空前絶後の大覚寺展 @ 東京国立博物館 | 狩野山楽の代表作、琳派絵師・渡辺始興、他
2025年1月から東京国立博物館で開催される大注目の展覧会「大覚寺展」について解説。狩野派史上、最高級の実力を持ちながらも最も不運な貧乏くじを引いてしまい、歴史の中に埋もれる事になってしまった狩野山楽の代表作とも言える超絶技巧の襖絵が空前絶後のスケールで大展示されます。動画では狩野山楽の生涯をご紹介すると共に展示作品についてもご紹介しております。是非、お楽しみください。
■目次
00:00 概要「大覚寺展 @ 東京国立博物館」
01:46 3つのチェックポイント
05:08 狩野山楽とは①
07:38 狩野山楽の生涯 -前半-
17:14 狩野山楽の生涯 -後半-
23:46 狩野山楽「牡丹図」
27:00 狩野山楽「紅白梅図」
29:14 狩野山楽「松鷹図」
30:03 渡辺始興
35:13 その他の作品
36:18 総括
【掛軸塾のメンバーシップはこちらから】月額490円:
https://www.youtube.com/channel/UCMMZ3UAS5E4Fwb-kVKRDaew/join
※案内動画が見れない方はこちらをクリックしてご覧ください。iphoneから見れない場合が多いようです。
-参考情報-
■狩野山楽 | 日本美術史上、最悪の貧乏くじをひいた絵師 | 京狩野の始まり
■琳派 まとめ | 基礎知識 | 入門編や復習用に | 俵屋宗達~尾形光琳~酒井抱一~鈴木其一
■琳派① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 | 琳派の創始者たち | 風神雷神図屏風、松島図屏風、白象図 (養源院)、舞楽図屏風
■琳派② | 尾形光琳 | 琳派発展の立役者 | 雁金屋の歴史| 本阿弥光悦のDNA | 燕子花図屏風、八橋図屏風、竹梅図、孔雀図、立葵図、竹虎図、紅白梅図屏風
■琳派③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の祖 | 夏秋草図屏風 (風雨草花図) 、絵手鑑、青面金剛像 (描き表具)、十二ヶ月花鳥図
■琳派④ | 鈴木其一 | 琳派の最後を飾る男 | 酒井抱一内弟子期~噲々其一~菁々其一時代 | 夏秋渓流図屏風、白椿に薄図、風神雷神図、蓬莱山、向日葵、朴に尾長鳥、三十六歌仙、歳首の図、朝顔図
■伊藤若冲の名作揃い! 2023年注目美術展 | 出光美術館「江戸絵画の華」
https://youtu.be/uEDMt3fMNc8
「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。
#大覚寺 #狩野山楽 #渡辺始興
——————————————————–
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
——————————————————–
13 Comments
こんにちは😃
この動画出してくれないかなとじっと待ってました。
明日より東京なので見に行こうと思ってます。
これから動画拝見して予習してから向かいます😊
ありがとうございます
大覚寺は嵯峨野嵐山のはずれなので、まだ行ってないです
これだけ多くの襖絵を一度に見れるとは…そそりますね!さすがトーハク👍
狩野永徳から京都と江戸に分かれて流派が長年引き継がれていったのは興味深いです🤔
狩野といえば永徳、探幽、山雪あたりは名前は知ってますが、画風の違いはわからないです
狩野派はいわゆる御用絵師なんでしょうか…
知識の空白地帯なので勉強したいと思います
塾長、トークが楽しく進むので分かりやすいです。
塾長夫人にお願いして東京出張、展覧会レポートしてほしいです。田中一村の時は非常に有効だったように思います。結局私は行けませんでしたが😢
今回もワクワクしながら聞き惚れました😊
22メートルの牡丹ワールドにつつまれたい😂
絶対、春に根津美術館に行きたいと思っていたのが、大きく揺らぎました💦😅
会期が重なっていればなぁ!
大覚寺展、とりあえず前売り1枚ゲットはしてあるのですが、前後期鑑賞用にもう一枚用意しておいた方が良いのかどうか、、、思案中です
前売りチケット購入済みです!!
琳派〜だから今、東博総合文化展に俵屋宗達が2点も展示してあるのですね❣️大覚寺展、より楽しみになりました
おおおおー!すごいまとまりの展覧会紹介!狩野山楽さん!久しぶりの動画登場ですね!ビビるくらいの襖絵と刀剣のとどめ!これは激混み展覧会間違い無しですね!
掛け軸塾様ーはじめまして。この展覧会の事わ先日読売新聞に、詳しくご案内が、ありました。大覚寺様の数々のお宝が、東京都国立博物館えお出ましになられます。すごいことなのです嬉しいご案内ありがとうございました。田中ー村さんも昨年大変な盛り上がりで、よかつたです.nhkのお陰です。益々のご活躍を願つております。
動画を視聴させていただいて、とっても行きたくなりました!
行く予定がないのが残念です〜。せめて、関西在住としては本当の大覚寺には行きたいです。これだけ襖絵が展示されたら、大覚寺には行ってもなにもないよ!ということはないんでしょうか?
いつものように塾長の話をきいたら、通販サイトのように行きた〜い虫がウズウズ出てきました。
が、行けないとあきらめていました。💦
しかし、急きょ東京に行く予定ができ💨
予定を済ませて、やった〜東京博物館見れるとの運びになりました😃
楽しみ、楽しみ❤
大覚寺展初日行ってきました
襖絵椅子に座ってゆっくり
鑑賞できました
予習動画2回見たので
音声ガイドは借りずに
添え書きを
じっくり読みました