【海外の反応】「本当に同じ人間なの?」世界が日本のプロの底力に衝撃を受けた結果【THE日本】
【海外の反応】「本当に同じ人間なの?」世界が日本のプロの底力に衝撃を受けた結果【THE日本】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCyzWJD2_NKocNWXuRdPSj9Q?sub_confirmation=1
■おすすめ動画
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/
■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com
☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンやコメントをいただけたらとても嬉しいです!
☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
shoseki.sample★gmail.com (★を@に変更してください)
なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#THE日本
#海外の反応
#アニメ
43 Comments
ルフィーとターボ婆ぁは彼らの中で結びついているのだろうか。
政治的パフォーマンスに割いてる時間ねえほど仕事してるからね
🐾 「👍 22」番目。こんにちは!✋😃
英語が言語的に感情乗せにくいなんて嘘だろ。英語吹き替え版は20年前と比べると圧倒的にレベル上がってるし、母国語で感情乗せられねぇってなんだよ。そんな言い訳もう使わなくていいだろ。もう少し自信持って、ほんで声優育てる仕組み作れよ。
吹替えばかりの海外が何で声優という職業が無いのか謎だなぁ。
『キャラクターが生きてるようだ』じゃねぇ。
キャラクターを生かすのが声優さん。
残念ながら声優専門が出てくると同時に活動家ら業界に入り込みがその利権を貪って別の方向の努力ばかりしてるがな😢ゲームや日本のサブカルはターゲットにされおかしくなってしまった😑
おじさん世代だと「刑事コロンボ」の吹き替えの「小池朝雄」さんだな。
教育は大きく分けて3つに分かれ、その中でも人として最も重要で難しい、人間性道徳教育(事象の正誤の判断能力)が有り、日本人は特に高レベルで有る事や、日本語の多細さは、同時に多細な感情表現を生み出し、声優と言う技術実践教育に依り、研鑽効果を高めている。個々に依って多少の優劣は有れど、日本人でしか表現出来ない素晴らしい職業だと思います。🧐🤔🤗
吹き替えを担当する外国人の声優は、俳優が(悪い言い方をすれば)片手間にするやっつけ仕事の様な気がします。声優は英語で言うとVoice actor、つまり声の俳優です。外国人声優さんもその辺りを理解した上で演じて欲しいと思う。
そういやドラえもんものび太も居ないんだ
日本の場合、少年の声を女性声優が担当するけど、米国の場合、男は男性声優って決まりでも有るみたい。だから、時々合ってなくて違和感感じる。
逆に、フランス版は、良く同じ声の人見付けたね!って言うくらいオリジナルのイメージを大切にしてくれてる感じ。
声優が職業として成り立つには、作品を量産し続ける必要が有るけど、日本はそれだけ生産数と輸入量が多いということですね。
ルイズ アルフォンス
ハルヒ ミギー
海外のアーニャの声も可愛かったよ!♬(ノ゜∇゜)ノ♩
でもアメリカは黒人キャラは黒人に演じさせろ、なんてポリコレの呪いのから
脱却するのが先じゃないかな?
命は吹き込まない。いちいち言わせんな。
種崎は暗田トメとミュウランが同一人物ってのがこえー(笑)
大半が俳優の片手間に声優やってる海外と違って専門職として養成校時代から技術研鑽し続けてるのが日本の声優だからそもそも土台から違う。
「声優名鑑」に載る人の数が
サッカーJ1〜J3の年度初めの
登録選手数とほぼイコール
(1700人前後)だから
数百人ということはないな、一応。
日本でも当初は 声優=俳優になれなかった人 という位置づけでしたね
扱いが変わり始めたのは、70年代にクレジットでの表記が「声の出演」から「キャスト」に変わっていった頃でしょう
俺が海外の映画を字幕で見るのと一緒か。
令和のやまちゃんだな。彼も草葉の陰で喜んでいる事だろうて。
有名な声優には一つの声を個性として活かすタイプ(釘宮さん、朴さんタイプ)と多彩な声色や演技力を出すタイプ(山ちゃん、種﨑さんタイプ)に分かれていると思う。
日本でも昔は知名度が低い俳優が声優やっていたんだよね
野沢雅子さんの声冷静に聞くとどのキャラでも大きな違いないのにどのキャラにおいてもこの声以外ありえないほどドハマリしているんだよな
そりゃ人種で声を選んでいる所と云比べられる訳がない…。
若い頃は池田昌子さんの声が大好きでした❤️今は石川由依さんが大好き🥰
一人の声優さんが双子の兄弟の吹き替えをしたりもしますからね😂
星海の戦旗のビボース兄弟とかね😂
昭和の時代からアニメ・特撮・洋画・ゲームに親しんだ世代としては、「このキャラにはこの声!」「(洋画の吹き替えで)この俳優の声は、この声!」ってイメージがたくさんあった。声優の方々も生きた人間だから、仕方無いし当たり前なんだけど、訃報を聞くたびに、まるで身内が亡くなったような気持ちになるのが、すごく寂しいです。
声優が俳優こなすのは違和感無いけどね。
日本の「母」は、家族との会話と電話口などで、声音が変わるぞ。
昔はアニメ作品自体が少なかったから声優市場も小さかった。
市場が確立した今、声優で成功するのはほんの一握り、レベルが高いのは当たり前。
私が子供の頃は加藤みどりさんだってサザエさん以外にも演じていたが(ハクション大魔王のかんちゃんとか魔法使いサリーのよっちゃんとか)最近はやってないのかな・・・(リフォームの番組のナレーションがあるか)
野沢雅子さんと一緒に国民栄誉賞あげて欲しい。
アニメは、日本の首相や不甲斐無い外務省の、足りない部分を補って余りある。
米国の軍事力にも劣らぬ、異能を示していると思う。成熟した世界に於いて、
文化力は軍事力にも劣らぬ力を見せることがある筈。
日本の為、世界の為に、偏る事なくあり続けて欲しいと願う。
ほとんどではあるが1部として専門学校行っている…しかも2年間近く行くので…ほぼ海外は厳しいと思う。
種崎は、滅多に現れない天才の1人
昔の声優さんって、アニメと洋画と本人出演のドラマとで演技を変えてたよね。画面見なくても分かったわ。
最近のは知らん。
今超レジェンドと言われる人達が若かった頃は、アフレコやアテレコを舞台の稽古以外にやる副業みたいな感じでやってたのが普通だったから声優と言えば舞台経験者が当たり前だったと聞きます。
海外でアニメの需要が更に高まれば、過去の日本と同じように売れない俳優兼声優じゃなくて、声優専門って人も増える可能性はあるかもね。
何を演じてもキ〇タクみたいに、誰を演じても同じ声って人もいるけどね
洋画の声優吹替えの外人のような、カッコ良くしゃべるナマ外人を、みたことない。
その分競争は苛烈だからねぇ…どれだけ夢破れた声優がいるんだろうね
種崎さんのフリーレンの凄いところは、見た目は少女であり、でも千年以上生きて修羅場を幾度となく潜っているフリーレンを決して少女っぽくなく、しかしまた完全な成人女性でもなくという微妙なラインで絶妙に演じているところ。
英語吹き替え版のフリーレンも視たが、第十話でフランメとフリーレンが出会って話すところなんて、どちらがしゃべっているかわからないくらい同じトーンで話しちゃってる。外国の声優さんにももう少し頑張ってほしいなと思ってしまう。
「わたしゃ、ハンバーグが食べたいでごじゃるよ」
ハクション大魔王の大平徹さん!