【ゼンブ・オブ・トーキョー】 作るのが難しいアイドル映画!監督の手腕がお見事!
こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!
0:00 導入
0:20 スタッフTおすすめポイント
1:21 酒匂Pおすすめポイント
3:49 メンバーについて
5:44 竹内Pおすすめポイント
7:40 ネタバレあり感想
11:40 守谷くん
17:39 興行収入
18:33 ネタバレあり感想
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#ゼンブオブトーキョー #日向坂46 #レビュー #映画
44 Comments
大変楽しく鑑賞しました。
酒匂さんの眠らないからのハードル低すぎwww
私は池園役の正源司さんがよかったです、彼女は主役ながら狂言回しの役割もしっかりこなして良かったです。
この映画、意外と侮れないのかと思います、おそらく池園さんの浅草から(順は忘れましたが)渋谷、新宿、下北など
他のキャストが移動してそこで何しているというのがちゃんとリンクするように時間設定されていると思います。
この辺、プロデューサー、監督、脚本工夫されたのではないでしょうか?例えばご指摘されていた
UFOキャッチャーで取れないところは新宿でグッズ獲得に池園が参加するなど、そこにその時間、池園がいるという
所をスケジュール組んでいるから出来る芸当かと思います。
スマホ没収はケースだけとっとけよ!ですがwそこはそこですね💦
坂道アイドル映画は『あさひなぐ』が興行的に大成功ですが他は渋いですね。この映画も苦戦していますが、
齋藤飛鳥主演の『あの頃君をおいかけた』とか『映像研には手を出すな』とかも興行的には渋いです。
今日の女性アイドルはある意味接触型もしくは体験型なのか、空間・体験を同時にしないと集客力は無いようですね。
普段から呼び方にこだわる竹内さんには「46」ぐらいちゃんと読んでほしかったです…。
熊切監督ということで鑑賞。日向坂は全く知らず興味も無かったのですが、実に彼女たち一人一人をを手際よく描いていて、ストーリーも、それぞれバラバラだったみんながある目的のために力を合わせるという、王道の安心設計。
実に楽しく観れました。いや~全員可愛かったです。みんな好きになりました。本当にめんこかったです。
ちなみに私は封切初日に福島のイオンシネマで鑑賞したのですが、私一人の貸し切り状態でした。
あと真飛聖さん、謎の写真女で笑わせていただきましたが、同日に八犬伝も鑑賞し船虫の真飛さんも拝見。一日に二度真飛聖さんを堪能できたのは幸いでした。
さすがに課題作とてこれはないかな?😅と思ったものの、タイミングが合ったのと直近の「チャチャ」みたいな例もあるので観ました。まぁでも結果的には見なくても良かったかな?😅
「目の前にたくさんのお菓子があったら全部味わいたくなるのは贅沢ですか?」そんなモノローグから始まる映画。
これはタイトル通り、修学旅行先である東京のたくさんの見どころの事を言いつつ、同時にここ数年(数十年?)の日本のアイドル事情(グループ化≒お菓子の詰め合わせ)あたりの事も言ってるのかな?おまけにあの「#マンホール」の監督だし、これは一筋縄じゃいかないか?、おっ何?いきなりのマルチバース!?😳・・・っと一瞬ワクワクはしたものの、結果ド直球のアオハル物でした😅。それくらいのハチャメチャやっても良かったのになぁと。
グループの個々人は誰一人まったく知らないけど、みんな上手ですねぇ、アイドルとして普通に忙しい日々を過ごしてて大変だろうに。特にあの男子を追っかけるコメディリリーフ的コンビの子、すぐにでも他から声かかりそうですね。
しかし世の中変わったもんですね。昭和の頃のアイドルってぇものは、絶対ウ○コなんかしない!はずだったのに😅。「すっごくクサいかも」とかあり得ない🤣。
酒匂さん「おひさま」の仲間入りですねw
島村龍乃介くんは「アンメット」のサッカー部のエース。
竹内さん思い出せなかったのはたぶん竹本孝之であだち充の「陽あたり良好!」かと?
