【おすすめ加湿器】手入れいらず・加湿能力UP!各社種類別の特徴とメリット・デメリットをまとめてご紹介!【2024年最新家電】
#加湿器おすすめ
#最新加湿器
#2024最新家電
■今回紹介した各社商品詳細
象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-de/
APIX INTL
https://www.apix-direct.jp/view/item/000000001101
Panasonic
https://panasonic.jp/kashitsu/products/FE-KXY07.html
SHARP
https://jp.sharp/kashitsu/products/hvt75/
ダイニチ
https://webshop.dainichi-net.co.jp/c/814186/gr158/hdlx1223-W
20 Comments
市川さんの商品紹介のおかげでパナソニックの加湿器を買うことにしました!丁寧な説明いつもありがとうございます。
スチーム式いいってなりますけど!ちゃんとデメリット説明しないと〜😢電気代が高いって
象印のやつ最近色々な人が紹介してるけど電気代クソ高いっていうデメリット誰も説明しないから知らずに買う人可哀想だな
加湿器探してたのでベストタイミングでした!!
ありがとうございます!
やっぱりダイニチさんですね!去年も出てましたよね😊👍
加湿器の動画をありがとうございます🤗✨🙇
価格の安い物を試してみようかな?と迷っていましたが、お手入れや雑菌のことまで考えてなかったので、教えて頂き、本当にありがとうございます💐🥰🙇
ご丁寧な動画をいつもありがとうございます😊❤
追伸:同居している義理の親様が、ニトリのドラム式洗濯機を買ってあげようか〜っと、今日に急に言われました😅
市川さんもしご存知でしたら、良いのかどうなのか、また教えて頂きたいです🙇🫡💕ご無理を申し訳ございません🙇
シャープも使ったけどダイニチが一番。24畳のリビングでLX加湿してます。お手入れは2週間に1回簡単。ただ、中のファンにホコリがこびりついてる。分解掃除しないときれいにできない。そこが問題。で、エアドッグの加湿器はどうなんだと今調査中だけど何畳までだか書いてないのよね~。
スチームはほんと、電気代が高い
そろそろ2024年版のドラム式洗濯機の紹介も見てみたいですし市川さんの意見も参考にしたいです。買い替え時期、在庫処分セールなど詳しく聞きたいです。
我が家は象印4台フル稼働してます。
スチーム式なので部屋も多少暖かくなり、暖房要らずなので最高です👍👍
あと手入れがめっちゃ簡単!
スチーム式は毎日6時間使うと1か月3000円くらいか~、衛生的には良いのですよね~。迷いますね~
象印なー、水入れると加湿が始まるまでに30分くらいかかってた。毎回お湯沸かすのめんどくさくてダイニチに変えたら使い勝手よくて大満足でした😊
象印とシャープ(ハイブリッド式)だと、13畳ほどのリビングで使用する場合どちらがおすすめでしょうか?🤔
象印の加湿器、寝室用で使ってます♪
これを買って実感したのが、加湿空気清浄機の手入れがすごく面倒だなってことですね。
細かい汚れをブラシで擦り落とさなければいけないことを考えると年一回の清掃ですら面倒で億劫なので、今年はダイニチの加湿器を買って、加湿空気清浄機は空気清浄機専用にしますw
ダイニチは値段を気にしなければ最高
電気代が少ない、音が静か、手入れが楽、加湿能力が高い、そしてデザインがカッコいい
色々使ったけど家電屋さんには置いてなそうで意地悪だけどアンドデコのハイブリッド加湿器が1番良かったから参考に調べてみて
ダイニチのLXシリーズを紹介するなら、一番のセールスポイントでもある使い捨てフィルターの説明をしないと魅力が激減してると思いますよ。
象印のは電気代が高いけど、加湿器あるあるの面倒臭いフィルター&受け皿掃除(手入れ不要とか言ってるけど一週間でヌメヌメしてくる)を一切しなくてよいことを考えると手間賃として全然許容範囲内だなぁ
この動画をみてダイニチ公式ショップでアウトレット品を買いました😊型落ちなだけで問題なく使えてます〜✨
こちらの動画でダイニチLXの20畳買いました🎉
リビングで、加湿70%マックスターボ設定で平均50〜55パーセントでした。
うちは窓が多いのもありますが、そこはタオルの部屋干しでカバーして60パーセント以上になりました。
床に直置きでもうるさくない。
吹き出し口熱くない。
五歳、三歳の走り回る子どももイタズラしないくらいリビングに馴染む。
一歳の掴まり立ちの赤ちゃんが体重かけても倒れない。
走り回る小さい子どもがいる私には総合大優勝!
給水タンクも持ちやすい、口が広め。戻す時も真上からスッと入れるのも滑らかですが、タンクいっぱいに水を入れる時は高齢の方や力が弱い方は気をつけてね。
いい買い物できました。ありがとうございます!😅