【厳選】PlayStationで甦る!ナムコのアーケードゲームの世界【PlayStation】【namco】

プレイステーションで発売されたナムコミュージアムシリーズで収録されたタイトルを全タイトル紹介していきます。

■内容一部誤りのお詫び
コメントによるご指摘ありがとうございます!
ドラゴンセイバーのコメントに一部誤りがありました。
下記の通り、ドラゴンスピリットの内容を記載してしまっておりました。

x 魔王ザウエルを倒し、
o 太陽神アーリア

x 主人公のアムル
o 武装部隊のリーダーであるヒューイ・ラグーン

■チャプター
00:00 オープニング
00:57 ナムコミュージアム vol.1
05:54 ナムコミュージアム vol.2
10:12 ナムコミュージアム vol.3
14:36 ナムコミュージアム vol.4
19:06 ナムコミュージアム vol.5
22:54 ナムコミュージアム アンコール
28:06 エンディング

ナムコミュージアム vol.1
・パックマン
・ラリーX
・ニューラリーX
・ギャラガ
・ボスコニアン
・ポールポジション
・トイポップ

ナムコミュージアム vol.2
・キューティQ
・ゼビウス
・マッピー
・ギャプラス
・グロブダー
・ドラゴンバスター

ナムコミュージアム vol.3
・ギャラクシアン
・ミズ・パックマン
・ディグダグ
・ポールポジションII
・フォゾン
・ドルアーガの塔

ナムコミュージアム vol.4
・パックランド
・源平討魔伝
・アサルト
・アサルトプラス
・オーダイン
・イシターの復活

ナムコミュージアム vol.5
・メトロクロス
・パラデューク
・ドラゴンスピリット
・パックマニア
・ワルキューレの伝説

ナムコミュージアム アンコール
・キング&バルーン
・モトス
・スカイキッド
・ローリングサンダー
・ワンダーモモ
・ロンパーズ
・ドラゴンセイバー

11 Comments

  1. このシリーズは全部揃えたなぁ。
    ジャケットも並べるとnamco®️になるのも面白い😊
    ファミコン世代からすると、AC版と比べてしまい、ファミコンの頑張り(ギャラクシアンやパックマン、ディグダグ、ギャラガ、メトロクロスとか)と、やっぱACはすごい❗️(パックランド、ドラゴンスピリット、源平討魔伝とか、そもそもファミコン版の源平は…)と、違いがあって楽しいですね😊
    PCEは、ファミコンには移植されてないゲームもあり、やっぱファミコンよりスゲー(パックランド、ワンダーモモ、源平討魔伝、オーダイン、ワルキューレの冒険とか)と、当時は感心したものです。(笑)
    どちらにも移植されてないゲームも多く、またアーカイブ的に資料見れたりやBGM聴けたりと、まさにミュージアムでした。

  2. その昔、ファミ通の渋谷洋一氏のコラムによると、パックマンは16面ループでそれぞれの面で一筆書きの様な攻略ルートがあり、毎回同じルートで攻略出来たそうです。

    また、開発者のインタビューで「食べかけのピザからパックマンを思いついた」と聞いて、田舎に住んでいる私は「1980年に都会にはピザがあったのかぁ」と違う所に感心したのでした。

    あのコーヒーブレイクがセンスいいんだよね。

  3. お疲れ様です
    アケアカが出るまでは貴重なソフトでした
    当然今でも全部所有しております

  4. それまではナムコが注力するハードは微妙な結果になると言われていましたがPSで一気にそのジンクスを壊しました。

  5. PS1のはvol.4の構成が1番好き、中古も1番高かったけど買ってしまったわ。

  6. ドラゴンセイバーのストーリー解説、前作のスピリットの話じゃないですかね?
    セイバーは主人公ヒューイとシリアですし…。

  7. このナムコミュージアムのお題がなければドルアーガの塔でジェットブーツ無しでクリアしようなどとは考えつかなかったです

  8. PS版ナムコミュージアムは、専用ケース含めて6枚全て持ってます。
    AC版も殆どやってた立場から見ても、ほぼ完全移植なのは実感出来ました。ただ、パックマンはAC版のパターンが使えないのが残念でしたが(恐らく色々事情はあったんでしょうけど)。
    因みに、アケアカではAC版のパターンはちゃんと使えました。

  9. "namco" の5本の後で "t" のサプライズがあると信じていた時代が 自分にもありました…

  10. 1000人おめでとうございます。

    いやー源平討魔伝懐かしいですねー😮
    三種の神器をそろえるのがタイヘンでしたよー

Write A Comment