綴っている(※1)。

 このように、他アーティストとのコラボで見せる大森の優しさからは、彼自身の思いやりの深さや人間的魅力を一層感じることができる。想像もできなかったアーティスト同士の交流は、今後もさまざまな機会を通じて新たな価値を創出していくことだろう。

※1:https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/102515?ima=5019&cd=MEMBER

Mrs. GREEN APPLE、加速度的に拡大するスケール 「ダーリン」は一人ひとりに寄り添う“揺るぎない願いの歌”

『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた、Mrs. GREEN APPLEの…

リアルサウンド 編集部

Mrs. GREEN APPLE、なぜ歌詞に“愛”を多く使うのか? 現代のリスナーに枯渇している自己愛を歌う意味

Mrs. GREEN APPLEの楽曲の歌詞には〈愛〉というフレーズが頻出する。音楽における永遠のテーマとも言える〈愛〉を、Mr…

リアルサウンド 編集部

風間珠妃

風間珠妃

日頃から幅広いジャンルの音楽や映画を探究。とりわけダンス&ボーカルグループとアクション映画に明るいエンターテインメントオタク。ライブやフェスにもよく足を運んでいます。

風間珠妃の記事一覧はこちら

Write A Comment