『夜の蝶』『春いくたび』『蕗問答』『柘榴』『おもかげ抄』作:山本周五郎 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫
『夜の蝶』0:45〜、『春いくたび』41:12〜、『蕗問答』1:17:50〜、『柘榴』1:46:41〜、『おもかげ抄』2:34:13〜。情熱大陸のナレーション・任天堂DSのCMでお馴染みのナレーター・窪田等が、名作小説をプロフェッショナルボイスで朗読します。心落ち着く安定感ある声の朗読を、表現力のお手本、レッスン、オーディオブック、作業用、リラックス、聞き流し、ながら読書、現代文の受験勉強、表現力を身につけるために。
今週は山本周五郎作品を5つ続けてお送りします。
0:45〜 1本目は『夜の蝶』です。
41:12〜 2本目は『春いくたび』です。
1:17:50〜 3本目は『蕗問答』です。
1:46:41〜 4本目は『柘榴』です。
2:34:13〜 5本目は『おもかげ抄』です。
チャンネル登録をしていただくと、定期的に更新のご連絡が入りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
人気作品はこちら📚
太宰治『走れメロス』https://youtu.be/YJe4D9JkouI
宮沢賢治『雨ニモマケズ』https://youtu.be/tBYABW_ixG4
夏目漱石『夢十夜』https://youtu.be/ilOQmuT8-9E
宮沢賢治『なめとこ山の熊』https://youtu.be/-P3_LYSHWGU
芥川龍之介『トロッコ』https://youtu.be/yMpfi8IpFF8
芥川龍之介『蜘蛛の糸』https://youtu.be/suA91RlCxlU
宮沢賢治『注文の多い料理店』https://youtu.be/SqP4nWI4EOs
中島敦『山月記』https://youtu.be/yLgVEDplkOg
情熱大陸YouTube 窪田等編
https://youtu.be/hoVtWCVMhoY
#ナレーション
#窪田等
#情熱大陸
#ナレーター
#小説
#朗読

17 Comments
あっという間の一年でした。お疲れ様でした。来年こそ良い一年でありますように。ありがとうございました。
おぉ、少し早いお年玉ありがとうございます。これで年末年始を乗り切ります!
来年もよろしくお願いします。
この一年間ありがとうございました。
山本周五郎は私の大好きな作家です。
それをこの美声で年末に拝聴できますこと感謝申し上げます❤
ありがとうございます。二度目の拝聴になる編もありますが穏やかな夜を過ごす者にはとても嬉しいです。
誰しものこころを
一気にリラックスさせる美声。
今年は数々の名作をめっちゃ良い声で沢山ありがとうございましたm(_ _)m
ありがとうございました🎵
2024年 最後に
感動させていただきました.
来年も
楽しみにさせて
いただきます.
ありがとうございました.
❤🙏
心の平穏を頂きました。
来年もよろしくお願いします。
年の瀬に、ゆったりとした時間、いいですねえ。今年もさまざまな朗読作品をありがとうございます。来年も楽しみにしています。窪田さん、みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
ありがとうございます。もうじき今年も終わろうとしています。頑張つた私の心に素敵な美声がやさしくしみました。
これからもよろしくお願いします。
このチャンネルに出会ったのが今年です。
落ち着いた深みのあるお声を楽しく拝聴させていただきました。
来年も楽しみにしていますので、よろしくおねがいします。
良いお年を。
「柘榴」が切なすぎて3回繰り返し聴きました。
成人男性の真っ直ぐな愛情表現を「気持ち悪い」と思ってしまうのは10代の女の子にはよくありがちなことだと思います。私も同じ年頃の頃は同じように感じた記憶があります。冒頭にあったように誰も悪くない仕方のない事だと思いました。切ないけれど正蔵さんの「いい余生を送らせてもらいました」の言葉に私も少しだけ救われた思いがします。
ありがとうございました。窪田さんも良いお年をお迎え下さい。来年も朗読楽しみにしています。😊
「おもかげ抄」,心に深く染み入りました。祝福と幸せな気持ちが溢れて来ます。一年の最後に素晴らしい贈り物をありがとうございました。窪田様の朗読,情緒豊かで美しく,いつも励みとさせて頂いております。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
年末の大掃除をしながら拝聴させていただいています。窪田さんのお陰で山本周五郎が好きになりました。大掃除が、少し楽しくできました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします🙇
初めて拝聴させていただきました。
ありがとうございました。
連作の時、次のお話の合間にもう少し余韻の無音の空間があるといいなと思いました。
素晴らしい作品の数々をありがとうございました。年始に聴かせていただきましたが、特に「おもかげ抄」には心を打たれ、襟を正されました。