【毎週木曜】今週末公開!注目作品紹介!12/20(金)~21(土)

★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membershipこちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
1:55 告知
3:17 私の想う国
6:58 聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団
10:06 【推しの子】 The Final Act
13:17 型破りの教室
15:13 セカンド・ステップ 僕らの人生第2章
17:51 ありきたりな言葉じゃなくて
19:45 対話する世界
20:34 YEAR10
22:19 ヘヴィ・トリップII 俺たち北欧メタル危機一発!
23:02 FUKUOKA SoftBank HAWKS REVIVAL 2024優勝の軌跡
25:09 ライオン・キング ムファサ
28:21 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師
29:18 火の華
30:07 スタッフT気になる作品
30:42 選定中
32:51 決定作品
33:09 今週の特集/おもしろさ再発見!東映動画まんが映画まつり
35:44 午前十時の映画祭
40:33 単館/名画座
57:27 アフタートーク

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#シネマサロン #映画 #レビュー

27 Comments

  1. Merry X’ma———s !! 😁

    12月も残すところあと十日とちょっと、来週はもう年末なんで実質的に今年の〆って事になりますね。個人的に365本(1本/日)を超えた異常な年って事で2024年は一つの指標にしようかなと思って、最後も行けるとこまで😅

    「ヘヴィトリップⅡ」
    待ってました!“終末シンフォニック・トナカイ粉砕・反キリスト・戦争推進メタル”バンド、インペイルド・レクタム(=直腸陥没😅)の活躍を描いたおバカ映画、まさかの続編🤣。自分にとっての2025年正月映画の本命はこれ、ですね😊

    「聖⭐︎おにいさん」
    ブッダとイエスの住む立川。って事で以前TVドラマの再編集版まで上映した立川シネマシティに凱旋😅。しかし今回の公開館数はスゴいですね😳。ユルユルが味なのに大丈夫なんでしょうか?🤣

    「型破りな教室」
    アメリカとの国境近くにあるメキシコの小学校。メキシコ人は労働のため、アメリカ人は医療を受けるため、日常的に両国を行き来する街、いかにも犯罪が蔓延りがちな街の、型破りな教育方針の小学校教師を描いた映画。ちょうど「小学校〜それは小さな社会〜」で日本の小学校の今を見たばかりなので比較してみる意味でも外せないです😊

    「ライオンキング ムファサ」
    世界観、設定面で竹内さんの言う盗作と言うのは同意しますが、両方それなりに深く見た身からすると(ジャングル大帝は自分の幼少期、ライオンキングは子供が小さい頃)中身はかなり異なるので(特に人間との関わり)私は許容してます😅。前作はアニメのリメイクだろうと思って観なかったけど、今回はエピソード0、どうやらムファサとスカーは実の兄弟ではないらしいってとこからスタートするらしいので、弟がどのように闇落ちするのかの辺りが気になりますね😊。

  2. 動画始まった瞬間『かわぃぃ✨』て心の中で叫びました✨
    Tさんの飾り付けですね。
    さすが。めっちゃ映えてますょ✨
    おふたりもサンタさん似合ってます🎅🎅✨

  3. 『型破りな教室』が楽しみです。

    地元ではだぃぶだぃぶ先になるので、レビューも楽しみにしてます✨

  4. アマプラでドラマ版『推しの子』全話見ました。
    前知識も先入観も全くなくノーマークでしたが、キャラがよく立っていて
    思った以上にサスペンス仕立てであっという間に見終わりました。
    面白かったし続きが気になるので映画も見てきます(笑)。

  5. 「100年の孤独」は「絶対に文庫化されない小説」として都市伝説化していたこともあり、文庫化に伴って話題になって売れたものと思います。
    今週は3本とも見れないかもです。『型破りの教室』はどこかで見たいと思いますがなかなか難しく、『推しの子』はもしかしたら見るかもです。とはいえ、福田監督の作品は……。

  6. 動画、拝見しました。

    来週の27日公開新作映画からは、年末だから個人的に課題作にあげてほしいほどの映画が少ないのですが、自分は「ソニック×シャドウ・東京ミッション」「私にふさわしいホテル」を長期の休みになるので、時間を見つけて、ゆったり鑑賞してきます。実は、「神は銃弾」も見たいけど、ムビチケが無くて、安く見れないから、配信待ちかな!

    あと、1月3日公開新作映画からは、やっぱり「ビーキーパー」をリクエスト兼自分は鑑賞予定です。大好きなジェイソン・ステイサムのアクション映画で、恩人が詐欺の被害に遭ったことを知り、詐欺師たちへ、恩人の代わりに復讐しに行く秘密組織に所属してた男の話です。いつも通りのステイサム映画だから、安心して見れるかな(?)ww

  7. あと、聖(せいんと)おにいさん。
    興味なかったけど、課題作になったし、唯一、良い部分であるミセス・グリーン・アップルの「ビターバカンス」という曲が聞きたいから、行こうかな、と😅

  8. 忍たま乱太郎は子供人気……というより、女性人気が凄いですからね。
    登場する上級生がどんどん増えていって、女性からしたらより取り見取り状態になっちゃったからねぇ。

  9. ライオンキング試写会の件、酒匂さんの言ってた件と違ってますね?詳しくはシネマサロンのエックスに記事付きで質問したのでそれをチェックして来週また説明してほしいです。よろしくお願いします。

