【海老名3人殺害事件】無理心中ではなく計画殺人?…子どもを惨殺した母親は救急隊員が到着してから自殺を図る?【かなえ先生の解説】

これ同情したらあかんやろ

冠番組のXアカウント
https://x.com/kanaekir

■番組チャンネルURL
https://nicochannel.jp/kanaetokirschtorte/
#フェミ
#子育て
#りりちゃん
#パパ活
#フェミニスト
#ホスト
#いただき女子

冠番組のXアカウント
https://x.com/kanaekir

■番組チャンネルURL
https://nicochannel.jp/kanaetokirschtorte/

■9/6配信URL
初回「かなえ先生とキルシュトルテの淫謀論」
https://nicochannel.jp/kanaetokirschtorte/live/smAn9WSPXYPgTmQGS6TLkgps

ポップアップに関する公式窓口
https://x.com/WOAT_info

本の予約は下記から👇
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093891530
https://amzn.asia/d/fompy86
#闇バイト
#強盗
#パパ活
#発達障害
#トー横キッズ
#横浜
#ヤクザ
#りりちゃん
#少年院

0:00 スタート
0:45 声出し
10:00 事件概要
26:00 ネットの反応
46:30 知っててほしいこと
1:07:00 まとめと雑談

☆彡

Twitter
『犯罪学教室のかなえ先生』
@towanokanae1984

ママ(mam)
夢乃とわ・Vクリエイター勢
@Towawa_towatowa

写真 フリー素材 『PhotoAC』 
 https://www.photo-ac.com/

BGM 『FREE BGM DOVA‐SYNDROME』
   https://dova-s.jp/
素晴らしいエンドカードを作ってくれた人!
おえかきぎんじろ。様
Twitter
@ginziro525
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCn4lUElpWXdzAk-76e1sqQg

雑談用の配信画面作ってくれた女神
入彩のん
✨Twitter

✨YouTube
https://www.youtube.com/c/ishainon
応援したいと思ったら、ぜひ『高評価・チャンネル登録』お願します!!

だいたい2時間を予定しています!

36 Comments

  1. 無理心中は児童虐待です、という知識がなかったから、改めて勉強になりました。そして今回のまとめと雑談、めっちゃ痺れる内容でした。色々と染み入る内容でした。

    1:33:04
    「うちの子天才かもしれんからIQの知能検査受けてくる」
    かなえ先生の配信ってあったかいよね。大好き。

  2. かなえ先生の訴えが痛いほど伝わりました。
    2016年の福岡県須恵町で母親が4児を巻き込んだ心中を思い出しましたが、このとき母親は心神喪失で不起訴になっています。その後の加害者の母親が(おそらく病院でしょうけど)どうなったかわかりませんが、
    一番怖いのはこの様に不起訴になった前例があれば、安易にリセットする母親が相次ぐのではないかと思います。

  3. メディアの人に喪中ですって……常識がなさすぎる。
    身内や友達、知り合いにしか適応されないよ。ネットは距離感バグるんだろうけど流石にこれは……

  4. 二世帯だからよくなかったのかもしれん。じいさんばあさん世代には不登校児は◯ねみたいな人たちだからね…

  5. 私自身も幼稚園から中学まで不登校で、母親から「あなたがずっと家にいるせいで好きな事ができなかった」と泣かれた経験があるので、
    この事件の犯人を擁護する子持ち女性が多いのはなんら不思議なことではないなと思いました。
    ただ、不登校の子どもだった当事者からすると、ただただ悲しいし、子供をもっと大事にしてほしい…。
    それが本音です。
    「子供が病んでいて困っている」と訴える親は親自身も何かしらの精神病を抱えているというのはマジでその通りだと思います。
    (正にうちがそうだったので…。)

  6. 本当にこんなこと母親ができるのでしょうか??癇癪持ちの息子さんが姉の首を絞めてたり、頭を殴打などをしていて、とめるために息子さんの頭を殴打したとかなら、違和感なくなるのですが💦

  7. 発達障害などを診ている、防衛大学を卒業した元自衛管の異色の精神科医のYouTuberの方がこの事件を配信してました。

    「お母さんも精神科に通う必要があった。その場合子供と違う先生に通った方がいい。別々の先生で担当し違う意見を聞いて対処できればよかった。この親子場合二人とも精神科の支援が必要だった。行政はやれることはしていた」と配信してました。

    その配信のコメント欄には、悩める母親などからのコメント書いてありました。

    私は、無理心中はただの子殺しだとずっと思っていました。(虐待死)
    子供は親とは別な人格を持つ人間です。
    親としてではなく3人の人間を殺した殺人犯として、きちんと罪を償う必要があると思います。

