【群龍会】10/25 基本稽古 田原先生指導『上級者の剣道を作る基本稽古』

m(__)m 当チャンネルの収益は全て道場の運営に使わせていただいています。皆様のご支援に感謝申し上げます。#剣道 #沼田剣桜会道場 #基本 #一拍子の打ち
【稽古内容】
00:00 オープニング
01:00 面の切り返し
04:07 大きく面
05:23 小さく面
10:22 田原先生指導『構え・竹刀操作』
12:29 出がしらの面
16:39 出がしら小手
18:36 技の冴えを作る『手の内で振る小手』
23:23 面・小手・胴・・・の打ち込み
そして、、、

(^o^)/ 入門等のご相談は下記へ (^o^)/
 沼田剣桜会道場 館長 田原 泰
  〒378-0015
  群馬県沼田市戸鹿野町739

 連絡先
  田原剣道具店
  TEL 0278-24-4926

(^o^)/ 動画に関する疑問やご意見はコメント欄に、
    田村に『出稽古に来い!』というお誘いは
    numaken.tamura@gmail.com
     までお願いします。

2 Comments

  1. 小手を打って右に抜けるのは反対ではありませんし、わざわざ直す必要ないです。どちらもできるに越したことは無いですが、以下の理由で右に抜けるもしくは体当たりする方がベターだと思います。
    左抜けは相手の竹刀の軌道の下を交差して移動する必要があるため、相手に面を拾われるリスクがある。(実際に打たれてるし)
    打つ前に重心を左に移す必要があるため、面とモーションが変わってしまい相手に読まれる。
    以上です。

Write A Comment