【年末年始企画】こころの学校in YouTube 第十六回:親子問題、愛着障害など(全20回)

毎朝11時開校⇩時間割
1限目 11:00-11:50
2限目 12:00-12:50
昼休み 13:00-14:00
3限目 14:00-14:50
4限目 15:00-15:50
※授業内容によっては時間が多少前後します。

第十六回授業内容⇩
11時02分 第二部各論 第3章1節 「50歳から花開く人、50歳で止まる人」
11時18分 第二部各論 第3章1節 ライフステージ、社会問題の概説
11時34分 第二部各論 第3章1節 新入社員とかかわる方へ、Z世代(25歳以下)の特徴と混乱について解説します
12時00分 第二部各論 第3章2節 あなたの親は未熟な人間?育てるのが苦手な親と育てにくい子供
12時14分 第二部各論 第3章2節 高校生の親の役割を解説します
12時34分 第二部各論 第3章2節 小学校受験・中学校受験と母親のうつ
14時00分 第二部各論 第3章2節 親子に残る、いさかい(なんで〇〇してくれなかったんだ!)
14時15分 第二部各論 第3章2節 大人の愛着障害?親から愛されなかったらどうなるのか?その特徴を解説
14時26分 第二部各論 第3章2節 母親は何に傷ついているのか?
14時39分 管理したがる親の心理 #親ガチャ #毒親 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
15時00分 「親ガチャ」について、精神科医目線で解説します #親子関係
15時16分 人間関係がうまくいかない人と親子関係
15時31分 親を憎むのを止める方法

第十六回授業内容⇩(あとで見返しの方)
0:52 第二部各論 第3章1節 「50歳から花開く人、50歳で止まる人」
16:05 第二部各論 第3章1節 ライフステージ、社会問題の概説
32:25 第二部各論 第3章1節 新入社員とかかわる方へ、Z世代(25歳以下)の特徴と混乱について解説します
58:00 第二部各論 第3章2節 あなたの親は未熟な人間?育てるのが苦手な親と育てにくい子供
1:11:46 第二部各論 第3章2節 高校生の親の役割を解説します
1:32:26 第二部各論 第3章2節 小学校受験・中学校受験と母親のうつ
2:58:00 第二部各論 第3章2節 親子に残る、いさかい(なんで〇〇してくれなかったんだ!)
3:13:01 第二部各論 第3章2節 大人の愛着障害?親から愛されなかったらどうなるのか?その特徴を解説
3:24:14 第二部各論 第3章2節 母親は何に傷ついているのか?
3:36:46 管理したがる親の心理 #親ガチャ #毒親 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
3:58:00「親ガチャ」について、精神科医目線で解説します #親子関係
4:14:01 人間関係がうまくいかない人と親子関係
4:29:01 親を憎むのを止める方法 #毒親 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介

こころの学校 in YouTubeは、リワークやデイケア、週末学校や夜間学校をYouTube上で再現することです。過去の動画を編集し、シリーズとして公開することで、視聴者が学びやすいリズムを提供します。また、チャットを通じて一緒に動画を見ることで、視聴者が安心感を得られるようになればなと考えています。
具体的には、半年ほど前に厳選した200本の動画を「メンタルヘルス大全」として再編集し、リアルタイムで公開します。視聴者のコメントを受け取りながら修正を行い、繰り返し公開する予定です。落ち込んでいる方やメンタルヘルスを学びたい方に向けたコンテンツとして提供されることを想定しています。
感想質問企画はこちらから: https://forms.gle/SGEeTAzgS8cgoJkp6

こころの学校 in Youtube年末年始編 開校日⇩
12月17日(火) 第一回「治療論」
12月18日(水) 第二回「精神科の薬について」
12月19日(木) 第三回「うつ病」
12月20日(金) 第四回「統合失調症・双極症・PMDD・適応障害など」
12月23日(月) 第五回「パニック障害・不安症、強迫性障害」
12月24日(火) 第六回「依存症・リスカ・OD・醜形恐怖・性依存」
12月25日(水) 第七回「摂食障害・解離」
12月26日(木) 第八回「神経発達症(発達障害)、発達グレー」
12月27日(金) 第九回「神経発達症(発達障害)、カサンドラ症候群、境界知能」
12月30日(月) 第十回「PTSD・パーソナリティー症」
12月31日(火) 第十一回「認知症・せん妄・児童うつ」
2025年
1月1日(水) 第十二回「自助会、福祉」
1月2日(木) 第十三回「自殺、ひきこもり」
1月3日(金) 第十四回「いじめ、虐待、ヤングケアラー」
1月6日(月) 第十五回「性被害、人間関係リセット癖、職場の人間関係」
1月7日(火) 第十六回「親子問題、愛着障害など」
1月8日(水) 第十七回「コミュニケーション能力」
1月9日(木) 第十八回「精神分析、リーダーシップ」
1月10日(金) 第十九回「精神医学総論」
1月13日(月) 第二十回「最終日」

このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join

トラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com

◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw
Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg

【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。

◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW

◆2nd Ch
https://youtube.com/@wasedamasuda?si=FNLb595rxl6kVY6S

◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J-jing-shen-ke-yi-yi-tian-yu-jie-shi-zuo-1-00

◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161abfb676

★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)

4 Comments

  1. 3限目から見せていただき、今、最初から見ていました。参加されている方と同じ時間に学ぶこともでき楽しいです🙂

  2. こころの学校、ありがとうございます。
    50歳から花を咲かせられる私なのか。親として子供に、子供として親子関係の中でどうだったでしょう?と考えながら視聴させていただきました。勉強になりました。ありがとうございます。

  3. 《こころの学校第16回》は何度か拝見させていただいていた動画が多かったのですが、途中からしか見れなかったので最初からまた見てました。初回時には全く感じなかった(ウチは関係ないと思っていました)『親ガチャ』と仰る益田先生のお言葉に、感銘を受けるというと言い過ぎかと思いますが、、、何だか肩の荷がお下りたような気がします。 あれだけ、親を敬うべきだと思い、感謝すべき、親孝行すべき、だと思い込んでいましたが、先程、以前見た筈の親ガチャ動画が違った角度から見えるようになっていました。 (内心、両親の呪縛?が無くなると鬱病が治るんじゃないかと考えた事もあります💧)

    20代中頃?から、嫌い と言う言葉は使わず→苦手・好きじゃない、と言う言葉に置換え 母の事も嫌い→育ててくれて感謝🙏に置換える事により自身の心を軽くしていました。 父は元々好きなので、両親へ感謝の気持ちを忘れずにしているのですが、結婚した途端 自由と愛情が手に入り、実家へ行くのが辛くて苦痛で…。(男尊女卑の家庭で育ちましたので)
    実家暮らしで、母の事が嫌いだった頃は母への相談は必要最低限でした。例えば、中学生の頃に学生服を手洗いできる事もお友達から知り洗濯の仕方もお友達に教わるような感じでした。 母は最低限の家事はしてましたがお掃除が苦手で。最近になり父から母方の祖母宅もお掃除が出来てなかったと聞き、お掃除の仕方を教わってなかったから出来ないのかな?と思いました。母も被害者?(犠牲者?)

    アメリカで50万部売れている本と、数万部⤴︎売れているとご紹介いただいた本が、今回はとても気になるようになりました。
    益田先生のYouTubeを見てコメントしようと考えてるうちに、本が読めるような気がしてきました。最初の頃は(今もカモ?ですが)頭の中が情報でいっぱいいっぱいになり、コメントもやっとの思いでしてました。 鬱病になってからニュースを見る事も出来なくなり、ずっと頭の中を空っぽにしたままでしたので💦
    益田先生へ感謝の気持ちを伝えたく、勇気をもってコメントができる様になり世界が広がりました。先生と皆さんと出会えて良かったです。 いつも長文になってしまい申し訳ありません🙇‍♀️
    あと、感情に任せたまま益田先生にキツいコメントをした事があります。日々こんなにも真面目に真摯に精神医学に取り組まれて、1人でも多くの方を救おうとYouTubeを配信して下さっているのに本当に🙇‍♀️申し訳ございませんでした🙇‍♀️ 多分その時は私の心が荒んでました😢

    それから、毎日が寂しさでいっぱいになりどうしようもない気持ちで丸まりながら「寂しい」と仕事中の夫にLINEをよくしていましたが、益田先生のYouTubeに再会してから寂しいLINEをしなくなった事に今朝気付きました。重ね重ね、ありがとうございます✨

Write A Comment