  10. 今回は12月のメンシプの生配信の際に『ありきたりな言葉じゃなくて』の話題が出ていたので、『ありきたりな言葉じゃなくて』にリクエストを入れたのですが、シネマサロン向きな映画かと思ったのですが、落選してしまったのはちょっと残念でした。

    福田雄一監督の作品は「どうせ…選ばないんでしょう?」と思って、期待してなくて、意外と選ばれたのにはビックリしたのですが、今回ばかりは、酒匂さんがTさんの気になる作品を優先させているせいか、あっさりと簡単に決めすぎかなと。リクエストする意味ははっきり言って、なかったかなと思いました…。

    『ありきたりな言葉じゃなくても』は劇場鑑賞するのはまだ迷ってるので、観ない恐れはありますが、『胸騒ぎ』の予習は済ませたので、そろそろ『スピーク・ノー・イーブル 異常な家族』を近々、劇場鑑賞したいなと思っています。

  11. 先日の韓国のあわやクーデター騒ぎでチリのことをちょうど思い出していたところでした 「サンチャゴに雨が降る」を見てゾッとしたなあ CIAの関与がはっきりしてディズニーも関係があったと知ってショックだった 子どもの頃から慣れ親しんだディズニーにそんな裏の顔があったなんて 「私の想う国」気になってきた 「聖☆おにいさん」はテレビシリーズが凄く面白かったので絶対見に行きます ウチの知人でリアル坊さんがいるのですが、その人がディテールが正確でそこが面白いとドラマ版を絶賛してました こういう漫画が描かれドラマ化映画化されるのは宗教に寛容な日本ならではやと思う

  12. 竹内さん、“我らがソフトバンクホ一クス”の応援歌を歌ってくださりありがとうございます。酒匂さんのおっしゃる通り
    井桁さんは、福岡市の超優秀県立高校[修猷館高校]の出身ですね。  明日さっそくキノシネマ天神で『ありきたりの言葉じゃなくて』を観ます。
    ストーリーがおもしろそうだし、その主人公に、前原滉さん❗がぴったりと思ったので。

  13. 今年もあと一回ですか…
    ちなみに1月3日公開分の課題作はどうなるんでしょうか?
    12月27日公開作と合わせて二週間分の中から選ぶのか?
    26日に1月3日の週の課題作を別に収録しておくのか?
    それとも1月3日の週はスルーして来年は1月10日の週からスタートするのか?
    ヨケイなお世話でしたが、チョット気になったので…
    あと日曜日に配信された雑談の回で、2024年の課題作以外のフェイヴァリットを募集しているみたいで、いつの間にそんな話になったのでしょうか?
    課題作が週3に減ったことのガス抜き企画かもしれませんが、結構たくさんあるので一本を選ぶのはタイヘンです(笑)

  14. 最近観やすい日本映画を複数選びがちですね。竹内さんの今週の一番は特別観にくいなど理由がある場合以外は課題作にまず選べばいいのにと思っています。

  15. クリスマス🎄🤶仕様可愛いです。お二人とも!しかし、最後の酒匂さんが赤い頭巾を被った還暦祝いに見えちゃいました😅
    推しの子⭐︎きましたか!
    飛鳥がアイを断ったことは何となくわかる気がしますが、『伝説のアイドル』という点ではピッタリだと思いました!アニメも観たし、実写ドラマ版も観ました。スタンバイOKです。ニノのカミキヒカルが超絶楽しみ🎶アクアとの対決も!

  16. クリスマス仕様て可愛いサンタさんに癒されました!ありがとうございます✨

    今週は『ありきたりな言葉じゃなくて』と、こちらでは今週末公開の『アットザベンチ』『大きな家』を観に行きたいです。

    『型破りな教室』はまだなので公開までお預けです。
    『推しの子』はアニメを観てるので、最後までアニメで見届けるようかと思います。
    『聖☆おにいさん』も面白そうなので時間が取れたら鑑賞したいです。

  17. 推しの子見て来ました。
    アマプラのドラマ版で雑だったこの作品の大事なシーンを前半で重厚に描き、初見さんでも話が分かる様に作られてました。
    また、前半を重厚に描く事により、後半の続きのシーンが凄く映えてて本当に泣きそうになりました。
    そしてドラマ版は大体アニメと同じ所で終わっているので、アニメを見てる人もそのまま入っていける内容でした。
    こうした誰も置き去りにしない仕組みは配信&映画の形として素晴らしいと思いました。
    人気漫画が原作ですけど、配信からの映画化は興行的に不利だと思います。
    内容は素晴らしいと思うのですが、興行的にどうなるのか本当に興味があります。
    この作品が評価されれ配信&映画化の新しい形が出来そうな気がします。

  18. 推しの子はドラマ版を見てから映画版を金曜日の朝1の回を川崎チネチッタで見ました。配信でのドラマ版と映画版の紐付けはどうかと思った次第
    です。アマゾンプライムを視聴してないと話の筋書きが繋がらない😵‍💫映画の内容が途中からいきなり10年分くらいスキップされますからね
    他のTVドラマでもスピンオフを見たければ配信を紐付けされますが😮‍💨今作は映画で3部作構成でもよかったのではないかと思います。
    ドラマ10話分位の容量ですから予算もそれなりにあったでしょうに。

Write A Comment