能登半島地震から1年 “道半ば” の復興 小室キャスター取材で見えた「3つの課題」【めざまし8ニュース】

能登半島地震から1年…。
小室瑛莉子キャスターが取材に入ったのは輪島市。

1年たった今でも解体が始まっていない家が数多く残されています。
遅々として進まない復興支援、その理由は複雑な申請の手順にもありました。

(めざまし8 1月6日放送)

#能登半島地震 #復興 #小室瑛莉子 #公費解体 #支援金 #なりわい再建 #めざまし8 #ニュース

▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️

「めざまし8チャンネル」では、
注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版などをお届け!

▷公式Xでは放送予定を随時更新中!

▷Instagramでは出演者が続々登場!
https://instagram.com/mezamashi8.tv

▷TikTokでも不定期動画配信中!

@mezamashi8tiktok

12 Comments

  1. 日本なら一年でここまで復興しましたってニュースが見れるのが普通なんじゃないですか?

  2. こむっち年始から寒い中過酷な取材お疲れ様でした!
    お体に無理のないようお仕事なさってくださいね✨️いつも画面越しにですが応援しています😌

  3. 先に支払いしたらとか、コロナのように補助金不正受給が増えるだけでしょ。
    事業所倒壊とかもきちんと図面保管してれば済む話だから、図面がない事業所は
    震災の事を考えて図面作成・画像保管しておくべきですね、

  4. 補助金にしても、明らかに間違った審査で被災者が苦しみ再審査でまた待たされていたりする。
    自民党は日本国民を助けない。自民党は日本国民に税金を還元しない。
    2025年参議院選挙

  5. 解体ですら35%のみ。税金使いたくないからね。原発半島にするにも復興遅れさせて。
    大阪万博に忙しい業者が集めても急遽キャンセル「冬場は2ヶ月雪多いので」とイイワケ。

  6. 瓦礫がそのまま、いまの政治は終わってる。まじで被災者復興支援に全力投入してほしいわ

  7. 自分の国がもう1周年になるのに、災害後の復興がこんな状態なのに、隣国の救援を嘲笑う余裕がある人は一体何を考えているのだろうか?

  8. 普通に考えて、生活設計が甘かったと思う。
    地震列島である日本ではいつ同じ災害があっても不思議がない。
    家をローンで建てるのもけっこうだが、災害で失った場合を考えているのだろうか。
    自分自身は楽に家を新築で二件は建てられる現金はあるが、それでも古い家に住んで慎ましく生活している。
    また、地元を去らなければならなくなったために相応に稼げる国家資格もいくつか取得している。
    災害で命を失った場合はそれまでだが、万が一にも幸運に恵まれ生き延びられたら新天地に家を建て、相応の職を得て生活をやり直すことが二回は可能だと思う。
    災害があった場合に国などからの援助には限界があるだろう。
    最終的には自分で何とかしなければ社会からこぼれていくのである。

Write A Comment