【震災を知らない世代】山之内すずが歩くふるさと・神戸 「しあわせ運べるように」 歌で語り継ぐ30年前の「震災の記憶」 「トリアージ」ない時代に命の『取捨選択』迫られた医師を訪ねる〈カンテレNEWS〉

山之内すずが歩く、1.17。ふるさと・神戸をめぐって今まで知らなかった「震災のストーリー」と出会います。

神戸の子供たちに伝わる「震災のシンボル」に込められた思いとは。そして、失われた多くの命にも向き合います。震災を知らない世代、すずさんは「30年前の記憶」から何を感じるのでしょうか。

カンテレ「newsランナー」2025年1月13日放送

※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv.dga.jp/runner/12942/

――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスタ―:吉原功兼(月~金)
情報キャスター:竹上萌奈(月~水)・谷元星奈(木・金)
スポーツキャスター:橋本和花子(月・ランスポ)
リポート:田中友梨奈(月・水)、秦令欧奈(火・木・金)

11 Comments

  1. 僕も山ノ内すずさんと同じ震災後に生まれた世代です
    母から聞いた話ではタンスが倒れたりしたそうです
    当時は専門学校生でしたので学校行くにも苦労したと聞いています

  2. 震災2ヵ月後から三宮界隈に営業で新大阪から頻繁に行ってた。国道2・43号が使えないから
    酒蔵通りや山手幹線、阪急高架沿いとか2時間費やして行ってた。
    センター街アーケードと阪高神戸線が復活した時は、感動しましたね。

  3. 私も震災後に生まれた世代です。兵庫の小学校に通ってた時は毎年この時期になると授業で阪神淡路大震災について学ぶ授業があったり地震が起きた時間に黙祷して3・11の時も黙祷があって当たり前になってたけど、九州の小学校に転校してからは地震に関しての授業がなくなったりでびっくりした記憶があります

  4. 忘れたいほど辛い思い出をいつまでもおぼえていられないのが本音でもあります。
    辛いからこそ、それをまた繰り返さない、また辛い方に親身になるよう、思いやりの心を持ち続けるなら、それでいいんじゃないかな?ともおもっています。

  5. 当時8歳でしたが、岐阜でも結構揺れたのは、今でも鮮明に覚えています。震災を経験した人も知らない人も震災の怖さを理解すべきですね

Write A Comment