新しい新幹線の終着駅の工事の様子を見てきた!狭すぎて通れない…⁉︎

北海道新幹線は将来札幌まで延伸予定です。
その工事の延長となるニュースが取り沙汰されていましたが、札幌駅では着々と工事が進められています。

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#札幌 #新幹線 #工事

27 Comments

  1. 札幌延伸の開業は2038年頃になりましたね
    新幹線が出来る代わりに特急が無くなるのは辞めて欲しい

  2. JRTT(当時は、鉄道建設公団の時代?)で、北海道新幹線のルート選定に関わっておられた吉川大三氏(北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想を発案された方。)が、JRタワーの場所に、北海道新幹線の駅を造りたいと申し入れたそうですが、当時のJR北海道の社長の方が、「出来るかどうかも分からない北海道新幹線の為に、一等地を空き地のまま放置出来ない。」として断られています。
    この為に、北海道新幹線の駅を札幌駅の東側に建設する事になりました。
    しかし、スペースが取れない為に2面2線の駅となる為に、札幌駅と苗穂駅の間に車両基地と保線基地を高架線で建設する事になったのです。
    この車両基地や保線基地は、屋根付きの建物となりますので車両等を見る事が出来ません。

  3. 狭いというかJRタワーのせいで半分に解体してほしいけど難しいですね・・・

  4. もはや(正規料金はともかく)飛行機の方が安いし便も多いし、便利(羽田最終21:30)だしなー:東京(羽田)⇒札幌(新千歳)
    かといって宇都宮以北(実質的には仙台以北)⇒札幌に現実的なプラスって出るの?←もちろん在来線も含めての意味で無く、新幹線建設費用も含めた話ね
    新函館北斗の時点で19:20じゃなー・・・

  5. 誰だっけ
    政治家だったか、国鉄総裁だったか・・・「東海道(東京⇒新大阪)以外の新幹線は現実的じゃ無い、大変な事になる」て
    予言してたけれど、本当にそれだな
    万里の長城・戦艦大和に北海道新幹線w

  6. 無理では?特急すずらんが全車指定席🈯️のえきねっと利用優先化してバス利用に移行したからね?それでなくても特別快速検討してるしね

  7. 札幌駅も高架にした時 新幹線のための予備工事をしておけばよかった。
    あんな狭いところに新幹線が通るのかと思う?

  8. 9:10 札幌駅高架開業以前、ここに北ガスのガスタンクが並んでいて(その名残で中央区体育館のネーミングライツを北ガスが執っています)そこへガスの運搬をするための引き込み線がありました。札幌駅~苗穂駅間はその引き込み線の用地が残っていった事とホームを2つしか作るスペースがないため、折り返しの際の車内清掃をホームに止めて行う事ができないという理由で急遽苗穂方に車両基地を作る事になったそうです。
    北海道新幹線は羊蹄山付近のトンネル工事で大幅な遅れが(工事の遅れ)が発生しておりますが、札幌市内のビル等も札幌オリンピック前後に建てられた物(バリアフリーの考えが生まれる前の建物)も多く、ESTAも含め建替計画が進んでいます。それらに関しても昨今の建設費問題で進捗が遅れています。(冬季オリンピックが来ていれば国費投入などにより遅れを何とか出来たのかもしれませんが・・)私が60代のうちに出来るかどうか(現在57歳)という感じになってしまいました。

  9. 将来旭川延伸とか道東,宗谷に行くぞという突飛な計画が出た時に、
    ケチったせいで使えないとかそんなお粗末な結末になってほしくないなって思いますね。
    駅東案でも凄くなんか違うだろみたいな感じはするので…
    (札幌駅前が広がるというメリットはあるけど……東京や大阪に住んでいる人間からするとなんか違う感じもするので…)

  10. 完成迄には、まだまだ長い時間を必要とするハズですが、早くも60分を伺う特別番組ですか、凄いですね。如何にして、ユーチューブの動画の視聴者に、開業時のイメージ像を脳裏に描いて貰えられ得るかの試みに、あの手この手で挑んだ様な力作ですね。札幌駅周辺の環境の激的な変化を最小限にして、利用客に迷惑をかけない様に創意工夫されておられる関係者の皆様も大変な事と思います。在来線を含めた駅の施設の重層化迄考慮すれば、新幹線の規模を拡張出来ないものなのかな、と思いました。北陸新幹線の延伸と、西九州新幹線の延伸や、リニアモーターカーによる中央新幹線、最終的に、早期に開業を果たせるのは、どの新幹線でしょうか。豪雪を何とも思わず取材に明け暮れる、 か ん の さん、今回もお疲れ様でした。

  11. 300mだと東京駅の上野東京ラインを1号車から15号車の端から端まで歩く感じですね😥

  12. 北海道新幹線札幌駅工事の様子が分かりました。いつ開業するかわからないが、楽しみです。

  13. 毎回興味深い映像と解説ありがとうございます。いつの間にか全部見終わってた
    北海道新幹線延伸楽しみだけど、これ以上工事期間は延伸しないでね
    それにしてもタワーからの展望がきれいすぎて今度行くことがあったらのぼってみたい

  14. さすがにリニア品川名古屋間開業より遅れることはないと思う。北海道(札幌延伸)トンネル掘削率は81%だが、リニアは非公開で、おそらく20%もいってないだろうって状況だから。
    北海道のトンネルは土被りが薄いので際限なく金をかけて立坑掘りまくるとかすれば進捗を急ぐことも不可能ではない(現実味は置いといて)けど、リニア南アルプストンネルの土被りが1400mで技術的に無理。これ以外にもトンネル1本の切刃が2つまでにしかならない長大トンネルがありそう。さらに工事未着工どころか用地未買収や契約未締結の工区もあって、開業時期云々言えるレベルじゃないよ、リニアは。こうして書いてみると透明度が全然違うな。

  15. 北陸新幹線も新大阪まで延伸し、山陽・九州新幹線に直通しないというのなら、在来線の真上に北陸新幹線の駅を作ってもいいのではと思う。それだけでもだいぶコストカットになるであろう。

  16. 大丸のところのスペースが狭過ぎて、あんな狭い場所に複線のレールを敷けるのか甚だ疑問。名鉄岐阜の手前みたいにあの場所だけ単線にするのか?

  17. 京都駅の山陰線みたいに一瞬だけ単線にするか、複線なら上下線を2階立てにするとか?

  18. 北海道新幹線の各種建設事業の発注主は、JR北海道ではなく国なんですかね。整備新幹線なので。

Write A Comment