熊切監督によるアイドル映画ということで観ました。大都市を探索するお話ということで、往年の『踊る大紐育』(古っ)のような観光&エンタメシーン満載映画も予想していたのですが、わりとまったりとした時間が過ぎて行くシーンが多くて意外。これはこれで高校生のお話としてはリアルでありかも。『踊る・・』ではベティ・ギャレットの役にあたる真飛聖が不審すぎて笑いました。
観に行く予定はないですが、この動画はかなり面白かったです😆
普段は映画に詳しいお2人の、ちょっとズレた感想…おっと失礼しました!😅
日向坂4期生全員の11人プラス1期生こさかなを動員したちょっとズルっこい映画ですよね。だって日向坂4期生の映画って予告していたので…😁
4期生の活躍に今後の日向坂46の命運かかっているんで、頑張ってほしいです。かなり渡辺莉奈がお気に召した酒匂さん、こうしておじさまはハマっていくのかな?と思いました。是非是非「おひさま」の仲間入りしてください!
(おひさま=ファン)
息子は乃木ヲタですが、坂道系は皆好きで、この動画も息子がゲラゲラ笑いながら観てましたよ👍
ちなみに日向坂はニッチな立場で、4期生はさらにニッチなので、興収はなかなか厳しいかもしれませんね…。でもきっと大きく羽ばたいてくれると思います。正源司陽子さんは乃木坂の五百城茉央さんと従姉妹なんだそうですが、2人とも変わった苗字ですよね😄
自分はおひさまなので楽しく見せてもらったのですが、映画ファン的にはどう映っているのが気になったので良かったと言って貰えて良かったです。出ているメンバーは小坂さん以外全員4期生なので日向坂ファンの中でも熱量に差がありそうですね。
今夜はソウルボサノバを聴くしかないよね!
自由すぎるお二人の話
面白すぎ
課題作になったのと七尾先生の評価が意外に高かったので観てみました。
やっぱり厳しかったし途中で飽きました。数ヶ所笑えたのでまぁ良し。
酒匂さんは高校生役に嫉妬しちゃうのがお若い😂!
普段と髪形変えて見分けつきやすくしたのは大正解だったのですね。なお渡辺莉奈ちゃんはこの映画のためにロングからショートカットにしました。
11/1山形ソラリスで「ゼンブ・オブ・トーキョー」を観てきました。
日向坂46の四期生が出演するいわゆるアイドル映画ということですが、たまに拾い物もあるのであまり期待せずに観にいきました。坂道グループについてもそんなに知らないので、正源司陽子ぐらいしか顔と名前が一致しません。映画としては青春群像劇としてまあまあの出来だったと思います。メンバー11人の演技はとても拙いものでしたが、それも含めてこの年代の少女にしかない空気感がとてもよくまあまあの佳作と言える出来だったと思います。
熊切監督絶賛の瀬戸詩織役の石塚瑶季ちゃんはこの映画で初めて茶髪にしました。
私は、日向坂のファンですが過去の先輩アイドルのドラマでの印象が悪く、日向坂のものも見てなかったのですが、友人に連れられて映画に行きました。
秀逸でした。
青春時代の自分の思いを優先し過ぎたり、今の時代の女の子の衝突し過ぎない様にして、本音は何も話さないとかも時代に合ってて面白かったです。
演技も程よく個性に合わせてる感じでした。見やすかったです。
私の様なアイドルの演技アレルギーの人でも楽しめる内容だと思いました。
20代後半男性の日向坂オタクですが、最初は見分けがつかないという話を聞いて、日向坂4期生の初MVを見たときのオタクたちの反応を思い出しました笑
誰でも最初はそうですよね~
あと、守谷君はイケメンだと思いましたが、チャラい感じではないところがいいなと思いましたね
日向坂ファン(通称:おひさま)をやらさせていただいてる者です。初コメ失礼します。
日向坂を知らない方からの率直な感想が楽しみで
辛いコメントなんかも正直覚悟していたのですが
ここまで絶賛していただけたのは本当に嬉しい限りです!
クレーンゲームが取れなかったり、アイドルオーディションに合格できなかったり
「青春」の中には苦い思い出も混ざってくるという真理を突いてきたところは
今までのアイドル映画には無い革新的な作品だったなと、贔屓目ながらに感じたところでした!
