【音楽マーケティング】音楽だけじゃない!全ジャンルに捧ぐ『一方通行理論』

#マネタイズ #sns発信 #音楽 #snsマーケティグ #マーケティング

セルフプロデュース・独立を目指すアーティスト/クリエーターにマネタイズするコツ、マーケティングのヒントをお伝えする番組です。

オトのマネごと=音のMONEYごと

毎週水曜午後6時にアップします!

語り手:エイスケ(ピアニスト・作曲家)
慶應大学経済学部に在籍中19歳でピアニストとしてデビュー。同年BBクイーンズに参加。レコード大賞受賞、紅白出場。
12枚のソロアルバムを発表する傍ら、数々の楽曲をアーティストに提供。ZARD「遠い日のnostalgia」(ベストアルバム収録ファン投票10位)郷ひろみ「君が泣ける場所になる」(シングル)BBクイーンズ「LOVE素敵な僕ら」(はじめてのおつかい挿入歌)椎名へきる「LOVE GRADUATION」(シングル)ほか多数。
大学卒業後、株式会社電通に就職、PRプランナーとしてNTT、ドコモ、大塚製薬、ANA、KDDI、エアバス、日清食品、キヤノンなど様々なクライアントを担当。2008年退社後、株式会社タートルミュージックを設立、アジア各国のCM音楽を200プロジェクト以上手掛けるほか、バイオリニスト石川綾子を発掘。無名の存在からトップバイオリニスト(YouTubeフォロワー43万人、bilibili28万人)に育てる。
自身もSNSを立ち上げ、1年間でInstagram(9.7万人)、TikTok(13.3万人)フォロワーを圧倒的に増やし、国際的にファンを獲得、昨年ベラルーシ総合チャート58位(インストは1位)を記録。
年商1億以上を売り上げるプロダクションとなる。

タートルミュージック
https://www.turtlemusic.jp/

Eisuke Mochizuki(望月衛介)
Instagram
https://www.instagram.com/eisukemochizuki/
TikTok

@eisukem

2 Comments

  1. 一方通行理論
    これはあらゆる業界に刺さる事ですね。
    川の流れと海を想像してしまいました。
    実際に自身が携わる技術の業界もまさにコレがございます。
    古来からの古典的な技は芸術品として評価は高くとも職工はなかなか食べていけません。
    逆に裾野の広いカテゴリと近代的な手法を取った方々は稼げたりしています。
    今回のお話しもとても刺さりました。次回が楽しみです☺️次回も色々と教えていただけましたら幸いです。

Write A Comment