【櫻坂46】Buddiesも感じる明らかな転換期はやはり…

#櫻坂46
#菅井友香
#反応集
#増本綺良
#そこ曲がったら櫻坂
#サクラミーツ
#小池美波
#櫻坂チャンネル
#中嶋優月
#松田里奈
#山崎天
#森田ひかる
#守屋麗奈
#増本綺良
#大園玲
#大沼晶保
#山下瞳月
#三期生
#渡邉理佐
#乃木坂46
#遠藤さくら
#賀喜遥香
#小川彩
#一ノ瀬美空
#井上和
#冨里奈央
#4期生
#5期生
#山下美月
#齋藤飛鳥
#筒井あやめ
#田村真佑
#乃木坂工事中
#乃木坂スター誕生
#日向坂46
#日向坂で会いましょう
#おひさま
#2ch
#日向坂46
#日向坂で会いましょう

10 Comments

  1. あくまでも自分のことだけど、乃木坂に入ってくる子が乃木坂でいることのステータスを感じて入ってきた子が多く冷めてしまって、櫻坂は先輩に憧れを持って入ってきた子が多く応援したいと思えたんだよなぁ

  2. 当時いろいろ言われてたけど、エイトシステムっていう、育成全振りな思いきった采配だと思うわ。

  3. 櫻坂は始めからコンテンツの質は高かった。でもしばらく認知されてなかった。紅白落選をきっかけにファンが認知を広めようと動き始めた。その結果こうなった。という経緯だと思う。

  4. そこさくが面白くなったのもデカいと思う いつから〜ってのは明白に言えないけど、欅暗黒期や櫻坂初期の頃よりここ最近の方が圧倒的に番組として面白い 2期生には感謝だね

  5. 2022年理佐、ゆっかー卒業で戦力的には厳しくなったけど、グループの雰囲気は日に日に良くなってたしメンバー1人1人の実力も確実に上がってて、2ndTOURでグループの方向性がはっきりしてきて2023年3期生加入、3rdTOUR千秋楽スタオバ披露で一気に人気に火が付いた印象。

  6. 改名後の1期、2期の努力
    グループの雰囲気作りから地道に我慢した結果だろ。仮に今の2期が全卒業したと仮定して人気、パフォーマンス、クオリティー維持は3期、4期では無理。3期信者には理解できないと思うが。

Write A Comment