酒匂さんの守谷くんへの言い分もわかりますwww
守谷くんを追いかけていた羽川恵ちゃん役の藤嶌果歩(ふじしま かほ)ちゃんと辻坂美緒ちゃん役の竹内希来里(たけうち きらり)ちゃんのファンからは
「#守谷を許すな」というしょーもないタグが作られるぐらい、彼に対して嫉妬心を抱く人も多いようです😂
この作品がいろんな方に楽しんでいただけて何よりです!
また彼女たちに出会える機会がありましたら、何卒よろしくお願いします🙇♂️
個人的には鑑賞する可能性はない作品ですが、本動画は参考に視聴を。
長年日向坂46のファンをしていますが、普段ほぼ映画やドラマを観ないので、監督の名前は知らなかったし手腕云々は正直よく分かりません。でもキャラ設定が普段の本人たちのキャラクターと割と近くしてある からか、違和感なく87分間楽しめました。
日向坂を知らない、映画ファンからの感想は最初は正直怖かったですが、思ったよりも好感触な反応がたくさん並んでいた印象がありホッとしました。
この動画も興味本位で覗いてみましたが、みなさんのお話が面白く、あっという間の25分間でした。
自分も日向坂のファンなので観ました、正直最初はソラニンのオマージュなのかなといった感じで、少し経ってソラニンではないなと
最終的には、凄くサラッと見れる、the清涼感を感じる映画でした、マイインターンにかなり近い感じを受けました、観たい時に見れる、何となく見れる、そんな感じかなと
唯一、最後のタクシーからの受けれなかったシーン、あれは受けれたか受けれてないか分からない状態でそのまま海のシーンで良かったのではないかと、正直唯一受けれなかったんかいともやもやが残りました
あれがなければ、時に栄養素になる、スルメ映画になる人もいるだろうなといった感じで、the清涼感を感じれてサラッと見れる、軽い気持ちで見れてオススメだよと言える状態でした
四期批判ではないけど、新三期加入前までが全盛期が素晴らしかった。上村ひなのまでで一区切り。四期はポテンシャル高いから別にアイドルグループを作れば良かったくらい評価している。
46はフォーティシックスですね。クレーンゲームは前の人達はサクサク進んでたのに、あんなグダグダやってたら苦情が出ますよね。
来週からメンバー11人と熊切監督のネタバレ副音声上映が始まるのでそれも楽しみです。
日向坂46のファンの者です
映画を楽しんでいただけて嬉しいです
平尾帆夏ちゃんはいいですよ
感が良い子で努力家でオタクです
鳥取のふるさと大使ですし
鳥取のラジオで冠番組も放送中ですよ
ゲームも大好きで「有吉ぃぃeee」にも11/17に出演します
日向坂46の次期オールラウンダー候補です
欠点はスーパー運動音痴な所…逆に笑いのツボになってる?
渡辺莉奈ちゃんは
福岡で地元の子役事務所経験者です
つまり4期生で一番若くて一番芸能歴が長いので芸歴では他の子達より先輩になります
小学生時代にうどん屋さんのCM出演してたので合格時にうどん屋さんがお祝いツイしてましたよ
日向坂46はバラエティーにも力を入れてるので
これからちょくちょくTVにも出てくると思います
見かけたら是非応援してあげてください
作りが面白かったです
橋の待ち合わせのトコはちょっと分かりづらかったです
僕もお日様ですが、映画化にはあまり印象が良くなく最初は期待していませんでした。ただ告知のさまざまな要素を見ていくうちに あれ?面白いかもと思い見に行きました。ただのアイドル映画ではなくちゃんと青春映画で楽しかったですし、
お3人方の映画を見終わってこうやってワイワイ感想戦が楽しそうで自分も参加したかったです😊
全員が失敗するのがこの裏テーマらしいですよ。
守屋くんはヲタへの配慮あったと思いますよ
今までも坂道系ドラマではシュッとしたイケメンは出さずなんとも微妙な無名(失礼)俳優をキャストしてました
アイドルヲタにとってイケメンは敵なんでね笑 日向ファンも素朴な守屋くんを好感してますね
竹内さんが思い出せなかったのは竹本孝之さんのことですか?(往年過ぎますかね💦)
酒匂さんの嫉妬が可愛かったです!
Tジョイで何度も予告を見て面白そうとだ思ったんですが、観劇の予定があり断念しました💦
やっぱり面白かったんですね!タイミングが合えば是非観たいです!