  8. 31:16 話がズレちゃうかもしれませんが、子供の性別によって特性が全然違うから子育てもスタンスを変えなきゃいけないんだろうなと思うことがあります。個人の主観ですが、女の子はどの年齢になっても比較的聞き分けが良くて大人しかったり、マイペースで集中力があったり、感情の波がゆるやかだったりしやすい気がします。客観的にわかりやすくて、男の子に比べたら親が手を焼かずにすむ感じ。
    男の子は感情が爆発するときに苛烈な振る舞いになる子がいたり、暴れるときに女の子ほど手加減してくれない。女の子に比べると繊細で、感情の波が読みにくい。周囲から見て扱いにくく感じる子も多い。自分の気持ちが自分でもわからないせいでイライラしてしまって、泣いたり怒ったりしてる子供は男の子のほうがよく見るように思います。
    女の子の方が脳の発達が早いと聞いたこともあります。女の子は理性的な振る舞いが目立つし、男の子は考えるより先に手が出たり感情が出やすい気がしてます。
    性差より個性のほうが強いと思いますが、もう言葉喋り出す前後くらいから男女で思考パターンはかなり違ってそうだなぁと思ったことが何度かありました。

  9. 私も11月に子育てに悩んで児童相談所に一時的に預けてその際に自身のカウンセリングを希望して児相の精神科医とも話しました。
    このお母さんはネットなどから余分な情報を得たりしてしまっていたのかなとも思います。
    周りの人の言葉や助けに重きを置いて、子どもとの向き合い方を見直せたら良かったんじゃ無いかと思います。
    無理心中も虐待、勉強になります。
    私も幼少期に近い経験があるのでふと思い出してしまいました。
    余裕がない状態だと子供3人の命を自ら奪ってしまうほどのエネルギーが産まれてしまうのかと、怖く、悲しいです。
    これからも子供の心身の安全を一番に考えて親子二人での生活を大切にしてゆきたいと思います。

  10. 25:45
    結局母親の問題は母親自身の特殊性質由来なのか、生物学上誰にでも起こり得るものなのか。

    前者なら母親を処罰してはい終了って話だけど、後者なら擁護の声はそりゃあ出るし、行為を許す許さないの話じゃなくなる。そんな話に意味はなくなるから。

    今回の件と関係ないけど俺が聞いた限りでは産後鬱でおかしくなるのは、生物学上仕方ないって聞いたことがあるが今回の件は果たして。

  11. これsnsとか見ると子供3人を手にかけた母親を擁護して父親叩いてる奴多くてほんとにびっくりする
    かなえ先生言うところの「共感性ガバガバ」のバカめちゃくちゃ増えてるんだな
    しかも、この件で母親擁護してる側の人達は父と母の立場が逆ならまず確実に「父親が自分の子供を手にかけるなんて考えられないしけいにしろ!」ていうタイプっぽいのもきつい

  12. 自己責任が強すぎて、それって裏返したら社会とか他人も、他人を助ける余力がない感じがします。自分自身、そんな余力はあんまりない……でも、助けてって言えないと大変なことにはなりますし、難しい

  13. 支援の仕事をしています。
    いつも、社会を揺るがす事件を取り上げていただき、ありがとうございます。いつも自分の考えを確かめる機会になっています。

    支援していると、お子さんの気持ちを想像する発言をすると、「お母さんの目が吊り上がる」瞬間に何回も出くわします。
    支援に連れて来てくれているのもお母さんで、お母さんの機嫌を損ねてしまうと、指先が届きそうになったお子さんがまた…支援から離されてしまう。
    …でも…
    やっぱりお母さんに…問題がある…

    支援の輪を広げて行っても。
    なかなかお母さんにカウンセリングや医療を勧めることが難しいです。
    旦那さん、彼女の親ですら…怖くて言えない。

    お子さんを救える場所は…どこの誰なのだろう…と、無力感でいっぱいになります。

    私自身も子育てする身であり、先ずは自分が常に襟を正さなければなとおもっています。

    グッドボタン押しておきます。

  14. 2児の母親です。
    親のエゴ=親の愛みたいなとこもあるんですよね。
    我が子の健康の為にオーガニックを…!
    我が子の将来の幸せの為に徹底した教育を…!とか。
    自分の見栄の為って人も中にはいるだろうかど、基本的には我が子の事を思って行き詰まっちゃう母親が多いと思うんですよね。
    でもそれに囚われ過ぎて子どもを不幸にしたら本末転倒ですよね…。
    育児って本当、いい塩梅が大事だなって思います。