お二人のかけあいも、楽しかった😊
日向の事は良く知らないし、四期生が何人いるかも知らないのですが、予告編を見て気になったので見に行きました。
結論から言うと面白かった!
演技も悪くなかったし、クスクス笑えるところがあって、最後は涙が止まらなかった。
アメリカングラフティーやスタンドバイミーのような凝縮された1ページを描いた作品が好きです。
この作品もたった一日の出来事を見事に描いたなと思いました。
アイドル映画の定めで、全員に見せ場を作る制約がある中で、よく出来た作品です。
最初は顔の区別付かなかったのに、最後は全員のキャラが愛おしかった。
また明日観に行きます。
やっぱコアユーザー以外の一見さんの渡辺莉奈人気高いな…そしてホテイソンに続く「15歳!?」(笑)
※ちなみに渡辺莉奈さんは現実でも小坂菜緒さんが憧れのアイドルです
『ゼンブ・オブ・トーキョー』
〝シネマサロン〟の動画を拝見してから映画館に向かいましたw
とても良かったです
特に日向坂46ファンという訳ではないのですが
キラキラしてて懐かしい感じに浸れました♪
アイドル最高w
ありがとうございました
竹内氏に休暇を与えて旅行してもらってその姿に密着する「ゼンブ・オブ・タケウチ」って映画つくったらシネマサロンのファンは楽しめるのじゃないかしら?ねぇ酒匂氏?
そもそもアイドル映画なんだから、まずはファンの人たちがちゃんと楽しめるものになってるかどうかが大切だと個人的には思う。
そういう意味ではキラキラした青春映画としてちゃんと完成されてるし、ツッコミ所もあるぶん楽しく観れる。ヘイト買う役割がメンバー以外の人に与えられてるのも気分良くなりそうだし。
「映画としてどうなの? 」ってそんな贅沢なこと言っちゃあかんよおひさまは。
日向坂46のファンです。渡辺莉奈ちゃん(15歳)に対しては、まだまだロングヘアの彼女を見たかったと思っていたので、彼女に髪を切らせた熊切監督を僕は恨んでいます(笑)
別の方がこの映像を見て感想をまとめているものがありましたが、
サムネのおもてに「散々過ぎて笑う」とつけているが
お二方はそんなに散々な評価をしているわけではないのに・・・とモヤモヤ。
こんにちは。
取り上げてくださってありがとうございました。
私は(も?)日向坂のファンですが、お二人と同じく熊切監督じゃなければ観に行かなかったと思います。
以前、「海炭市叙景」で熊切監督の群像劇を観ていてお気に入りにしていた記憶があったので、
これも期待していいんじゃないかと思ってました。
(あれはTIFFでのワールドプレミアだったと思います。もう干支が一周するくらい前でしたかね)
傑作かどうかはわかりませんが、ファン以外の方がご覧になっても損のない佳作に仕上がったと私も思いました。
(おそらく撮影に割ける日数の都合で)87分とややコンパクトにしたので、
終盤の伏線回収がやや唐突で駆け足になった感はありますが、
多分この映画の楽しみどころはそこじゃなくて、
「高校生の修学旅行の一日ってこんな感じだったよな」っていうもののノスタルジーだろうと思います。
そこは綺麗に描けていたように感じました。
おっしゃっていたように、監督や脚本家の貢献度はかなりのものだったように感じました。
個人的には、途中でグループ内での立場が逆転するという、初演技の子にしてはかなり難しい役柄を担当した小西夏菜実が、
序盤からその辺りの空気感を纏いつつ東京マウントを取り続けてその後の展開でもシームレスに演じ分けるなど、
かなり好演していたように感じました。
(あ、でも推しは私も渡辺莉奈です。)
しばらく映画から離れていましたが、
なんだかまた単館ものやレイトショーに足運んでみようかな。
長く書いてしまい、失礼しました。
映画の評価を聞きたくて拝見しましたが、お二人の掛け合いが最高に面白かったです
小坂菜緒さんの同期の渡邉美穂さんは、もうグループを卒業され、女優さんとして映画やドラマに多数出演されています。
16:54 ドラマ「陽当り良好」に出演されていた竹本孝之さんのことかな?
りなし大人気やん笑
7:27 修学旅行ではないけどlost in translation とかまさに外国の方から見た東京を描いた作品じゃないかと思います 本作とどこか似たような雰囲気を感じました