  15. なんとなく代理ミュンヒハウゼン症候群でおきた事件を思い出しました

  16. 加害者の近くに、かなえ先生みたいな人がいて加害者と出会えたなら、被害者の子達も加害者も救われたかもしれないのに。。。と感じます。

  17. 喪中は、喪中の「本人」が「喪に服する時期のため、おめでたい場に行ったりおめでたい言葉を言うことを避ける」期間だそうです。

    他人は喪中の人のことを心読んだり見破ったりはできませんが、それに対して喪中アピールは必要ない、喪中だと表明の必要も無い。
    ただ「おめでとう」を口にせず、「今年もよろしくお願いします」とだけ挨拶すれば良い、とこれまで習ってきました。

    本来、「おめでとう」を呼び交わすような場に出向く・発言するのは控えておく期間であり、年始のさまざまな場所はその筆頭なのでしょうね。勿論学校や仕事、生活に必要な外出について、その限りではないですが。
    文化への理解は礼を伝えるものでもあると思います。細かい所は難しいですが、可能な限りわきまえていきたいですね。

  18. 最初に事件の記事を読んで、かなえ先生のこの話を一通り聞いて、その上でもお母さんには同情の気持ちがあります
    きっと子供に付いて行けなくて、自分の治療の必要性にも気付けず、不幸だったと思います
    でも「だからお母さんの罪は許されるよね?」は全然違うと思います
    頃された子供たちに罪はありませんから、お母さんは自分のした事を償わなければいけません
    そこは履き違えたらいけないと思っています

    あと事情も知らないご家庭のお父さんを責めるのはやったらいけませんね、本当に気の毒です

  19. 反ワク、氣界隈の基地外BBA思い出してクソ腹立つ
    アイツら飛び級無能のクセして理想論ばっかり語って気色悪いんだわ

  20. 初めてコメントします
    わたしが子どもを産んだ頃、2児閉じ込め放置死がありました
    ある日お店の店員さんに「あのニュースどう思った?気持ちわかる?」と聞かれた時わたしは
    「気持ちはとても分かる。分かるけど結局実行するかしないかじゃないですかね。わたしは実行しないけど気持ちが分かってしまうから恐ろしい事件だよね」
    と答えました
    親の気持ちひとつで子どもの未来が奪われてしまう、このような事件が起こるたびその事を思い出します

  21. 子供捨てるのOKな社会風土になればどうかしら?
    元虐待親です
    中学生の息子と登校渋りで殴り合いになって児相に電話したら、忙しい夕方個別面談しに来るけど、殴り合いになる登校時間には訪問来ないです、でも子供の為というのが口癖の職員でした
    (だったら殴り合いが行われている時間に訪問しろや)
    所詮公務員なので担当の当たり外れが有ると思っています
     支援級も学校から子供に合わせた授業が出来ると説明されたけど先生も素人ぽいし、ただ少人数の子供をみてるだけで通常級が無理だから支援級入ってたってだけなので発達特性に合った授業が行われるわけでは無いのよね

  22. お子さんの気持ち考えると本当に辛いです。
    しっかり罪を償ってほしい。

  23. ざっくり言うと、自分一人で逝けばよかったのに。
    自分の命は自分のものだから自死は自分が決めることだから仕方ないけどね、子供は親の所有物じゃない。
    ちゃんと一人の人間なんだから、親だからといって命を奪っていいわけじゃない。
    この件のネット見てないからわかんないけど、擁護してる人ってきっと病んでるんだろうな。。

  24. かなり重症な育児ノイローゼだろうな、女性しか分からない心の病だろう、子供三人に新築ローンなどで旦那さんは仕事が忙しく会話が少なかったんだろうな

  25. 無理心中なんて言葉がよくない。只の殺◯だと思う。自分が絶望したから誰かを道連れにするなんて結局自分の事しか考えてない。子育てに色々あるのは当たり前で苦しい事の繰り返しだけど、一緒にいるから感じる喜びも多いから今を諦めないで欲しいです。私もシングルで子育てしてきたので悩んだ時期も長かったですが、伝わらない思いと感じた思いがちゃんと届いていると感じた瞬間が何より嬉しく思う今日この頃です。行政のサポートも受けたりして、色んな方の協力があって今に至ります。
    弱いから子供と一緒に生きている訳で、一緒に成長していたんだと実感しています。何にしても悲しい事件です。

  26. もしかしたらこのお母さんはすごく病んでいて、本当に苦しかったかもしれない。だとすると可哀想と思う気持ちもある。
    でもそれはそれ。どんな理由があっても人を殺してはいけない。今回の事件の、子どもが殺されたという結果には何も関係ない。

  27. いえいえ💧
    あけおめ言うのは問題ないですよ!

    喪中の方だけご挨拶避けるだけで良いのですよ🙆

Write A Comment